スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > - 現在の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
前回の人気ランキング
★前回のダウンロードランキングをベスト50位まで紹介しています
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には[管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
最終更新:2025/10/04(Sat) 22:27

  71 - 100 ( 100 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 / ]
スポンサードリンク
第50位 -> 2pt
はね別窓
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
翼・羽根をモチーフにした、モノクロの背景・クリップアート。
350x350が6パターン(白・黒・透過有無)
500x250が6パターン(白・黒・透過有無)
500x100が6パターン(白・黒・透過有無)
合計18点。
はね
第50位 -> 2pt
クレール光の伝説アイコン別窓

クレール光の伝説アイコン
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
管理人がコッソリ書いているファンタジー物の小説「クレール 光の伝説」の主人公どもをイメージした、少女と野郎の表情アイコン。(50x50ピクセル不透過GIF)
金髪の女の子(クレール姫)と、無精髭のオヤジ(ブライト)のデフォルメキャラが、それぞれ普通、笑、泣、怒、驚、困、の6パターンの表情を浮かべる、計12個。
BBS、ブログ、日記などへの利用を想定。

因みに、元ネタの小説の内容は、アイコンキャラの軽薄さとはビミョーにずれており、かなり暗めな内容だったりします……。
サンプル
クレール通常クレール怒り顔クレール吃驚顔
ブライト通常ブライト怒ブライトあんぐり

このアイコンを使う場合は、お姫様倶楽部と神光寺かをりの著作権表示とお姫様倶楽部Petitへのリンクを必須とします。
また、このアイコンは二次加工を禁止しています。
第50位 -> 2pt
古い住宅街別窓

古い住宅街
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
手ぶれ・ピンぼけ有り。

板塀があったり、洋館風な建物があったりする住宅街。
第50位 -> 2pt
鹿教湯温泉:元大湯の旧源泉。洞窟の中別窓

鹿教湯温泉:元大湯の旧源泉。洞窟の中
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
元大湯(文殊の湯)の源泉湧き出し口跡。
岩肌が荒々しい洞窟の中にある、かつての源泉湧出口。
洞窟の中の泉。
第50位 -> 2pt
レース模様別窓

レース模様
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
スタイルシートなどで上/下に固定表示させることを想定した、レース柄の背景用素材。
画像のパターンは8種、それぞれにモノクロとグレーがあり、計16点。
背景透過GIFなので、背景色を別途指定すると同じ画像でも見え方が違って面白いかと。
lace01_2.giflace01_4.giflace01_2_s.giflace01_4_s.giflace02_01.giflace02_03.gif
こちらの素材は、亡き王女のための研究室さまで配布されている画像を加工(gif化、背景透過、着色など)した物です。
第50位 -> 2pt
ツタの絡んだ土蔵の壁別窓

ツタの絡んだ土蔵の壁
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
古い土蔵の壁。
葉が落ち、実がなっている蔦(ツタ)が絡まる。
土壁が剥がれかけ、所々骨組みの竹が見える。
第50位 -> 2pt
月齢5くらい?(ロング)別窓

月齢5くらい?(ロング)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[] []
月齢5〜6ぐらい。
白く輝く弓張月。
掲載ページ:「月」1
第50位 -> 2pt
河童の親子別窓

河童の親子
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
お役後免となり、オブジェとして第二の人生を歩んでいる水飲み水道。
じつはカッパではなく、ペンギンの親子である。
第50位 -> 2pt
煉瓦風タイル別窓

煉瓦風タイル
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
れんがふうのタイルを貼った壁面。
掲載ページ:壁/路面
第50位 -> 2pt
和室別窓

和室
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
【ピンぼけ有り・露光不足】
和室の入り口。
障子、襖、畳。和風旅館っぽい?
第50位 -> 2pt
編みぐるみ 希望を抱く鼠みたいな白熊別窓

編みぐるみ 希望を抱く鼠みたいな白熊
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
編みぐるみ(毛糸で編んだぬいぐるみ)の雪だるまと、熊のつもりで編んだのにネズミと呼ばれることになった物体。
陰影のコントラストちょっと強め。
子年の年賀状になるか?
撮影者のお手製。
第50位 -> 2pt
ピンクのコスモス別窓

ピンクのコスモス
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色の秋桜。
ピントは一番手前の花に合っている。
第50位 -> 2pt
整然と別窓

整然と
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[青空] []
筋のような隊列を組む鰯雲とレンズ雲。
(巻積雲、絹積雲)
第50位 -> 2pt
雲間の太陽別窓

雲間の太陽
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
晴れと曇りのせめぎ合い。
雲の向こうに太陽がある。
掲載ページ:春の始まり
第50位 -> 2pt
木製の待合い室内から、反対側のホームを見る別窓

木製の待合い室内から、反対側のホームを見る
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
長野電鉄屋代線、屋代駅ホームの待合室。
室内から木製の窓越しにJR線側ホームを眺める。
こちらの写真は、資料以外の用途ではご利用なさらないでください。
第50位 -> 2pt
恩田木工屋敷跡の碑。別窓

恩田木工屋敷跡の碑。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
江戸時代中期の松代藩家老「恩田民親」の屋敷跡の碑。
恩田木工(「杢」とも)民親(享保2年(1717年) - 宝暦12年1月6日(1762年1月30日))
江戸時代中期の松代藩家老。
宝暦7年(1757年)松代藩六代藩主・真田幸弘により「勝手方御用兼帯」に任ぜられる。
財政的に逼迫していた藩政を立て直すため、質素倹約を励行し、贈収賄を禁止、不公正な民政の防止など前藩主時代に弛んだ綱紀の粛正に取り組んだ。
在任中は、藩財政自体の改善は見られなかったが、公正な政治姿勢や文武の奨励は、藩士・領民の意識を改革した。
宝暦12年(1762年)正月、病を得て死去。享年46。

木工の業績については「日暮硯」に詳しい。
もっと柔らかめに知りたい方は池波正太郎の「真田騒動―恩田木工 」で。
第50位 -> 2pt
桜の花別窓

桜の花
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
細い枝先。咲く桜とほころびかけの蕾。

ソメイヨシノ(染井吉野)は、エドヒガン系のコマツオトメとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種。
「吉野桜」とも。
葉が出る前に花が開き、満開となるのが特長。
咲き始めの花の色は淡紅色だが、満開になると白色に近づく。
F1品種(一代交配品種)のため、自家交配では実が成りづらく、成った実から芽が出ることはない。
このため、苗は挿し木で増やしたもの。
(地表面から出た根っこから、地上茎をニョキニョキ生やして「自分で増える」ヤツもいる)

遺伝的に均一なことから同じような気象条件であれば一世に咲くため、本州の桜前線(さくらの開花予想)の標準木とされることが多い。
(北海道北部及び東部はエゾヤマザクラまたはチシマザクラ。沖縄・奄美地方は、寒緋桜を観察する)
開花期は3月末から4月上旬ごろ。寒冷地では5月頃。

花言葉は「優れた美人」「精神美」「独立」
第50位 -> 2pt
曇天の電柱別窓

曇天の電柱
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曇り空の下の電柱と街路灯。
電線が錯綜する。
第50位 -> 2pt
ピンク電話別窓

ピンク電話
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
店先の歩道に出されているボタン式ピンク電話(特殊簡易公衆電話)
現在このタイプの電話機は販売されていない。
第50位 -> 2pt
見上げる崖別窓

見上げる崖
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城の二の丸堀跡にして、上田交通真田傍陽線跡であるケヤキ並木遊歩道の、南側の端。
今にも崩れ落ちそうなガケ。
掲載ページ:上田公園 初秋
第50位 -> 2pt
クロッカス(黄)別窓

クロッカス(黄)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黄色いクロッカス(クローカス)の、開ききらない花。

クロッカスはアヤメ科クロッカス属の観賞用植物の総称。
花期は2月〜3月。花の色は黄・紫・白。
別名は花サフラン・春サフラン。
香辛料のサフランとは近縁種(サフランは秋咲きで花色は紫のみ)。
語源はしべが細長く伸びることから、ギリシア語で糸を意味する「croke」。

花言葉は「信頼」「私を信じてください」「あなたを待っています」「焦燥」
掲載ページ:春の始まり
第50位 -> 2pt
懐古園看板別窓

懐古園看板
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
市営公園小諸城址懐古園入り口。
小諸城三之門。
掛かっている大額は、徳川家達公(徳川宗家16代当主。第15代将軍・徳川慶喜公が大政奉還後に徳川家の家督を譲った)の筆による。
国指定重要文化財。
第50位 -> 2pt
矢出沢川4別窓

矢出沢川4
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
護岸整備された川。
奥に赤い鉄の橋。
第50位 -> 2pt
石垣 鐘楼へ上る石段別窓

石垣 鐘楼へ上る石段
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田公園内。
城壁の石垣に昇るための、古めかしい石段。
掲載ページ:上田公園 初秋
第50位 -> 2pt
ギベオン隕石(ビーズ)別窓

ギベオン隕石(ビーズ)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
鉄隕石(隕鉄)を加工して丸ビーズにしたもの。
銀色に光る。
【ギベオン隕石】
ナミビア・ハルダプ州で発見された鉄隕石。
約4億5千万年前に地球に落下したと考えられている。
細かい網目状のウィドマンシュテッテン構造を持つ。

【ウィドマンシュテッテン構造】
八面体晶隕鉄(オクタヘドライト型隕石)においてみられる特有の構造。
金属ニッケルの結晶が成長することによってできる。
ニッケル結晶の大きさが数cmにも及ぶこの構造は現在のところ人工的に作りえないため、存在の確認によって隕石が偽造品でないことの証明が(今のところ)可能である。
第50位 -> 2pt
夜桜(二分咲き)越しに。別窓

夜桜(二分咲き)越しに。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日:2009年4月7日 上田城東虎口櫓門。ピンぼけ手ぶれ露光不足
ライトアップされた南北櫓。
幻想的。
第50位 -> 2pt
小休止する騎馬兵団別窓

小休止する騎馬兵団
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
上田真田祭りの武者行列巡行が終わり、林の中で休息をとる騎馬隊のみなさん。
掲載ページ:真田祭……の後
第50位 -> 2pt
ゴーヤーの若葉別窓

ゴーヤーの若葉
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
葦簀に絡まるゴーヤー。雄花のつぼみと若葉。

ツルレイシ(蔓茘枝)はウリ科ツルレイシ属のつる性の一年生草。
果肉が苦いことからニガウリ(苦瓜)と通称されている。
「ゴーヤー」は沖縄本島での、「ゴーヤ」は八重山地方での呼び名。
インド原産のうり科の蔓性植物で、実が緑色の内に野菜として利用する。
独特の苦みが特長。
実は熟すと黄色くなり、はじけるように割れる。
種子は未熟な内は白い綿状のモノに覆われているが、熟すと真っ赤なゼリー状の仮種皮に包まれる。
この仮種皮は甘くて美味。……たまに苦いのに当たるけども。

ゴーヤーチャンプルーなどの炒め煮、おひたしや和え物、天麩羅などにして食す。

花は黄色で、雄花と雌花がある。
花言葉は「強壮」
春の終わりから夏の初め
第50位 -> 2pt
筋状の雲別窓

筋状の雲
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
毛状巻雲、あるいは放射状巻雲、だと思われます。

巻雲(けんうん)は、刷毛で白いペンキを伸ばしたよな、または櫛で髪の毛をすいたような、あるいは繊維状の、細い雲が集まった形の雲。
絹雲(けんうん、きぬぐも)。
対流圏の最も高い高度に発生する雲。
俗称は、すじ雲、はね雲、しらす雲、肋骨雲、など。
春や秋に多く見られる。
第50位 -> 2pt
舞台別窓

舞台
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大星神社社殿前に組まれた舞台。
夜の闇の中、提灯に照らされている。
  71 - 100 ( 100 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 / ]
写真素材無料【写真AC】

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -