■ 青いトマト[別窓]
|
登録: 2008/07/17(Thu) 14:49 更新: 2008/12/30(Tue) 15:53
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
青いミニトマトの実。
トマトはナス科ナス属の植物。 南米アンデス原産。 野菜としては緑黄色野菜に属する。 本来は一年草だが、温度管理を徹底して巧く育てると越年し、長く実を結び続ける。
別名を「赤茄子(あかなす)」「蕃茄(ばんか)」 日本には初め観賞用として入ってきて、その頃の呼び名は「唐柿(とうがき)」
花期は5〜8月。 花言葉は「完成した美」「感謝」
1793年、アメリカの裁判所で「トマトは果物ではなく野菜である」という判決が下されている。 これは、当時アメリカでは野菜の輸入には関税がかかり、果物にはかからなかったため、業者が節税のため「トマトは果物」と言い張って、お役人さんと衝突しちゃったのが原因。 結局、高等裁判所の裁判長が 「トマトはキュウリやカボチャと同じように野菜畑で育てられている野菜である。また、食事中に出されるが、デザートにはならない」 という判決文を下している。 |
春の終わりから夏の初め
|
|
■ 葉陰の丸ナス[別窓]
|
登録: 2009/04/22(Wed) 17:55 更新: 2009/04/25(Sat) 16:14
[お気に入り削除]
[リンク切れ連絡]
|
|
秋茄子。
茄子はナス科ナス属の植物。 日本などの温帯では一年草だが、熱帯では多年生植物。 日本には平安時代に伝わり、その頃は奈須比(なすび)と呼ばれていた。
花期は6〜8月。 七月末に半分くらいの高さまで切返し剪定すると、9月には新芽が出て再び花が咲く。 このとき実った物が「秋なす」。
花言葉は「真実」「慎ましい幸福」「よい語らい」「優美」「希望」 |
|