スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 風景写真 >
史跡・観光地

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて
上田城跡公園*(760) 信濃国分寺(八日堂)(109) 上田駅*(75)

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

[カテゴリ別]: 人気ランキング は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  36 - 70 ( 319 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 / 次ページ→ ]
スポンサードリンク
真田本城(本郭裏手の芝生広場)休憩用ベンチ別窓

真田本城(本郭裏手の芝生広場)休憩用ベンチ
登録:
2016/10/12(Wed) 21:27
更新:
2016/10/12(Wed) 21:27
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田氏本城主郭裏土塁下の芝生広場に於かれた、木のベンチ。
真田本城からの眺め別窓

真田本城からの眺め
登録:
2016/10/12(Wed) 21:24
更新:
2016/10/12(Wed) 21:24
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田氏本城主郭裏土塁下の芝生広場から上田市街地方面を見る。画面中央右側の山が戸石米山城跡。
真田本城から別窓

真田本城から
登録:
2016/10/12(Wed) 20:52
更新:
2016/10/12(Wed) 20:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田氏本城から達磨山へ続く道……だと思われる。
真田本城、本郭へ登る道別窓

真田本城、本郭へ登る道
登録:
2016/10/12(Wed) 20:40
更新:
2016/10/12(Wed) 20:53
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
本郭方向へ続く道。
道の先は鬱蒼とした森。
真田本城別窓

真田本城
登録:
2016/10/12(Wed) 20:38
更新:
2016/10/12(Wed) 20:38
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
二の郭から三の郭方向を見る。
真田本城から城下の集落を見下ろす別窓

真田本城から城下の集落を見下ろす
登録:
2016/10/12(Wed) 20:37
更新:
2016/10/12(Wed) 21:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田氏本城跡から真田の郷を眺める。
手前の集落あたりに「真田氏館(御屋敷)」
右手の尾根が戸石(砥石)米山城。(その向かいの小山に矢沢城)
その先に上田平(市街地)。
天候が悪くて見えないが、更に奧には独鈷山(塩田城)を望むことができる。
真田本城 案内図別窓

真田本城 案内図
登録:
2016/10/12(Wed) 20:31
更新:
2016/10/12(Wed) 20:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田氏本城跡に設置されていた、松尾城(真田山城・真田氏本城)周辺図
真田本城 本郭裏から本郭方向を見る別窓

真田本城 本郭裏から本郭方向を見る
登録:
2016/10/12(Wed) 20:29
更新:
2016/10/12(Wed) 21:21
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
本郭裏手の土塁(小高い丘)を見上げる。
住所: 〒386-2201 長野県上田市 真田町長十林寺5029-3
入り口近くまでは自動車で行けます(大型車だと少々キツイ)。
また、観光施設「ゆきむら夢工房」から循環バスが出ております。
真田本城 入り口から奧へ続く道別窓

真田本城 入り口から奧へ続く道
登録:
2016/10/12(Wed) 20:26
更新:
2016/10/12(Wed) 20:26
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山の斜面の際の細道。

現在公園整備されている真田氏本城跡の「入り口」は「主郭」とよばれる側にある。
この道の先に「二の郭」「三の郭」がある。
住所: 〒386-2201 長野県上田市 真田町長十林寺5029-3
入り口近くまでは自動車で行けます(大型車だと少々キツイ)。
また、観光施設「ゆきむら夢工房」から循環バスが出ております。
真田本城 入り口別窓

真田本城 入り口
登録:
2016/10/12(Wed) 20:17
更新:
2016/10/12(Wed) 20:17
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
「真田氏本城跡」の碑が立つ城跡公園。

別名「真田山城」「松尾城」「松尾新城」「住連寺城」「十林寺の城山」
階郭式の山城。
「本城」と言うには居住スペースが狭い気がする。
住むことを目的とした城(居館)ではなく、戦時の兵站所(詰の城)だったらしい。
住所: 〒386-2201 長野県上田市 真田町長十林寺5029-3
入り口近くまでは自動車で行けます(大型車だと少々キツイ)。
また、観光施設「ゆきむら夢工房」から循環バスが出ております。
真田町 真田氏歴史館 門別窓

真田町 真田氏歴史館 門
登録:
2016/10/12(Wed) 20:05
更新:
2016/10/12(Wed) 20:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
武家屋敷の門風の博物館入り口。
木々の間に見える上田城南櫓別窓

木々の間に見える上田城南櫓
登録:
2013/05/13(Mon) 21:11
更新:
2013/05/13(Mon) 21:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2013/04/28 11:10:09
お寺の山門別窓

お寺の山門
登録:
2012/05/26(Sat) 14:51
更新:
2012/05/26(Sat) 14:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時:2012/05/20 13:40:00
大智山金剛院 海禅寺は上田城の鬼門に位置し、城下町を鎮護する名刹。
毎年11月に行われる人形供養会で有名。
海禅寺ホームページ
3/6地蔵 2別窓

3/6地蔵 2
登録:
2012/05/26(Sat) 14:49
更新:
2012/05/26(Sat) 14:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
海禅時山門前の六地蔵の半分。
(参道の両脇に地蔵尊座像が三体ずつ鎮座している)
撮影日時:2012/05/20 13:38:26
大智山金剛院 海禅寺は上田城の鬼門に位置し、城下町を鎮護する名刹。
毎年11月に行われる人形供養会で有名。
海禅寺ホームページ
3/6地蔵 1別窓

3/6地蔵 1
登録:
2012/05/26(Sat) 14:48
更新:
2012/05/26(Sat) 14:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
逆光というか、露光不足というか。
海禅時山門前の六地蔵の半分。
(参道の両脇に地蔵尊座像が三体ずつ鎮座している)
撮影日時:2012/05/20 13:38:26
大智山金剛院 海禅寺は上田城の鬼門に位置し、城下町を鎮護する名刹。
毎年11月に行われる人形供養会で有名。
海禅寺ホームページ
海禅寺の参道別窓

海禅寺の参道
登録:
2012/05/26(Sat) 14:45
更新:
2012/05/26(Sat) 14:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石灯籠と石畳、緩やかな下り坂。
初夏の木漏れ日が地面で揺れる。
一点透視図法(笑)
撮影日時:2012/05/20 13:37:54
大智山金剛院 海禅寺は上田城の鬼門に位置し、城下町を鎮護する名刹。
毎年11月に行われる人形供養会で有名。
海禅寺ホームページ
古城庵入り口の門。別窓

古城庵入り口の門。
登録:
2011/09/14(Wed) 10:58
更新:
2011/09/14(Wed) 12:44
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
日本家屋の御屋敷の裏門っぽい木戸。
石畳、塀、門扉の両脇に楓の木。
古城緑地広場。上田市真田町長8064番地1
河辺の休憩所。別窓

河辺の休憩所。
登録:
2011/09/14(Wed) 10:56
更新:
2011/09/14(Wed) 12:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
杉木立の中にある屋根付きベンチとテーブル。
バーベキューコンロ(?)
左側は沢(崖)になっていて、奥に橋が架かっている
古城緑地広場。上田市真田町長8064番地1
池越しに家々別窓

池越しに家々
登録:
2011/09/14(Wed) 10:53
更新:
2011/09/14(Wed) 12:43
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
手前に池。
斜面(丘)を登ると日本家屋。
その奥は森(山)
古城緑地広場。上田市真田町長8064番地1
左手の建物は「古城庵」、右手の建物は休憩所。
古城緑地広場別窓

古城緑地広場
登録:
2011/09/14(Wed) 10:47
更新:
2011/09/20(Tue) 16:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山の中に突然と現れる広場。
六連銭(六文銭)の描かれたモニュメントが建つ公園。
真田氏の歴史を表現した「歴史の丘」。信鋼寺に隣接。
上田市真田町長8064番地1
森の中から見る建物(古城庵)別窓

森の中から見る建物(古城庵)
登録:
2011/09/12(Mon) 22:48
更新:
2011/09/14(Wed) 14:02
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
森が切れた。
日の光の中に、石垣と手入れのされた生け垣が見える。
家だ。人家だ。
覚えず、土手を駆け上がった。
古城緑地広場内。
所在地は 長野県上田市真田町大字長8064-1
和風建築物(古城庵)別窓

和風建築物(古城庵)
登録:
2011/09/12(Mon) 22:44
更新:
2011/09/14(Wed) 14:00
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
平屋建ての日本家屋風。
裏口というか、裏庭へ出る出入り口というか。
古城緑地広場内。
所在地は 長野県上田市真田町大字長8064-1
池と東屋を見下ろして別窓

池と東屋を見下ろして
登録:
2011/09/12(Mon) 22:42
更新:
2011/09/12(Mon) 22:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
芝生の公園。
なだらかな坂。
水辺の小屋の屋根。
古城緑地広場内。
所在地は 長野県上田市真田町長
公園の休憩所別窓

公園の休憩所
登録:
2011/09/12(Mon) 22:39
更新:
2011/09/12(Mon) 22:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
木陰の屋根付き休憩所。
木の椅子。
古城緑地広場内。
所在地は 長野県上田市真田町長
信綱寺山門別窓

信綱寺山門
登録:
2011/09/12(Mon) 22:36
更新:
2011/09/14(Wed) 14:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山寺の山門。
手前に細い道路。
信綱寺は真田信綱の菩提寺。
所在地は 長野県上田市真田町長(おさ)

真田信綱は、真田幸隆の長子。真田昌幸の長兄にあたる。
天正2年(1574)父病没の後に家督を継いだ。
翌天正3年(1575)、弟の昌輝と共に武田勝頼に従って長篠の合戦で戦う。
5月21日織田信長方の鉄砲の一斉射撃を受け、39歳にして戦死。
同じ陣内にいた昌輝も死亡した。

信綱の首級は家臣の白川勘解由兄弟の手により陣羽織に包まれ、鎧とともに信綱寺の墓前の桜の下に葬られた。
その後享保2年(1717)の寺の移築にともない、墓所が裏山の移され、現在も夫人と共に厚く弔われている。
公園の外れの森別窓

公園の外れの森
登録:
2011/09/12(Mon) 22:25
更新:
2011/09/14(Wed) 12:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田町の古城緑地広場。

なだらかな下り斜面。
木々の向こう側に道。
長野県上田市真田町長8064

大きな地図で見る
松代城址・太鼓門と前橋別窓

松代城址・太鼓門と前橋
登録:
2010/09/18(Sat) 17:40
更新:
2010/09/18(Sat) 17:40
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2004年(平成16年)に復元された物。
前橋の奥が橋詰門、その奥に太鼓門。
1560年(永禄3年)頃築城。当時の名前は海津城(かいづじょう)ないし貝津城。
森忠政が城主になったとき「待城」に改名。
松平忠輝が城主になると「松城」に改名。
真田信之が入城して「松代城」に改名して、現在にいたる。
明治の廃城後は建物が打ち壊されたため、城としての景観を失い、わずかに石垣が残るのみであった。
1981年(昭和56年)、現存する城郭建築である新御殿(真田邸)とともに国の史跡に指定される。
1995年(平成7年)から長野市による環境整備工事が行われ、発掘・文献調査開始。
2004年(平成16年) 太鼓門、堀、石垣、土塁などが復元された。
松代城址・二の丸。 別窓

松代城址・二の丸。
登録:
2010/09/18(Sat) 17:37
更新:
2010/09/18(Sat) 17:37
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
左手にお堀と石垣。
松代城址・二の丸のお堀のカモ。別窓

松代城址・二の丸のお堀のカモ。
登録:
2010/09/18(Sat) 17:35
更新:
2010/09/18(Sat) 17:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
つがいの鴨。
多分カルガモ(軽鴨)じゃないかと。
カモとは、カモ目カモ科の鳥類のうち、カリ(雁)に比べて体が小さく、首があまり長くなく、冬羽では雄と雌で色彩が異なるもの。分類学上のまとまった群ではない。
松代城址・太鼓門別窓

松代城址・太鼓門
登録:
2010/09/18(Sat) 17:29
更新:
2010/09/18(Sat) 17:29
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
本丸 太鼓門。
2004年(平成16年)に復元された物。
松代城址・東不明門前橋別窓

松代城址・東不明門前橋
登録:
2010/09/18(Sat) 17:27
更新:
2010/09/18(Sat) 17:44
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
東不明門跡から見た東不明門前橋。
東不明門は平時は「不明(あかず)」、即ち閉められていた。
松代城址・二の丸内別窓

松代城址・二の丸内
登録:
2010/09/18(Sat) 17:23
更新:
2010/09/18(Sat) 17:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
整備された二の丸の広場。
土塁と石垣。
松代城址・石場門跡別窓

松代城址・石場門跡
登録:
2010/09/18(Sat) 17:20
更新:
2010/09/18(Sat) 17:43
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
二の丸東側の石場門跡の復元された石垣。
画面中央奥に見えるのは東不明門前橋。
右奥に見えるのは北不明門櫓門。
松代城址・二の丸引橋別窓

松代城址・二の丸引橋
登録:
2010/09/18(Sat) 17:15
更新:
2010/09/18(Sat) 17:43
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
二の丸東側の南北を分断する堀に架かる二の丸引橋から南側(二の丸側)から。
画面奥に見えるのは東不明門の櫓門。
松代城址・二の丸引橋別窓

松代城址・二の丸引橋
登録:
2010/09/18(Sat) 17:12
更新:
2010/09/18(Sat) 17:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
二の丸東側の南北を分断する堀に架かる二の丸引橋を北側から。
スポンサーリンク
  36 - 70 ( 319 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -