◇
メルマガの飾り罫 100連発!  メルマガ発行されている方!
  タイトルや目次、本文などにちょっとしたアクセントを
  入れたい時に役立つ飾り罫を100個集めてみました。
  組み合わせてあなたのオリジナルを作のも良いかも★
  ぜひお使いください! 
◇
ブログ・メルマガの発行が10倍楽しくなる!使えるレイアウト素材146個  メルマガやブログのレイアウトをもっと良くしたい、
  見やすくしたいと思いませんか?
  メルマガは文字の修飾ができません。
  あなたの強調したい部分を目立たせたり、
  読者にとって読みやすいレイアウトは必要です。
  是非、活用してみて下さい。
  簡単な顔文字もオマケでつけています。
  発行者の顔や気持ちが伝わりやすくなります。
◇
その文章、わかりやすい!  文章で気持ちをうまく伝えるのって大変。
  「売れる文章」の勉強も大切ですが、
  その前に基本的なテクニックを身に付けましょう。
  あなたのメールマガジンがどんどん解除されるのは、
  あなたの気持ちがうまく伝わってないからかも知れません。
  気持ちがうまく伝わる、基本テクニックを紹介します。
◇
その文章、意味わかんない!  文章にも基本ルールがあるって知ってますか?
  知らない間に犯してる小さなミスで、大事なビジネスが
  破談になることだってあるんです。
  あなたのメールマガジンがどんどん解除されるのは、
  その文章のせいかも知れませんよ。
  笑われる前にチェックしておきましょう。
◇
その文章じゃ売れません!  屁理屈な文章では売れないのが当たり前。
  もしかしたら、あなたの論理は相手にとって
  屁理屈かも知れませんよ。
  気配りの無い文章は読まれない!
  読むにも体力が必要なのです。
  自分の言いたいことを120%詰め込むよりも、
  読む人への1%の気配りが光っているレターのほうが
  読んでもらえます。
  あなたの文章力を爆発的に伸ばします!
◇
アイディアメーカー・ワードを使った文章作成、編集術  レポート、情報商品、小冊子、本格的な書籍まで編集執筆の方法。
  文章ストーリーの論理展開やテキストデータの流し込み法など
  図解入り50ページで解説。
  これでWord中級を自称してもいいでしょう。
◇
伝わる文章、伝わらない文章。11の違い  せっかく一生懸命書いた文章も、
  お客様に伝わらなければ、意味がありません。
  伝わる文章と伝わらない文章−−。
  その違いはどこにあるのか?
  本レポートでは、その違いを
  11のポイントに分けて解説しています。
  文章力に今ひとつ、自信がないという方。
  ぜひ、ぜひ、お読みくださいませ。
◇
読書スピード7倍!速読インストラクターが教える速読★2つのポイント  こんにちは。速読インストラクターの中村です。
  私は日本人の平均読書スピードの、
  7倍以上の速さで文章を読むことができます。
  速読は、特別な才能のある人にしかマスターできない、
  ということはありません。
  どなたでも、速読をマスターすることは可能です。
  私はそのことを、皆さんに理解していただきたいと思っています。
  ◆期間限定・配布ですので、どうぞお早めに!◆
◇
webコピーライターが教える 売れる&伝わる文章講座【準備体操編】  経営者・ネットショップのオーナー向け、
  文章&コピーライティング講座。
  文章は書く前の準備、方向付けの段階で
  「勝負は半分に決まってしまう」と言っても過言では
  ないように思います。
  このレポートは効果的な相手に確実に伝わる文章とは?
  をテーマにまとめたレポートです。
  ペンを取り、文章&キャッチコピーを考える前に、
  まずはこのレポートをじっくりと御覧下さい。
  新しいヒントを見つけてもらえる・・・かもしれません。
◇
【図解】フリーソフトで簡単画像加工  フリーソフトの+Irfanview(アーファンビュー)を使って画像加工する
  方法をまとめています.
  Irfanview+は主に画像ビューワとして,ご存知の方も多いと思います.
  しかし,ビューワというわりには,大変高機能なソフトウェアです.
  操作画面を取り込んで説明しています.ビジュアルな説明を
  心がけましたのでタイトルに【図解】と入れました.
  ソフトウェアのダウンロードから説明をしていますので,
  全くの初心者でもすぐに使えるようになると思います.
◇
【図解】フリーのピクシアで写真加工  フリーソフトの+Pixia(ピクシア)を使って
  写真を加工する方法をまとめました.
  Pixiaは非常に高機能なペイントソフトなんですが,
  写真加工にも威力を発揮します.
  ただ,フリーなので初心者向けのマニュアルが少ないんですね.
  本無料レポートでは,操作画面を取り込んで
  ビジュアルな説明を心がけましたので,タイトル通り【図解】です!
  ソフトウェアのダウンロードから説明をしていますので,
  全くの初心者でも本書の通りにやれば使えるようになると思います.
  プロでない限りは,Pixiaで十分です.
  PhotShopはなくても十分な加工が可能ですよ.