スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 風景写真 > 景観 > 建物・構造物 >
仏教系(寺院・アイテム)

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて
信濃国分寺(八日堂)@

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

[カテゴリ別]: 人気ランキング は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 35 ( 55 件中 )  [ / 1 2 / 次ページ→ ]
スポンサードリンク
信濃国分寺 寺院造の休憩所 斜めから別窓

信濃国分寺 寺院造の休憩所 斜めから
登録:
2007/11/27(Tue) 14:20
更新:
2011/12/01(Thu) 17:32
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
寺院造を模した休憩所。
ひさしの下から内部を見る。
壁際にベンチ。
鹿教湯温泉:薬師堂への石段別窓

鹿教湯温泉:薬師堂への石段
登録:
2017/09/25(Mon) 11:55
更新:
2017/09/25(Mon) 11:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
薬師堂へ登る、急な石段。
鹿教湯温泉:岩肌流れ下る水別窓

鹿教湯温泉:岩肌流れ下る水
登録:
2017/09/25(Mon) 11:39
更新:
2017/09/25(Mon) 11:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
文殊堂下、石段横の山肌。湧き水が流れ下っている。
木々の間から、文殊堂の建物が除き見える。
鹿教湯温泉:文殊堂下 手水別窓

鹿教湯温泉:文殊堂下 手水
登録:
2017/09/25(Mon) 11:30
更新:
2017/09/25(Mon) 11:30
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
文殊堂下、石段横の手水舎(水盤舎)
湧き水を利用している模様。
達磨堂への道しるべ別窓

達磨堂への道しるべ
登録:
2016/10/12(Wed) 21:45
更新:
2016/10/12(Wed) 21:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
木の矢印看板・道しるべに「達磨堂参道入り口」と書かれている。
達磨堂は、達磨山山中にあり、巨岩の岩窟に達磨像が安置されているらしい。
お寺の山門別窓

お寺の山門
登録:
2012/05/26(Sat) 14:51
更新:
2012/05/26(Sat) 14:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時:2012/05/20 13:40:00
大智山金剛院 海禅寺は上田城の鬼門に位置し、城下町を鎮護する名刹。
毎年11月に行われる人形供養会で有名。
海禅寺ホームページ
3/6地蔵 2別窓

3/6地蔵 2
登録:
2012/05/26(Sat) 14:49
更新:
2012/05/26(Sat) 14:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
海禅時山門前の六地蔵の半分。
(参道の両脇に地蔵尊座像が三体ずつ鎮座している)
撮影日時:2012/05/20 13:38:26
大智山金剛院 海禅寺は上田城の鬼門に位置し、城下町を鎮護する名刹。
毎年11月に行われる人形供養会で有名。
海禅寺ホームページ
3/6地蔵 1別窓

3/6地蔵 1
登録:
2012/05/26(Sat) 14:48
更新:
2012/05/26(Sat) 14:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
逆光というか、露光不足というか。
海禅時山門前の六地蔵の半分。
(参道の両脇に地蔵尊座像が三体ずつ鎮座している)
撮影日時:2012/05/20 13:38:26
大智山金剛院 海禅寺は上田城の鬼門に位置し、城下町を鎮護する名刹。
毎年11月に行われる人形供養会で有名。
海禅寺ホームページ
海禅寺の参道別窓

海禅寺の参道
登録:
2012/05/26(Sat) 14:45
更新:
2012/05/26(Sat) 14:45
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
石灯籠と石畳、緩やかな下り坂。
初夏の木漏れ日が地面で揺れる。
一点透視図法(笑)
撮影日時:2012/05/20 13:37:54
大智山金剛院 海禅寺は上田城の鬼門に位置し、城下町を鎮護する名刹。
毎年11月に行われる人形供養会で有名。
海禅寺ホームページ
じぞーさんの後頭部。別窓

じぞーさんの後頭部。
登録:
2011/10/03(Mon) 16:05
更新:
2011/10/03(Mon) 16:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
古い、小振りな地蔵尊。
表面がかなり風化(摩耗?)している。

じぞーさんの前にある竹は、水琴窟の音を聞くための竹筒。
(じぞーさんの足元に水琴窟があるわけで)
じぞーさんを見下ろす。別窓

じぞーさんを見下ろす。
登録:
2011/10/03(Mon) 16:03
更新:
2011/10/03(Mon) 16:03
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
古い、小振りな地蔵尊。
表面がかなり風化(摩耗?)している。
信綱寺山門別窓

信綱寺山門
登録:
2011/09/12(Mon) 22:36
更新:
2011/09/14(Wed) 14:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山寺の山門。
手前に細い道路。
信綱寺は真田信綱の菩提寺。
所在地は 長野県上田市真田町長(おさ)

真田信綱は、真田幸隆の長子。真田昌幸の長兄にあたる。
天正2年(1574)父病没の後に家督を継いだ。
翌天正3年(1575)、弟の昌輝と共に武田勝頼に従って長篠の合戦で戦う。
5月21日織田信長方の鉄砲の一斉射撃を受け、39歳にして戦死。
同じ陣内にいた昌輝も死亡した。

信綱の首級は家臣の白川勘解由兄弟の手により陣羽織に包まれ、鎧とともに信綱寺の墓前の桜の下に葬られた。
その後享保2年(1717)の寺の移築にともない、墓所が裏山の移され、現在も夫人と共に厚く弔われている。
眞田林大鋒寺の眞田信之公霊屋。別窓

眞田林大鋒寺の眞田信之公霊屋。
登録:
2010/09/17(Fri) 10:56
更新:
2011/04/08(Fri) 16:58
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田林大鋒寺内。
「柴村の隠居所」をそのまま霊屋にしたとも、隠居所は別にあり、死後建物のみをこの地に移築したとも言われる。
(撮影日:2010/09/12)
長野市松代町長野県長野市松代町柴38

信之の信仰していた阿弥陀三尊が本尊。
真田 信之 
永禄9年(1566年)−万治元年10月17日(1658年11月12日)享年93。
安土桃山時代から江戸時代の武将・大名。
信濃上田藩の初代藩主。後に信濃松代藩の初代藩主。
真田昌幸(当時は武藤喜兵衛)の長男。母は宇多頼忠の娘・寒松院(山手殿)。
幼名は源三郎。元服して信幸、のちに信之。
明暦元年(1656年)、長男の信吉や嫡孫の熊之助が既に死去していたため、次男の信政に家督を譲って隠居する。
しかし万治元年(1658年)2月に信政も死去した。
この時、信吉の次男である沼田城主信利が、信政の6男である幸道の家督相続に異議を唱えて幕府に訴える事態となり、幕府や縁戚の大名を巻き込んだ騒動となる。
最終的には幸道が第3代藩主となり、2歳の幼少のために信之が復帰して藩政を執った。
この騒動により信利の領地は沼田藩3万石として独立、松代藩は10万石となる。

信之はこの年10月17日に死去した。
享年93。
鈴木忠重の墓別窓

鈴木忠重の墓
登録:
2010/09/17(Fri) 10:51
更新:
2011/04/08(Fri) 16:59
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信之公墓所脇にある鈴木右近忠重の墓。
(撮影日:2010/09/12)
長野市松代町長野県長野市松代町柴38
真田林大鋒寺内。
鈴木忠重(すずき ただしげ、天正2年(1574年) - 明暦4年(1658年))
上野名胡桃城(沼田の支城)城代・鈴木主戸重則の子で、幼名・小太郎。通称名・右近。柳生心影流の使い手。

名胡桃事件のとき父が自害。当時15歳の忠重は母とともに北条氏に捕われる。解放後、真田昌幸の家臣となった。
昌幸死後は沼田城主・真田信之の家臣として、真田氏の松代転封後は重臣に名を連ねる。
信之病没後に殉死した。享年84。
真田信之公墓所。 別窓

真田信之公墓所。
登録:
2010/09/17(Fri) 10:47
更新:
2011/04/08(Fri) 16:59
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田信之公墓所。
(撮影日:2010/09/12)
長野市松代町長野県長野市松代町柴38
真田林大鋒寺内。
以前は塀囲いがあったらしいが、取り壊された模様。
修復・整備が待たれる。
真田 信之 
永禄9年(1566年)−万治元年10月17日(1658年11月12日)享年93。
安土桃山時代から江戸時代の武将・大名。
信濃上田藩の初代藩主。後に信濃松代藩の初代藩主。
真田昌幸(当時は武藤喜兵衛)の長男。母は宇多頼忠の娘・寒松院(山手殿)。
幼名は源三郎。元服して信幸、のちに信之。
真田信之公墓所。 逆光で(号泣)別窓

真田信之公墓所。 逆光で(号泣)
登録:
2010/09/17(Fri) 10:46
更新:
2011/04/08(Fri) 17:00
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
真田信之公の墓。
(撮影日:2010/09/12)
長野市松代町長野県長野市松代町柴38
真田林大鋒寺内。
背後に積まれている石材や瓦は、元々この墓所を囲っていた塀の物か。
(塀は老朽化?で取り壊されたものらしい)
真田 信之 
永禄9年(1566年)−万治元年10月17日(1658年11月12日)享年93。
安土桃山時代から江戸時代の武将・大名。
信濃上田藩の初代藩主。後に信濃松代藩の初代藩主。
真田昌幸(当時は武藤喜兵衛)の長男。母は宇多頼忠の娘・寒松院(山手殿)。
幼名は源三郎。元服して信幸、のちに信之。
石垣を見上げて別窓

石垣を見上げて
登録:
2010/04/22(Thu) 21:00
更新:
2011/04/08(Fri) 17:00
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
北向山常楽寺(北向き観音)の石垣と壁を見上げる。
お城っぽくも見えるが、細部を見ると仏閣らしさが出ている。
北向山常楽寺別窓

北向山常楽寺
登録:
2010/04/22(Thu) 20:57
更新:
2011/12/01(Thu) 16:33
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
通称「北向観音堂」の参道。石段を登った先に本堂がある。

正式名は「北向山(金剛山) 照明院 常楽寺」で、宗派は天台宗。
通常、寺院は南向きに建てられるが、この観音堂は北向きに建てられていることから「北向観音」の愛称で呼ばれる。

北を向いているのは、善光寺と向かい合わせにするためだとか。
絵馬(信濃国分寺・蘇民将来符柄)別窓

絵馬(信濃国分寺・蘇民将来符柄)
登録:
2009/02/10(Tue) 15:47
更新:
2011/04/08(Fri) 17:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日:2009/01/07 午後1時過ぎ。(八日堂縁日開催中)
絵馬掛けに掛けられた絵馬。
おみくじ(お寺なので「仏籤」)が縛り付けられている。
鳥居と地蔵別窓

鳥居と地蔵
登録:
2009/02/10(Tue) 14:12
更新:
2011/04/08(Fri) 16:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大星神社境内に建立されている、比較的新しい石の地蔵。
鏡餅が備えられ、鳥居の足元には白狐・蛙などの置物が並ぶ。

仏教が日本に伝来して以降、二つの宗教の隔たりを埋めるために
「神道の神は実は様々な仏が化身として日本の地に現れた権現である」
とする神仏習合の考えが起きた。
この本地垂迹思想によると、
地蔵菩薩は、火伏せ・火除けの神である愛宕権現/秋葉権現(火之迦具土神)、
あるいは祝詞の神である春日権現(天児屋根命)の
本地仏であるとされている。
二股道の分かれ目に別窓

二股道の分かれ目に
登録:
2007/12/09(Sun) 16:43
更新:
2011/04/08(Fri) 17:03
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗天照山大輪寺の参道入り口の辻に立つ地蔵菩薩像。

大輪寺はもともと戸石城の麓にあったが、真田昌幸公による上田城築城寺に鬼門封じとして再建され、昌幸公正夫人寒松院(山手殿、あるいは京の御前。信之公・信繁公の生母)が晩年を過ごした寺。
現在も寒松院墓が残る。
信濃国分寺 寺院造の休憩所 正面別窓

信濃国分寺 寺院造の休憩所 正面
登録:
2007/11/27(Tue) 14:24
更新:
2011/12/01(Thu) 17:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
寺院造を模した休憩所。
ひさしの下から内部を見る。
壁際にベンチ。
信濃国分寺 寺院造の休憩所 斜めから別窓

信濃国分寺 寺院造の休憩所 斜めから
登録:
2007/11/27(Tue) 14:23
更新:
2011/12/01(Thu) 17:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
寺院造を模した休憩所。
ひさしの下から内部を見る。
壁際にベンチ。
信濃国分寺 寺院造の休憩所 天井別窓

信濃国分寺 寺院造の休憩所 天井
登録:
2007/11/27(Tue) 14:19
更新:
2011/12/01(Thu) 17:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
寺院造を模した休憩所の天井を見上げる。
信濃国分寺 遺構の石段別窓

信濃国分寺 遺構の石段
登録:
2007/11/27(Tue) 14:15
更新:
2011/04/08(Fri) 17:06
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
手前のプレートに「北門跡」と書かれている。
奥の金網(蔓性植物がびっしり巻き付いていてフェンスに見えませんが……)の向こう側はしなの鉄道の線路。
寺の門別窓

寺の門
登録:
2007/08/24(Fri) 17:42
更新:
2011/04/08(Fri) 17:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
浄土真宗西講山向源寺。
向源寺橋から山門。
信綱寺山門1別窓

信綱寺山門1
登録:
2007/08/24(Fri) 11:57
更新:
2011/09/14(Wed) 12:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗大柏山信綱寺三門の木製階段。
信綱寺別窓

信綱寺
登録:
2007/08/24(Fri) 11:56
更新:
2011/09/14(Wed) 13:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗大柏山信綱寺。
山門に至る石段。
太い杉の木が並ぶ。
墓所へ昇る道別窓

墓所へ昇る道
登録:
2007/08/24(Fri) 11:55
更新:
2011/09/14(Wed) 13:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗大柏山信綱寺。
山林の奥に続く道。
この先に眞田信綱公とその妻・北の方のお墓がある。
信綱寺山門2別窓

信綱寺山門2
登録:
2007/08/24(Fri) 11:52
更新:
2011/09/14(Wed) 13:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗大柏山信綱寺の三門を見上げる。

信綱寺は、真田信綱公の墓所。
信綱公は眞田幸隆公の長子、昌幸公の長兄、信之公(信幸)・信繁公(幸村)の叔父に当たる。
また、娘が信之公の側室となり、その長子・信吉公を生んだとされている。
長篠合戦で討ち死。
家臣の白河兄弟が着用の陣羽織で首級をくるみ持ち帰り、信綱寺に埋葬。
長谷寺の地蔵尊別窓

長谷寺の地蔵尊
登録:
2007/08/24(Fri) 11:35
更新:
2011/09/14(Wed) 12:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗真田山長谷寺の参道脇に座する地蔵尊。
古い時代のものらしく、顔も判別できぬほどに風化が進む。

遙かな昔、インドに二人の王がいた。
一人は、まず自らが悟りを開き神になって人々を救おうと考えて十徳を積んだ。
もう一人は、人々を救ってから悟りを開こうと考え、人として生き、地獄へ堕ちて亡者を救おうと努めた。
前者は一切智威如来となり、後者は地蔵菩薩となったという。
長谷寺山門別窓

長谷寺山門
登録:
2007/08/24(Fri) 11:34
更新:
2011/09/14(Wed) 13:24
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗真田山長谷寺の山門。
石段の先に、石造りのアーチ型の門。
六紋銭の紋所が刻まれている。

眞田家ゆかりの寺院であり、六紋銭はかりがねと合わせて寺紋となっている。

長谷寺は幾度となく災害に遭い、文献・宝物の類は失われている。
従って、この三門の縁起についても、一枚岩から切り出されたこと以外は、確かなことは伝えられていない。
日本庭園別窓

日本庭園
登録:
2007/08/24(Fri) 11:26
更新:
2011/09/14(Wed) 13:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗真田山長谷寺境内の庭。
池と綺麗に手入れされた庭木。
長谷寺参道別窓

長谷寺参道
登録:
2008/01/07(Mon) 09:56
更新:
2011/09/14(Wed) 14:02
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗真田山長谷寺。
「攻め弾正」真田幸隆(幸綱)公により開基。
幸隆公の墓所でもある。

松並木の段だら坂で、所々石段になっている参道を、上から見下ろす。
別所温泉 蓮の花別窓

別所温泉 蓮の花
登録:
2007/08/23(Thu) 13:51
更新:
2011/04/08(Fri) 17:10
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市別所温泉 曹洞宗崇福山安楽寺の蓮池のハス。
白系の蓮華。
午後の撮影だったが、ぎりぎり咲いていてくれた。

蓮はハス科の多年性水生植物。別名・レンコン(蓮根)
名前の語源は花托(かたく。花弁や雌蕊などが付いている部分)が蜂の巣状であることから、ハチスと呼ばれていたものが転訛した。

7月の誕生花。俳句では夏の季語。
花言葉は「雄弁」「遠くに去った恋」「神聖」「撤回」

原産地はインド亜大陸周辺。
葉が水や汚れをはじくこと(ロータス効果)や、泥の中から美しく花を咲かせる様子から、ヒンドゥー教や仏教において、神聖なもの・極楽浄土のシンボルとされている。
標高が高いためハスが生育しないチベットでは、聖なる蓮の花は想像するより他なく、結果、本物とはちょいと違うデザインで描かれることとなった。
スポンサーリンク
  1 - 35 ( 55 件中 )  [ / 1 2 / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -