エッセンシャル・ディクショナリー 楽典・楽譜の書き方出版社: ヤマハミュージックメディア (2015/2/21)
すべての音楽家必携!楽譜を書くときに役立つ、実用的ポケット事典
記譜のルールをきちんと理解すれば、読みやすい楽譜を書くことができ、曲が意図するものを明確に伝えられるでしょう。
本書は、楽譜を書く際に必要な楽典と、楽譜の書き方をわかりやすく紹介したガイドブックです。
プロ・アマ問わず、すべての音楽家にとって必須のアイテムです。
<本書の特徴>
・使いやすい辞典スタイル
・簡潔で明快な解説
・大切なキーワードや要点を太字で見やすく強調
・持ち歩きに便利なポケットサイズ
ギリシア語新約聖書釈義事典 全巻セット縮刷版荒井 献 (監修), H.J.マルクス (監修), H.バルツ (編集), G.シュナイダー (編集)
出版社: 教文館 (2015/3/10)
キッテルの『新約聖書神学辞典』(全10巻)の業績を基にしながら、新約聖書学の最新の研究成果を取り込み、聖書の個々のテキストに現われるギリシア語語彙の文脈的・歴史的・神学的意味を明らかにする
江戸三百藩大全 全藩主変換表付 (廣済堂ベストムック287号)中山良昭 (監修)
出版社: 廣済堂出版 (2015/3/2)
江戸時代、幕末期の日本は約300の藩に分かれて統治されていた。
本書はその300藩すべてのデータを 網羅した、まさに藩の百科事典。
各藩の産業や名産品などを知れば、現在の都道府県のルーツもわかる。
さらに、改易、断絶などの秘密や、明治維新後の藩主の動向など、藩の実態がわかる読み物も充実。