写真でたどる 美しいドレス図鑑 リディア・エドワーズ (著), 徳井淑子 (監修, 翻訳), 小山直子 (翻訳)
出版社:河出書房新社
発売日:2021/11/23
「ドレスは女性を美しくするためにあった」(ジバンシィ、1925年3月)。
エリザベス女王からバレンシアガまで。
モードとエレガンスが詰まった、時代を代表する美しいドレス約100点を、生地、形、装飾、細部まで徹底解説!
今見ても素敵でおしゃれ、思わず着てみたい、描いてみたくなるドレスを、写真で楽しむ1冊です。
オールカラー総図版点数220点
作画資料、舞台・映画鑑賞にもお勧め!
ワケあり!? なるほど語源辞典グラフィオ (編集), さがわゆめこ (イラスト)
出版社 : 金の星社
発売日 : 2021/11/23
コトバの由来 あつめました! そのコトバには ワケがある
普段使っている言葉は、必ず「ワケ」があって、その言葉になっています。
「体はもともと死体という意味だった?」
「犬はなんで犬っていうの?」
など100以上の言葉の由来をユーモラスな語り口とイラストで紹介します。
日本語はこわくない飯間 浩明 (著)
出版社 : PHP研究所
発売日 : 2021/11/19
「ご苦労さま」「お疲れさま」どっちを使う?
「よろしかったでしょうか」は間違い?
普段使っている日本語でも「これでいいのかな?」と迷ってしまった経験、あなたにもあるのでは。
SNSで日本語警察に「間違い」を指摘されて、「自分の日本語は変かな?」と不安を感じたこともあるかもしれません。
でも、心配ご無用。日本語をこわがる必要はないんです。
本書では、『
三省堂国語辞典』の編集委員が、日本語を使うコツを分かりやすく説明し、あなたのモヤモヤを解消してくれます。
ひとつひとつの話題はコンパクトで、文字も大きく、誰にでも読みやすい文章。
話の最後にはまとめもついています。
「『普通においしい』って、どんな意味?」
「『こんにちわ』か? 『こんにちは』か?」
など、誰もが一度は戸惑う日本語の問題が、本書を読めばすっきりと理解できるはず。長年のモヤモヤが晴れて、気持ちがラクになること請け合いです。
デジタルイラストの「武器」アイデア事典 キャラクターを彩る古今東西の逸品400 サイドランチ (著)
出版社 : SBクリエイティブ
発売日 : 2021/11/11
古今東西の剣・刀・槍・斧・弓・銃などから魅力的な武器をたっぷり集めました。
「キャラに合った武器を探したい」
「武器の名前や構造を知りたい」
「武器にあったポーズを決めたい」
「武器の質感を魅せる塗りを学びたい」
など絵を描くときの悩みが解決できます。
キャラクターを描くときにも、キャラクターデザインのアイデア出しにも役立つ一冊です。
■武器を描くときに知っておきたいことが全部わかる!
・定番武器からユニークな武器まで図解で盛りだくさん
・武器の構造・名称がしっかりわかる
・キャラと武器が映える定番ポーズがつかめる
・武器を描くときのポイントがまるわかり
・デジタルペイントでの素材の質感表現が理解できる
・伝説の武器の背景も紹介
■ダウンロード特典もあります!
CLIP STUDIO PAINTの3Dデッサン人形を使った定番ポーズデータや、デジタル彩色の作例CLIPファイルがダウンロードできます。
北欧・ゲルマン神話シンボル事典ロベール=ジャック・ティボー (著), 金光仁三郎 (編集)
出版社:大修館書店
発売日:2021/8/20
ヨーロッパ文化・文学全体を理解するために必要な北欧・ゲルマン神話の基礎的知識をコンパクトにまとめた事典。
項目数985。