スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > - 前回の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
人気ランキング
★ダウンロード・アクセス数が多い素材をベスト50位まで紹介しています
スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には[管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
最終更新:2025/07/01(Tue) 09:37

  71 - 100 ( 100 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 / ]
スポンサードリンク
第4位 -> 3pt
フェンスに絡む朝顔別窓

フェンスに絡む朝顔
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
フェンスにからみついて咲く濃い青紫のあさがお。

アサガオはヒルガオ科の一年性植物。
奈良時代に「薬」として中国から持ち込まれた、古い園芸品種。
種子が「牽牛子」という生薬になる(下剤・利尿剤)
俳句では秋の季語とされている。

江戸時代に観賞用植物として一大ブームとなり、多彩な品種が生み出された。

花言葉は「明日もさわやかに」「はかない恋」「貴方に私は絡みつく」「愛情の絆」「結束」
掲載ページ:朝顔
第4位 -> 3pt
一頭立て馴鹿(トナカイ)ソリに乗るサンタクロース別窓

一頭立て馴鹿(トナカイ)ソリに乗るサンタクロース
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
クリスマス向けクリップアート(っぽいもの)
影絵(シルエット)風な聖ニコラウスとルドルフ。
空に向かって駆け上がってゆくイメージ。

暗めの背景に繰り返しナシ固定表示でのご利用を推奨。
背景透過GIF。
基本同デザインで、サイズ違い4点。
(600 x 450、400 x 300、200 x 150、100 x 75)
シルエットと満月の写真を組み合わせたもの1点。
合計5点。
MerryChristmas!
第4位 -> 3pt
裏の空き地でかくれんぼ ど〜こだ?4別窓

裏の空き地でかくれんぼ ど〜こだ?4
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[] [自然]
空き地の草むらに潜む黒猫。
稲科の雑草の間から、眼光鋭く撮影者を睨み付ける。
のらねこ。
掲載ページ:猫(野良&飼い猫)
第4位 -> 3pt
城門の潜り戸別窓

城門の潜り戸
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
復元された上田城東虎口櫓門。
北櫓側の潜り戸を西側(内側)から。
閂(かんぬき)で閉められている。
右手に見えるのは壁ではなく、内開きに開かれた門扉。
掲載ページ:春の始まり
第4位 -> 3pt
廃線跡(高架橋・ホーム)別窓

廃線跡(高架橋・ホーム)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城の二の丸堀跡にして、上田交通真田傍陽線跡であるけやき並木遊歩道。
二の丸橋高架橋の向こう側が公園前駅(公会堂下駅)プラットホーム跡。
掲載ページ:駅・鉄道・廃線
第4位 -> 3pt
城門の潜り戸別窓

城門の潜り戸
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
復元された上田城東虎口櫓門。
北櫓側の潜り戸を東側(外側)から。
掲載ページ:春の始まり
第4位 -> 3pt
桜の枝に夕日別窓

桜の枝に夕日
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内、陸上競技場脇。
桜の古木の向こうに落ちてゆく夕日。
掲載ページ:夕桜・宵桜・夜桜
第4位 -> 3pt
鹿教湯温泉:句碑・歌碑・石灯籠別窓

鹿教湯温泉:句碑・歌碑・石灯籠
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
文殊堂下にある、芭蕉句碑と、地元の歌人・不忘山翁の歌碑。
山肌にへばりつくように建てられた、苔むした石灯籠、石碑。
憂きわれを 淋しがらせよ 閑古鳥【松尾芭蕉】
一声は こだまにかへせ ほととぎす(一声は谷響にかへせ蜀魂)【落葉舎(平井)嵐窓】
みすずかる科野の国はあらやまの たかがき四方にめぐらせる国【不忘山 小林泉】
第4位 -> 3pt
芍薬の花(露出オーバー、ハイキー、ふんわり、若干ピンぼけ)別窓

芍薬の花(露出オーバー、ハイキー、ふんわり、若干ピンぼけ)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。
……なんだけど、花というか、ピンクのひらひらした物体というか。

八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。
ハイキー。ピンぼけ、手振れ。ふわふわ。
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。
原産は中国北部から北朝鮮北部。
牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。
日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。
「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。
ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。
英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。
第4位 -> 3pt
テニスコート脇 桜散る別窓

テニスコート脇 桜散る
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
ケヤキ並木遊歩道の土手の上にある桜並木(葉桜)。
春の終わりバージョン。
右側のフェンスの向こうはテニスコート。
フェンス脇に自転車が一台停められている。
第4位 -> 3pt
二頭身へちゃむくれお姫様アイコン別窓

二頭身へちゃむくれお姫様アイコン
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
50x50ピクセルの透過GIF。
お姫様の二頭身アイコン。
ブルネット(黒髪……というより栗毛)とブロンド(金髪)、それぞれドレスが8色の色違い(ピンク/ 赤/青/紫/緑/オレンジ/薄桃/白)
計16点。
第4位 -> 3pt
ムラサキツメクサ(紫詰草。別名アカツメクサ)3輪。別窓

ムラサキツメクサ(紫詰草。別名アカツメクサ)3輪。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雑草に紛れて道端に咲く、レッドクローバー。
ピントは真ん中の花。
花言葉は「勤勉」「実直」「快活」「善良で陽気」
アカツメクサ:レッドクローバーはヨーロッパおよびアジア原産の多年草。
葉は軸の先端から3枚の楕円形の小葉が出て、表面に三日月状の白点がある。
5〜6月に紅紫色の花をつける。

花は漢方の素材 (紅車軸草<コウシャジクソウ>) としても利用される。

俗に「更年期によい」「骨粗鬆症によい」「不妊症によい」などと言われている。
また、「咳止め」や「口内炎の痛み止め」「気管支炎」「湿疹」「外傷」「ルイレキ《瘰癧:リンパ腺結核」に対する治療効果があるとも言われ、うがい薬としても使用される。

通常の食品に含まれる量であればおそらく安全であると思われるが、女性ホルモン様作用があるため、妊娠中や授乳中の大量摂取、ならびに乳がん、子宮がん、卵巣がん、子宮内膜症、子宮筋腫などのホルモン感受性状態にある女性は、使用を避けるべきである。
第4位 -> 3pt
新幹線がゆく別窓

新幹線がゆく
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内櫓門の上から、長野新幹線(北陸新幹線長野行)。
長野行きのE2系N編成(あさま)が行く。
第4位 -> 3pt
鳥居を振り返る別窓

鳥居を振り返る
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
大星神社社の参道。
大きな石の鳥居を社殿側から見る。
第4位 -> 2pt
雪景色別窓

雪景色
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
第4位 -> 2pt
長谷寺の地蔵尊別窓

長谷寺の地蔵尊
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
曹洞宗真田山長谷寺の参道脇に座する地蔵尊。
古い時代のものらしく、顔も判別できぬほどに風化が進む。

遙かな昔、インドに二人の王がいた。
一人は、まず自らが悟りを開き神になって人々を救おうと考えて十徳を積んだ。
もう一人は、人々を救ってから悟りを開こうと考え、人として生き、地獄へ堕ちて亡者を救おうと努めた。
前者は一切智威如来となり、後者は地蔵菩薩となったという。
第4位 -> 2pt
立ち入り禁止別窓

立ち入り禁止
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園。
櫓門、南櫓の脇。
石垣下のガケの上に「キケン 立ち入り禁止」の立て看板が立っている。
掲載ページ:春の始まり
第4位 -> 2pt
閉店した喫茶店別窓

閉店した喫茶店
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
喫茶&レストランの入り口。
掲載ページ通路・建物
第4位 -> 2pt
廃線跡別窓

廃線跡
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城の二の丸堀跡にして、上田交通真田傍陽線跡であるけやき並木遊歩道。
公園前駅(公会堂下駅)跡あたりから上田駅方面を見る。
掲載ページ:駅・鉄道・廃線
第4位 -> 2pt
松代城址・二の丸内別窓

松代城址・二の丸内
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
整備された二の丸の広場。
土塁と石垣。
第4位 -> 2pt
色つきキャンドル別窓

色つきキャンドル
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
バースデーケーキなどに刺して使う、細いろうそく。
使用前。
第4位 -> 2pt
転んだガラス瓶 青系ビーズ入り別窓

転んだガラス瓶 青系ビーズ入り
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ガラスの小瓶の中に入ったガラスのカットビーズ。
第4位 -> 2pt
遺構別窓

遺構
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺史跡公園。
僧院の回廊跡。
第4位 -> 2pt
ハルジオン(春紫苑)別窓

ハルジオン(春紫苑)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
花弁の先がほんのりと赤紫に染まったハルジオンの花。

ハルジオン(春紫菀)はキク科ムカシヨモギ属の多年草(草本)。
大正時代に日本に入ってきた、北アメリカ原産の帰化植物。
別名「貧乏草」。
線路脇にも良く生えるので「鉄道草」と呼ぶ地域もあるらしいが、これは近種のヒメジョオンの別名でもある。

よく似た野草にヒメジョオン(姫女菀)がある。
見分け方は、
・ハルジオンは蕾が下向きにうなだれるように着くが、ヒメジョオンの蕾は上向きに着く
・ハルジオンの茎は中空だが、ヒメジョオンは髄が詰まっている
・ハルジオンはヒメジョオンより花が一回り大きく、花びら(舌状花)が多い
など。

この二種は混同されて、「ハルジオン」を「ハルジョオン」になったり、「ヒメジョオン」を「ヒメジオン」と呼ぶ人もいる。

また、紫菀(シオン)を濁らずに発音して、「ハルシオン」と呼ばれることもあるが、これだと
超短期作用型ベンゾジアゼピン系睡眠薬トリアゾラム (Triazolam)の商品名「ハルシオン(Halcion)」と同音になってしまって、ちとややこしい。

花期は4月〜5月頃。寒冷地では6,7月頃まで咲くことも。
花言葉は「追想の愛」「素朴で清楚」
第4位 -> 2pt
タンブル別窓

タンブル
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白水晶(ロッククリスタル)の結晶のタンブルストーン(磨き石)ペンダントヘッドにしたもの。

RockCrystal・クオーツ
水晶(クオーツ・Quartz)の仲間の中で、透明な物。
語源はギリシャ語で氷を表す「krustallos」。
4月の誕生石としている国もある。
石言葉:浄化
掲載ページ:水晶2 Crystals
第4位 -> 2pt
桜の木漏れ日と稲荷の鳥居。別窓

桜の木漏れ日と稲荷の鳥居。
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桜の木漏れ日が朱色の鳥居に降り注ぐ。
「正一位稲荷大明神」の正一位は、位階(身分標識)ひとつで、神社の場合「神階(神様としての位)」の最高位にあるという意味。
稲荷神社の総本社の「伏見稲荷大社(主祭神:宇迦之御魂大神=穀物の女神)」が正一位を持っているので、そこから勧進を受けたちっちゃいお稲荷さんでも、そう名乗っちゃっている。
第4位 -> 2pt
林の奥へ進む石畳の下り坂別窓

林の奥へ進む石畳の下り坂
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
東御市中央公園内。
細い木々が生える緑の森。
降りながら森の奥へ続く道。
掲載ページ:東御中央公園2
第4位 -> 2pt
桃色のペチュニア(サフィニア)別窓

桃色のペチュニア(サフィニア)
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ペチュニアはナス科ペチュニア属に属する草本の総称。
あるいはその中の一種で、和名:ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)のこと。
「サフィニア」はサントリーと京成バラ園芸が開発した品種名で、サントリーフラワーズの登録商標。
名前の由来は「波打つように次から次へと花が咲く」ことにちなむ「サーフィン(波乗り)」と「ペチュニア」の合成語。
写真は多分「大輪系・パステルピンク」という品種。

現在、サントリーではサフィニアに花言葉を付けようというキャンペーンを行っている。(2009年2月16日〜7月31日)
つまり、2009年5月31日現在「サフィニア」には決まった花言葉はないということ。

ペチュニアの花言葉は
「あなたと一緒なら心が和らぐ」「心がなごむ」「心のやすらぎ」「変化に富む」
花期は初夏から初秋ごろ。
第4位 -> 2pt
ムスカリ別窓

ムスカリ
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
紫色のムスカリ。
ユリ科ヒヤシンス属の球根植物。
別名ブドウヒヤシンス
花期は3月〜4月。
2.3年くらいは植えっぱなしでも問題ないが、秋に球根を掘り上げたほうが、翌年の育ちがイイ。

花言葉は「寛大なる愛」「明るい未来」「通じ合う心」「失望」「失意」
掲載ページ:春の空・春の花
第4位 -> 2pt
イチゴ別窓

イチゴ
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
野生化した苺が、赤い実を付けている。

いちごの花言葉は「尊敬と愛」「幸福な家庭」など。
掲載ページ:池の畔
  71 - 100 ( 100 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 / ]
写真素材無料【写真AC】

【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -