| 
	| ■ はらぺこあおむし[別窓] 
 
   | 登録: 2008/10/16(Thu) 17:29
 更新:
 2008/10/16(Thu) 17:29
 [お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]
   |  
|  |  
	| 黒と緑のコントラストが、ある種毒々しい腹ぺこ芋虫くん。
 キアゲハ(黄揚羽)はアゲハチョウの仲間の蝶。
 アゲハの仲間で翅の黄色みが強いことが名前の由来。
 幼虫はセリ科植物を食草としている。
 ちなみに写真のヤツがくっついているのはアシタバ(セリ科シシウド属)
 
 幼虫は四齢幼虫(卵から孵って脱皮すること四回)まで鳥の糞に似せた白と黒の模様で、五齢幼虫になると黄緑と黒の縞模様になる。
 
 蛹の状態で越冬して春に成虫となるが、暖かい地方では、年に2回〜4回成虫が発生することもある。
 |  
	| 
 |  | 
	| ■ 黄揚羽の幼虫[別窓] 
 
   | 登録: 2008/10/16(Thu) 17:28
 更新:
 2008/10/16(Thu) 17:28
 [お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]
   |  
|  |  
	| 黒と緑のコントラストが、ある種毒々しい腹ぺこ芋虫くん。
 キアゲハ(黄揚羽)はアゲハチョウの仲間の蝶。
 アゲハの仲間で翅の黄色みが強いことが名前の由来。
 幼虫はセリ科植物を食草としている。
 ちなみに写真のヤツがくっついているのはアシタバ(セリ科シシウド属)
 
 幼虫は四齢幼虫(卵から孵って脱皮すること四回)まで鳥の糞に似せた白と黒の模様で、五齢幼虫になると黄緑と黒の縞模様になる。
 
 蛹の状態で越冬して春に成虫となるが、暖かい地方では、年に2回〜4回成虫が発生することもある。
 |  
	| 
 |  |