新刊情報
人名ではない人名録―語源探索 人名ではない人名録―語源探索小林祥次郎 (著)
出版社: 勉誠出版 (2014/4/30)
日本語では、人名から派生したことば、人名になぞらえたことばが、さまざまな場面で使用されている。
八百長、出歯亀、土左衛門、文楽、助兵衛、元の木阿弥・・・。
知っているようで、実は知らない目からウロコの語源の数々をご紹介。
カード絵師の仕事 ドラゴンとメカのデザインからキャラクターデザインまで カード絵師の仕事 ドラゴンとメカのデザインからキャラクターデザインまでタカヤマトシアキ (著), 角丸つぶら (編集)
出版社: ホビージャパン (2014/4/30)
数々のカードイラストを手がけてきたタカヤマトシアキによる初にして決定版の画集&イラスト技法書が誕生!
カード絵師タカヤマトシアキの仕事は、10年前のドラゴンドライブから始まる。
当初はリキテックスによる描画だったが、今ではデジタル描画、そして線のリンカク内を塗る描法から、現在のリンカクなしで大胆に面塗りしていく独自の描法を編み出していった。
その描き方の変化の軌跡は、タカヤマトシアキの確かなデッサン力に裏打ちされた、より精巧で重厚かつ立体感あふれる、スーパーリアルな世界へと今でも進化し続けている。
しかし単純に「確かなデッサン力」といっても、簡単に手に入れたものではなかった……。
本書は「カード絵師としての頂点を目指さなくてどうする! 」というタカヤマトシアキの仕事人としての姿勢や、表現者としての生き様や発想法、描法・技法などを、ドラゴン・クリーチャー、男女キャラクター、メカ・ロボットというキーワードで明かしていく画集&技法書である。
デュエル・マスターズ、戦国大戦、ロード オブ ヴァーミリオン、バトルスピリッツなど、メジャーなカードゲームを飾った氏の美麗なイラストを、カッコよく描くコツとともに豊富に収録。
イラストレータの頂点を目指す者は必見の一冊!
ゲームシナリオのためのファンタジー物語事典 ゲームシナリオのためのファンタジー物語事典山北 篤 (著)
出版社: SBクリエイティブ (2014/4/30)
語り継がれるわけがある。
面白く、人を夢中にさせるストーリーを創作するときに知っておきたいエッセンスを事典形式でまとめたネタ帳。
語り継がれる神話や古典の名作から、愛され続ける特徴的な要素を取り出して解説。
シナリオのアイデア・展開を考えるヒントが満載。
第1章 主役の人物像
第2章 主役の行動
第3章 脇役は曲者揃い
第4章 敵役の魅力
第5章 物語のモチーフ
第6章 グループの命名
萌えペディア 中世職業(ジョブ)事典 萌えペディア 中世職業(ジョブ)事典出版社: ホビージャパン (2014/4/30)
■カワイクてタメになる事典、「萌えペディア」
シリーズ第一弾、「中世職業編」が登場! 可愛いイラスト+タメになる知識が満載!
萌えて楽しんで学べる「萌えペディア」シリーズ第一弾が登場!
今回はゲームやファンタジー世界でおなじみの「中世職業」をテーマに、40職業+αを、可愛いイラストとともにご紹介します。
司祭と司教の違い、中世の王侯貴族や農夫の暮らし、鍛冶屋や商人の実際のお仕事、貴方はどれくらい知っていますか?
この一冊で、本当の中世の姿が見えてくる……かも?
端正な文章を書く技術 端正な文章を書く技術石黒 圭 (著)
単行本: 224ページ
出版社: 河出書房新社 (2014/4/30)
作文研究の第一人者が「起承転結を意識する」など“巷にあふれる偏った文章ハウツー”を徹底検証。本当に役立つ文章術が身につく本!
「文は短いほうがよい」「起承転結を意識する」「主語と述語は対応させよ」…などの“文章ハウツー”は、はたして信じていいのか?
作文研究の第一人者が「本当に役立つ文章術」を授けます!
スマホでお絵描き! スマホでお絵描き! (アスペクトムック)なし (著)
出版社: アスペクト (2014/4/26)
「スマホ+数百円」のアプリで、「パソコン+Photoshop」と同レベルの可愛いイラストを描こう!
可愛いCG作品を描く作家さんたちがスマホで本格的なCGを描くテクニックを解説します。
「死」の百科事典 「死」の百科事典デボラ・ノイス (著), 荒俣 宏 (監修), 千葉 茂樹 (翻訳)
出版社: あすなろ書房 (2014/4/25)
古今東西、人は「死」とどのように向きあってきたのか?
歴史、宗教、民俗学、科学・・・さまざまな角度から、「死」の謎に迫る、ほとんど類をみないユニークな事典。
ゲームシナリオを書こう! ゲームシナリオを書こう!川上 大典 (著, 編集), 米光 一成 (著), 鈴木 理香 (著), 笹成 稀多郎 (著), 門 司 (著)
出版社: 青弓社 (2014/4/25)
書き方の基礎から、魅力があるキャラクターやストーリーの作り方のコツ、売れるゲームにするためのマーケティング方法、『ドラゴンクエスト』『MOTHER』ほかの名作ゲームのシナリオの特徴、ライターのなり方と注意点や体験談までを活躍中の5人がガイド。
ゲームシナリオの命であるテーマとストーリー、オリジナリティーを作るコツはこれだ!
アニメを仕事にっ!(仮) (星海社新書) アニメを仕事にっ!(仮) (星海社新書)舛本 和也 (著)
新書: 256ページ
出版社: 星海社 (2014/4/25)
『キルラキル』、『リトルウィッチアカデミア』を手がけた名物プロデューサーが、アニメ制作現場の現実と夢を熱量高く語り尽くす!
恋愛物語の作り方 [Kindle版] 恋愛物語の作り方 [Kindle版]中村あやえもん (著)
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 621 KB
紙の本の長さ: 102 ページ
出版社: あやえも研究所 (2014/4/24)
◎ 恋愛小説、ノベルゲーム、ライトノベル、漫画にすぐに使える!
◎ アイデアがひらめくまで待つ必要なし! 今すぐ恋を作れる!
◎ 物語の中核である「恋愛要素」を制して、ライバル作家に差をつける!
◎ 男性向け(もしくは女性向け)小説・シナリオで実力を開花させる!
本書「恋愛物語の作り方」は、小説やノベルゲーム、ライトノベル、漫画などを書きたい方を対象とした、「恋愛要素の作り方」について説明している教材です。
本書の方法論を使うことで、物語における恋愛要素を短時間で、楽に、そして効果的に作ることができるでしょう。
-----------------
■ 恋愛物語を作るための、基礎力を身につけよう!
○ 「恋愛シナリオを書きたいけど、キャラを好きにさせるためのいいイベントが思いつかない……」
○ 「男性向け(もしくは女性向け)の作品を作りたいけど、いいアイデアが浮かばない……」
恋愛要素は、多くの物語で用いられるキモとなる部分です。だからこそ、この要素の出来不出来によって、作品クオリティが大きく左右されるものです。
ヒロインが主人公を好きになるイベントを作りたいが、なかなかいい場面が思い浮かばない。いいきっかけが作れない。いい展開が作れない。恋愛系小説やシナリオを書いている場合、そういうことは多くあるものです。
そんな方のために、本書をオススメします。
-----------------
■ 本書で学べる、恋愛物語のテクニック
本書は小説家やシナリオライター志望の方向けに、「恋愛小説」や「恋愛シナリオ」の作り方を説明しています。
主にプロットレベルでどのように「恋」を作ってゆくのか、そのシステマティックな方法論を提案しています。
以下のような内容を学ぶことができます。
・ これさえできていれば自然な恋を作れる、その「恋の基本形」とは?
・ 女性が恋をするのに必要な「男性キャラの設定」とは?
・ 男性が恋をするのに必要な、「女性キャラの行動」とは?
・ 「女性キャラに恋をさせる、五つのステップ」とは?
・ 「男性キャラに恋をさせる、六つのステップ」とは?
・ 恋愛物語のイントロで、読み手を惹きつけるための「二つのアプローチ」とは?
・ 効果的な三角関係の作り方とは?
・ キャラクターをくっつきやすくする、「相性」とは?
・ 男性向け物語を書く場合、女性向け物語を書く場合にそれぞれ「知っておきたい大切なこと」とは?
これによって、多くのキャラの恋愛要素を、楽に、短時間で構築できるようになるでしょう。
-----------------
■ 目次
第一章 男女間での「恋の基本形」
第二章 女性に「恋」を作る、五つのステップ
第三章 男性に「恋」を作る六つのステップ
第四章 「恋愛物語」として仕上げる方法
第五章 キャラをくっつきやすくする「相性」
第六章 男性向けと女性向けでの、「恋」の違い
あとがき
付録: 学校で起こる「脅威」の例
室町時代人物事典 室町時代人物事典水野 大樹 (著)
出版社: 新紀元社 (2014/4/24)
戦国武将の「父たち」がわかる。
戦国武将の父や祖父たちが生きた室町時代の人物事典。
天皇家をはじめ、足利将軍家、細川家、畠山家などの三管四職家、今川家、大内家、島津家など各地方ごとの家、公家、女性、文化人など、収録総人数は885人。
全80家以上を家ごとに読めて引ける一冊です。
「死」の百科事典 「死」の百科事典デボラ・ノイス (著), 荒俣 宏 (監修), 千葉 茂樹 (翻訳)
出版社: あすなろ書房 (2014/4/24)
宗教、科学、民俗学、伝説や神話など、さまざまな分野において、「死は、いかに扱われてきたか」を集めたユニークな事典です。
核家族が増えるにつれ、人は「死」に直面する機会が減りました。
しかし、「死」を知らずに「生命」について考えることはできません。
そもそも「死」とは何なのか?死体とは?魂とは……?
「死」にまつわる用語を解説しながら、人と「死」の関わりについて、さまざまな角度からアプローチして、「死}の本質に迫ります。
キュンとさせる乙女シナリオが書ける本 キュンとさせる乙女シナリオが書ける本吉神あや (著), エマ・パブリッシング (編集), なま子 (イラスト)
出版社: 総合科学出版 (2014/4/24)
プロのシナリオライターとして乙女ゲーム業界で活躍している著者が、自らの経験をもとにプレイヤーを“ときめかせる"シナリオ作りのコツを解説。
ゲームシナリオってどう書くの? シナリオライターってどんな仕事?
アイディア発想法やライティング術だけでなく、プロを目指すために必要な知識と心構えも学べるシナリオ製作入門書です!
出版社からのコメント
女性向け恋愛ゲームのシナリオの書き方を解説した実用本。
シナリオの書き方、世界観とキャラクターの作り方、キュンとさせる恋愛要素を上手に表現するコツなどを解説しながら、乙女ゲーム業界の話題や魅力なども紹介します。
マンガのマンガ 初心者のためのマンガの描き方ガイド コマ割りの基礎編 マンガのマンガ 初心者のためのマンガの描き方ガイド コマ割りの基礎編かとうひろし (著)
出版社: 銀杏社; 改訂新版 (2014/4/23)
2008年初出の『マンガのマンガ』好評につき、リニューアル刊行! !
漫画家デビューを目指すなら必見の一冊!!!!
マンガにも「文法」がある!
人に伝わるマンガを描くために知っておきたいルールの数々を、マンガ専門学校講師でもあるプロのマンガ家がマンガで解説した、かつてなかったユニークで実用的な漫画教材本。
中でも、マンガを描くなら避けては通れない「コマ割り」について徹底解説。
著者が教鞭をとっていた専門学校でも、わかり易い! と評判だったテキストをベースにまとめられた本書は、漫画編集者からも「担当する新人漫画家に読ませたい」との声が寄せられている。
(※この本は、2008年初出の『マンガのマンガ』と同内容の新装版です)
Photoshopで描く 漫画、イラストのための背景画の教科書 Photoshopで描く 漫画、イラストのための背景画の教科書菊池杏子 (著)
出版社: エムディエヌコーポレーション (2014/4/21)
思いつくものではない。考えるものである。言葉の技術 思いつくものではない。考えるものである。言葉の技術磯島拓矢 (著), 吉森太助 (イラスト)
出版社: 朝日新聞出版 (2014/4/18)
20年以上コピーを書いてきた著者が蓄えた著者なりのスキル。言葉を伝えるために言葉を強くする技術ではなく、人に伝えるだけの価値ある言葉を見つける技術。
電通 CDC在籍のクリエーティブディレクター/コピーライターが、自身の言葉を紡ぎ出すときの考え方を惜しげもなく公開。
「伝わらない言葉たち」
「考えられた言葉とは何か」
「考えを深めるとはどういうことか」
「考えを深めるための4つの扉」など、全8章構成で≪伝わる言葉=考えられた言葉≫を創出するための≪考え方の作法≫を伝授。
【目次】
はじめに
第一章 伝わらない言葉たち
第二章 考えられた言葉とは
第三章 考えを深めるとはどういうことか
第四章 考えを深めるための4つ
世界観のつくり方 イラストレーション作家の創造力 世界観のつくり方 イラストレーション作家の創造力 おにねこ/しばふ/ユンケル/問七/ぶーた/おぐち/新井陽次郎株式会社Playce (著)
出版社: エムディエヌコーポレーション (2014/4/18)
見る人を引きつけるイラストレーションとは、どのようなものでしょうか?
生き生きとしたキャラクターがつむぐ物語。モチーフのすべてで表現された一貫性のある設定。
風の動きや温度まで感じられそうな空間。描き手の独創性にあふれたオリジナリティ。
それらが組み合わされて織りなすのは、作品の「世界観」です。
本書は、一枚の絵で世界観を伝えるイラストレーションを描くためのヒントをさぐる本です。
第一線で活躍する作家の描き下ろし作品をとおして、「ファンタジー」「ミリタリー」「アイドル」「大正レトロ」「学園生活」「オカルト」「日常生活」という七つの世界観を構築するポイントを解説します。
構図やアングルをはじめ、舞台設定やキャラクター設定、配色や陰影による演出などに隠された世界観を生み出すための秘密を、実例を挙げながら考えていきます。
また、「名作」「楽曲」「風景」という身近な題材をもとに、世界観をつくるプロセスを追った三つのメイキングを収録。
着想から完成にいたるまでの流れがわかれば、誰でも世界観のある作品を描くことができるはずです。
さらに、スペシャルインタビューとして、
「メタルギア」シリーズのアートディレクター新川洋司氏、
「交響詩篇エウレカセブン」のキャラクターデザイン、メインアニメーターを務めた吉田健一氏が登場。
世界観を生み出す極意について語ってもらいました。
作家たちの個性豊かな発想力といくつものアイデアに触れ、あなたの作品世界はもっと深く、自由に広がっていくことでしょう。
ビギナーでもここまでできる!ペイントツールSAIマスターブック ビギナーでもここまでできる!ペイントツールSAIマスターブック (コスミック・アート・グラフィック)出版社: コスミック出版 (2014/4/18)
イマジネーション・クリエイティブ (編集), おーたけともこ (イラスト), 桐都 (イラスト), トミダトモミ (イラスト), 霜月ユカ (イラスト), オギノ (イラスト), 葉星ヒトミ (イラスト)
SAIの基本も応用力もグングン身につく!
あなたのイラストを魅力的にレベルアップしてくれる技法満載!!
プロ並みにSAIを使いこなしたい人必携!
美少女・ファンタジー・水彩画風・背景の描き方・塗り方を完全網羅。
人物も小物も空も雲もこれ1冊でマスターできる!
描き込み式幻想世界のオリジナル・キャラを描く―ゼロから学ぶまんがデッサン 描き込み式幻想世界のオリジナル・キャラを描く―ゼロから学ぶまんがデッサン (COSMIC MOOK)東京コミュニケーションアート専門学校 (著)
出版社: コスミック出版 (2014/4/17)
マンガを描く上で重要なデッサン力の上達を指南するビジュアルブック。各章に演習ページを作り、描き込み式で確実に上達できる。
プロのイラストレーターになる!: イラストでお金を稼ぐ50の方法 プロのイラストレーターになる!: イラストでお金を稼ぐ50の方法 プロのイラストレーターになる!: イラストでお金を稼ぐ50の方法
イラストノート編集部 (編集) 出版社: 誠文堂新光社 (2014/4/16)
これからのイラストレーターを目指す学生や若手の人々にとって、「どうすれば仕事の発注がくるのだろう」という仕事の獲得術が大きな課題となっている。従来の出版社やデザイン事務所に対して営業を行っても、喜ばしい結果は、なかなか得られない。第一に「編集者に会ってもらえない」、「面談してもらえる機会が激減している」という事実もある。では、どうすればいいのか。
イラストレーションを描く技術の向上は、もちろん必要だが、自分を、どのように売り込むのかを、個展や自分のホームページ、SNSなどのセルフ・プロモーションの考え方も解説。また、新しいメディアとしてのZINE、リトルプレスなど、自己発信型のツールを制作し、企画・制作・編集・印刷・製本・販売までを
自分で手掛ける方法もわかりやすく説明する。
さらに「イラストでお金を稼ぐ50の方法」をコラム形式で展開し、仕事を生み出す心構えからインターネットでの可能性をはじめとする具体的な方法まで、さまざまな角度から解説していく「現代のプロのイラストレーター」必読の1冊。
文字 (ずかん) 文字 (ずかん)八杉 佳穂 (監修)
出版社: 技術評論社 (2014/4/15)
私たちが日常使っている文字、これは文字のほんの一部。
文字は、有史以来さまざまな種類が考案され、文明の興亡と運命をともにしてきました。
本書は、そんな古今東西のいろいろな文字に焦点を当てます。
第1章は「古代文字」。
今では遺跡などでしか見ることができない文字はどんなものだったのか。
当時の文明を振り返りながら、古代文字の神髄に迫ります。
第2章は「現代の文字」。
メジャーな文字からマイナー文字までをピックアップ。
使用している民族や文明を見ながら、文字の特徴について見ていきます。
読んで楽しく、眺めてうれしい文字の世界。
子どもから大人まで楽しめる、文字の本の決定版です。
学生のための文章表現法 学生のための文章表現法秋山 智美 (著)
出版社: 八千代出版 (2014/4/14)
近年、メディアの発達はめまぐるしく活字文化は時代遅れになったという見方がある。
しかし、文字を読み、文章を書くことの意義が失われることはないだろう。
そしてコミュニケーション媒体が進歩し意思を疎通させる機会が増えるにつれ個人の表現能力が問われてくる。
本書は「書く技術」の練習のために身につけるべき国語表現を要点ごとにまとめている。
演習問題で自分の力を確認し、確かな知識として定着することをねらいとし、文章表現の技術の切磋、よりよい未来への一助になるよう工夫されている
プロの絵師に学ぶキャラ塗り上達テクニック2 プロの絵師に学ぶキャラ塗り上達テクニック2朱シオ (著), 秋咲りお (著), しがらき (著), 46 (著), 水溜鳥 (著)
出版社: エムディエヌコーポレーション (2014/4/11)
関連書
プロの絵師に学ぶキャラ塗り上達テクニック
作りながらおぼえる作曲術入門 作りながらおぼえる作曲術入門大須賀 淳 (著)
出版社: 秀和システム (2014/04)
あなたの頭の中にある漠然とした音楽のイメージを、パソコンを使って簡単に楽譜にする体験型の作曲術入門書です。
多くの作曲入門書は前半で補助輪を外し、その次の章でサイクリングに出かけるような超ハイペースで解説されます。
しかし、それでは作曲の基本が身につきにくく、挫折する人も多くいます。
本書は、あなたの作曲家属性の判定から、音楽の基本ルール、本格的な音楽&楽譜作成ができる無料のソフト「Finale NotePad」の使い方、鼻歌を楽譜にする方法、コードから曲を作る方法、曲の展開方法までじっくりと丁寧に説明しており、作曲を体験しながら確実に身につくように工夫されています。
学習用音源素材ファイルのダウンロードサービス付き。
人と動物の組み合わせで考えるクリーチャーの描き方 人と動物の組み合わせで考えるクリーチャーの描き方中塚 真 (著)
出版社: 誠文堂新光社 (2014/4/10)
人体メカニズムを知りデッサン力を獲得した著者が、独自の経験から無駄をそぎ落とし、模式化することによって編み出した人体モデル「ベース体」。
もちろん、このベース体は人体を立体的に捉えるために役立つ物だが、その一部分を変形することにより様々なクリーチャーを作り出すことができるのである。
筋肉や骨のメカニズムは生物であれば基本を人間においても特長を変化させていけば汎用がきくのである。
その無駄を排した見事なまでの立体のメカニズムは、生物のみならずロボットなどのメカニカルなものにまで適用され、様々に変容するメタモルフォセスの過程が心地いい。
著者の立体を感じさせる圧倒的な画力でふんだんに作例を配し、発想の扉を開ける。
●0章…人体メカニズムから割り出した「ベース体」を細部にわたし紹介し、基本体として学習し覚えてもらう。
●1章…ベース体から哺乳類へ変化させる。人に近いので獣人などたやすく変形できる。
●2章…爬虫類、東西のドラゴンのバリエーションを解説。
●3章…鳥類
●4章…昆虫
●5章…クリーチャーのデジタルカラーリングを解説。
●6章…メルヘンで人外キャラのデザインを解説。
●7章…ポケモンのようなデフォルメ体を解説。
●8章…人気のクトゥルー神話に登場するキャラクターを創作して解説。
増補 エロマンガ・スタディーズ 「快楽装置」としての漫画入門 2014年04月09日(Wed)
その他 増補 エロマンガ・スタディーズ 「快楽装置」としての漫画入門 (ちくま文庫)永山 薫 (著)
出版社: 筑摩書房; 増補版 (2014/4/9)
制御不能の創造力と欲望で数多の名作・怪作を生んできた日本エロマンガ。多様化の歴史と主要ジャンルを網羅した唯一無二の漫画入門。
日本を代表する文化“マンガ”の裏面にあって、決して日の目を見ることのないエロマンガ。
「性的」であることを唯一のルールとして、世間の良識を逸脱した創造力と欲望が数多くの名作・怪作を生み出し、一般のマンガにも多大な影響を与えている。
いつの時代も嫌悪と蔑視の対象であった“不可視の王国”に真正面から取り組んだ唯一無二の漫画評論、増補決定版。
縦横無尽の文章レッスン (文庫) 縦横無尽の文章レッスン (文庫)村田喜代子 (著)
出版社: 朝日新聞出版 (2014/4/8)
小学校2、3年の名作文、魂ふるえる童話『ねずみ女房』、世界の学者たちがインターネットで闘わす、愉快で過激な文明論等…、縦横無尽にテキストを駆使する!
文章はどのように書くか。
大学で開く実践的な文章講座。
学生たちの名文、迷文、実作例付き。
ハイパーアングルポーズ集 6冊セット 2014年04月04日(Fri)
none
ハイパーアングルポーズ集 6冊セット出版社: 集英社クリエイティブ (2014/4/4)
<セット内容>
【1】『
ハイパーアングルポーズ集』
漫画を描く全ての人に贈る、究極のポーズ集!
「真上から」や「真下から」といった日常見ることのない、でも漫画やイラストを描く上では重要なアングルの写真を多数収録したヌードポーズ集。これでどんな難しいアングルもバッチリ!
【2】『
ハイパーアングルポーズ集 vol.2 shape of men』
360度完全網羅! 究極のポーズ集男性版!
「真上」「真下」からといった普段見ることのない角度からの写真にこだわり抜いた至高の男性ポーズ集。本編+付属CD-ROMで300カット収録、これさえあれば、他のポーズ集はいらない! ?
【3】『
ハイパーアングルポーズ集 vol.3/feminine beauty』
女性美、さらに追究! 最強ポーズ集第3弾!
真上・真下からといった普段見られない目線にこだわったポーズ集第3弾は、第1弾に続く女性ヌードの進化版。第1弾と同じポーズは一切ナシ! さらなる画力向上を目指すクリエイターに贈る一冊。
【4】『
ハイパーアングルポーズ集 vol.4/Men & Women』
究極ポーズ集第4弾! ついに男女編登場!
抱く、かかえる、もたれる、腕を組む…日常的な男女二人のポーズを真上から・真下からといった非日常的な視点から撮影! さらなる画力アップにつながること間違いなしの一冊。
【5】『
ハイパーアングルポーズ集SP/怪人』
麿赤兒怪演! 怪人を描くためのポーズ集
日常見ることのできないアングルにこだわった「ハイパーアングルポーズ集」シリーズ特別編、俳優麿赤兒演じる「怪人」のポーズ集。魅力的な怪人、敵役、化物を描くための新しい教科書!
【6】『
ハイパーアングルポーズ集 MUSCLE BATTLE』
ゆでたまご監修、宇野薫、光岡映二出演! 格闘技ポーズ集の決定版!
「真上から」「真下から」といった日常観られないアングルにこだわったポーズ集「ハイパーアングル」シリーズに、格闘技編が登場! 『キン肉マン』 のゆでたまご氏監修のもと、プロ総合格闘家の宇野薫選手、光岡映二選手によるパンチ、キック、関節技、締め技……マンガを描くうえで欠かせない技の数々を、あらゆるアングルから徹底網羅! 特典画像CD-ROM付。
子どもファンタジー作家になる! ファンタジーはこうつくる 子どもファンタジー作家になる! ファンタジーはこうつくる (国語がもっと好きになるシリーズ)吉田 真澄 (著), 工藤 順一 (監修)
出版社: 合同出版 (2014/04)
国語専科教室の「文章教室」開講!課題作文から作品創作まで。文章力アップの基礎・基本。「物語づくり」がもっとたのしくなる。
いますぐ上達!まんがとイラストの描き方(全5巻)
人物を描こう 応用編 (いますぐ上達! まんがとイラストの描き方) 人物を描こう 応用編 (いますぐ上達! まんがとイラストの描き方)まんがイラスト研究会 (著, 編集)
単行本: 127ページ
出版社: ポプラ社 (2014/4/1)
まんがやイラストを描くときに必要なキャラクターのバリエーションと描き分ける方法を、人物のいろいろなポーズで紹介。
効果・背景を描こう (いますぐ上達! まんがとイラストの描き方) 効果・背景を描こう (いますぐ上達! まんがとイラストの描き方)まんがイラスト研究会 (著, 編集)
単行本: 127ページ
出版社: ポプラ社 (2014/4/1)
まんがで使われる効果のすべてと、背景をもっとじょうずに描くための方法を紹介。
ストーリーをつくってみよう (いますぐ上達! まんがとイラストの描き方) ストーリーをつくってみよう (いますぐ上達! まんがとイラストの描き方)まんがイラスト研究会 (著, 編集)
単行本: 127ページ
出版社: ポプラ社 (2014/4/1)
自分が考えたことを、どのようにしてストーリーまんがとして表現するのかを紹介。
人物を描こう 基本編 (いますぐ上達! まんがとイラストの描き方) 人物を描こう 基本編 (いますぐ上達! まんがとイラストの描き方)まんがイラスト研究会 (著, 編集)
単行本: 127ページ
出版社: ポプラ社 (2014/4/1)
まんがやイラストの基本となる顔の描き方から立ちポーズまでの、人物の絵が上達する方法を紹介。
コマ割りをおぼえよう (いますぐ上達! まんがとイラストの描き方) コマ割りをおぼえよう (いますぐ上達! まんがとイラストの描き方)まんがイラスト研究会 (著, 編集)
単行本: 127ページ
出版社: ポプラ社 (2014/4/1)
まんがの基本となるコマを割って見せる技術と、ストーリーづくりの基礎を紹介。
一覧 /
検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today
yesterday