新刊情報
望月三起也 ハードアクション&エロスの描き方 望月三起也 ハードアクション&エロスの描き方 (玄光社MOOK プロのマンガテクニック) 望月三起也 (著)
出版社: 玄光社 (2016/7/30)
バイオレンス・アクションマンガの巨匠/望月三起也!!
その全てが1冊になった『望月三起也 ハードアクション&エロスの描き方』がついに誕生!!
「映画」に負けない「マンガ」作りを目指していた望月三起也。
本ムックでは今年4月にご逝去された望月先生の偉業を追悼し、バイオレンス・アクションマンガの巨匠が残した作品世界の魅力に迫ります。
本企画に対し、望月先生は「面白そうだな! 好きにやってみろ」とご快諾くださり、更には「俺が書く」と意欲満々でしたが、残念ながら病上の急変で約1ヶ月後にこの世を去りました。
マンガについて先生が語った言葉を拾ってひも解く本書には先生の熱意とこだわりお人柄が詰まっており、次世代へのバトンとも言っても過言ではありせん。
マンガのみならず、映画、小説など多ジャンルに影響をあたえた望月アクション。その神髄を、若いマンガ家志望者に伝えたいというのが本企画。
代表作『ワイルド7』をメインにアクションシーンと魅惑的な美女のセクシーショットをカラー画で紹介。
また『秘密探偵J A』、『俺の新選組』、『最前線』などの名作のカラー画のほか、ポスター画や書籍カバー画など望月先生の幅広い作品をギャラリーに収録。戦記マンガ「日系二世・愛と青春のワンプカプカ(百大隊)」より『血の日曜日』のストーリー技法を紐解きます。また、望月マンガで欠かせない、バイク、格闘、銃によるアクションを絵手本として紹介。さらに望月流美女画を模写することでその描き方を学びます。
望月三起也ファン、マンガ家、イラストレーター志望者だけでなく、幅広い読者が待望する1冊が完成いたしました。
妖怪キャラクターの描き方 〜驚異の発想法とイラストテクニック〜 妖怪キャラクターの描き方 〜驚異の発想法とイラストテクニック〜 (超描けるシリーズ)合間太郎 (著)
出版社: 玄光社 (2016/7/30)
天狗、九尾の狐、雪女、土蜘蛛、河童、唐傘お化け、ろくろ首…
厳選した30の妖怪をキャラクター化する独自の発想法と描き方テクニックを紹介!
少年(ショタ)の描き方 少年(ショタ)の描き方スタジオ・ハードデラックス (著)
出版社: 廣済堂出版 (2016/7/30)
純真、無垢、元気、ときどき耽美。
大人の男性とはまったく違う、育ちかけの魅力に溢れた少年たちの描き方とイラストを多数収録した、少年オンリーのマンガ技法書です。
現実にいそうな日常系の少年から、マンガ・アニメなどフィクションでしか登場しないようなファンタジー世界の少年まで、12~14歳の少年を中心に、年齢層4~15歳の少年たちを総勢60人以上コレクション!
いきなり効果があがるPR動画の作り方 (「シナリオ教室」シリーズ) いきなり効果があがるPR動画の作り方 (「シナリオ教室」シリーズ) シナリオ・センター 新井一樹 (著)
出版社: 言視舎 (2016/7/29)
公式SNS、自社サイト、広告動画…仕事で使える動画のコツを初公開!
★スマホ+投稿サイト等で、誰でも簡単に動画を作り・発表できる時代。では、効果のある「伝わる動画」はどうやったら作れるのでしょうか――それにはシナリオが必要です。
★広報等でPR動画を作ることを想定し、目的に合わせて動画シナリオの作るコツを解説。これで誰でも「伝わる動画」ができます。 クリエイターでなくても大丈夫誰でもできます!
漫画で使えるストーリー講座100 漫画で使えるストーリー講座100 榎本事務所 (著), 榎本 秋 (監修) 出版社: エムディエヌコーポレーション (2016/7/29)
オリジナリティを求めるすべての創作者に贈るストーリーのアイデア集。
サンプルのプロット100個を題材に、ストーリーの展開方法や長編作品にするためのヒントを解説。
プロット作成時に抜け落ちがちなポイントもフォローしています。
シナリオ構造論 シナリオ構造論野田高梧 (著)
出版社: フィルムアート社 (2016/7/22)
半世紀を経て待望の名著復刊。
「構造」から映画を考える、シナリオ創作の代表的入門書!
1930 年代ごろより活躍し、世界的にも名高い監督・小津安二郎の通称「小津組」の中核を担ったシナリオライター・野田高梧による、「脚本」の役割を真摯かつ実践的に説いた画期的な歴史に残る一冊。
本書は日本の脚本術の先駆けであり、1952 年の初版刊行以来、何度も版を重ね改訂されてきました。取り上げるのは40~50 年代の邦画、洋画、文学作品などですが、これらは今日においても作品づくりの「基礎」であり、「根底」を示しています。これまで数多くの脚本家、小説家の生涯の友として愛用され、名だたる人材を育ててきました。
最後に版を重ねてから16年。長らく絶版状態にあった本書の復刊を望む声は多く、今日においても脚本家、シナリオライターのみならず、あらゆる創作者にとって必携の一冊となっています。
『晩春』、『麦秋』、『秋刀魚の味』、そして『東京物語』……。
小津安二郎監督の代表作を担い、日本映画の黄金期を築いた伝説的脚本家によるシナリオ創作論です。
☆2016年7月24日に、新・雲呼荘 野田高梧記念 蓼科シナリオ研究所がオープンします!
http://www.noda-tateshina.jp/
ビジュアルポーズ集 図説 戦国甲冑武者のいでたち 2016年07月21日(Thu)
ポーズ集 ビジュアルポーズ集 図説 戦国甲冑武者のいでたち佐藤 誠孝 (著)
出版社: 新紀元社 (2016/7/21)
甲冑武者の写真がイラスト作成に役立つ!
本物の甲冑をまとった武者を再現した、今までにない本が登場!
甲冑姿の前後左右・クローズアップ。
甲冑武者の太刀・鑓・弓・火縄銃などの武装ポーズ、騎馬武者のポーズが充実。
さらに、イラスト・図解満載のコラム記事も多数収録!
デジタルイラストの「塗り」事典 CLIP STUDIO PAINTで描く! 多彩な描画のテクニック デジタルイラストの「塗り」事典 CLIP STUDIO PAINTで描く! 多彩な描画のテクニックNextCreator編集部 (著)
出版社: SBクリエイティブ (2016/7/16)
神絵の塗りがわかる!
11人の実力派プロ絵師がCLIPSTUDIO PAINT PROでのキャラ塗りテクニックを徹底解説。
「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「水彩風塗り」などの基本の塗りから、
「和風塗り」「アナログ風塗り」などの個性ある塗り、
さらには配色、エフェクトの技まで多彩な塗りのテクニックを整理して事典形式で紹介。
画力を向上し、じぶんだけの塗りを探すための道標となる一冊。
●イラスト・解説
アニメ塗り(こいつ) 肌/髪/服/瞳/宝石
ブラシ塗り(東雲ハル) 肌/髪/服/瞳/透明/逆光
水彩風塗り(人米) 肌/髪/服/瞳/眼鏡
厚塗り(まつゆき杏) 肌/髪/服/瞳/花
発光塗り(Shionty) 肌/髪/服/瞳/金属/発光
ギャルゲ塗り(おーじ茶) 肌/髪/服/瞳/動物/色トレス
透明水彩風塗り(おぎのひとし) 肌/髪/服/瞳/傘/テクスチャ
アナログ風塗り(出水ぽすか) 線画/肌/髪/服/瞳
和風塗り(阿桜) 線画/肌・髪/服/瞳/ぼかし
配色(be) 黒を活かしたイラスト/色のパターン
エフェクト(ゾウノセ) 炎/水/風/雷
著者について
●イラスト・解説(掲載順)
こいつ
東雲ハル
人米
まつゆき杏
Shionty
おーじ茶
おぎのひとし
出水ぽすか
阿桜
be
ゾウノセ
無料ではじめるBlender CGイラストテクニック ~3DCGの考え方としくみがしっかりわかる 無料ではじめるBlender CGイラストテクニック ~3DCGの考え方としくみがしっかりわかる大澤 龍一 (著)
出版社: 技術評論社 (2016/7/13)
CG制作をはじめたい方、もっと上手に作りたい方に。
3DCGイラストのテクニックが満載!
★バージョンは最新版2.77aに対応しています。
「Blender(ブレンダ―)」は多機能なため、初心者は目的がしっかりなければ扱い方を身に付けることができません。
本書は、1冊を通してひとつの成果物を作り込むのではなく、章ごとにポイントを絞ってCGを制作していくことによって、基礎から応用まで使用頻度の高いツールを使いこなすテクニックを充実させました。
ツールの組み合わせやCG制作において大切な考え方のヒントもさまざま紹介しているので、
応用したいとき、困ったとき、行き詰まったときにもきっと役立ちます。
無料ではじめたいCG制作初心者や、ある程度Blenderを使用しているけど「UV」「テクスチャ」「カメラ設定」など細かな各種機能の活かし方がわからない中級者の方にオススメです。
ちょっぴりHなおんなのこの描き方 ? おっぱい、お尻、太ももからコスチュームまで! ? (超描けるシリーズ) ちょっぴりHなおんなのこの描き方 ? おっぱい、お尻、太ももからコスチュームまで! ? (超描けるシリーズ)方天戟 (著)
出版社: 玄光社 (2016/7/11)
女の子をよりセクシーに魅惑的に描くコツをとことん解説しています。
■おっぱい、お尻、太ももといったパーツごとに細かく解説!
■セクシー度を上げるポージングのポイント
■色気のあるコスチュームと下着
■女の子キャラの描き分けのコツ
■色気を増す色の塗り方
ゲームシナリオのためのファンタジー解剖図鑑 ゲームシナリオのためのファンタジー解剖図鑑: すぐわかるすごくわかる歴史・文化・定番260サイドランチ (編集)
出版社: 誠文堂新光社 (2016/7/5)
映画化され世界的に大ヒットしたファンタジー小説の金字塔『指輪物語』から、日本を代表する二大RPG『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズまで、ファンタジーを題材にしたエンタテインメント作品は数多くあり、小説、映画、アニメ、マンガ、ゲームなど様々なメディアで一大ジャンルとして成立していると言っても過言ではありません。
本書は、普遍的かつ根強い人気ジャンルであるファンタジー作品をクリエイトするにあたり、必要となってくる歴史や文化、定番的な小ネタを数多く集めた事典・図鑑形式の一冊です。
特にゲームシナリオを創作する際におさえておきたい情報を中心に、ヨーロッパの歴史や文化、国家や宗教、魔法や武器、モンスター、生活習慣など、魅力的でリアルなファンタジー世界を構築するためのカテゴリーを、豊富なイラスト・図解でわかりやすく紹介しています。
ゲームと親和性の高いアニメやマンガ、ライトノベルなどの創作の際に活用できる内容であるのはもちろんのこと、ますますリアリティーが増し細部まで作り込まれたオープンワールド系オンラインゲームや、スマートフォン用のアプリゲームにも対応、様々なメディアにおけるファンタジー作品を創作する際のヒントが凝縮&網羅された一冊になっています。
今にも動き出しそうな ミニキャラ 上達の法則 今にも動き出しそうな ミニキャラ 上達の法則: 顔、表情、体型、骨格、ポーズ、アイテムなど、リアルなメイキングから学ぶ上達術が満載!!常野 啓 (監修)
出版社: 誠文堂新光社 (2016/7/4)
APP-STORE、GOOGLE-PLAY、モバゲー、グリーなど強力なプラットフォームから配信されている数多のソーシャルゲーム。
それらはスマートフォンや、タブレットで楽しむために設計されており、それらのスペックが高まってきた現在、ますますビジュアルの精度が上がってきている。
そんなゲームの必須アイテムがキャラクターで、2等身、3頭身のミニキャラがほとんどのゲームに登場し、暴れまわっています。
これらは8頭身くらいの通常のスタイルのキャラクターを2頭身にして小さな画面のなかで、アクティブに動きまわれるようにしてあります。
キャラクターデザイナーたちは、単にミニキャラを描くだけでなく、8頭身のキャラクターデザインを描き、それを2等身にリサイズすることも仕事となっており、それはかなり難易度が高い作業なのです。
同書では、この難易度の高いミニキャラのデザインの仕方や描き方、8頭身キャラの2頭身化のポイントなどを魅力的なキャラクーをモチーフにして解説します。
巻頭には、グリー、ミクシー、DeNAなどのゲーム会社で活躍するデザイナーが話題のゲームに登場するキャラクターデザインを描くテクニックを公開します。
一覧 /
検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today
yesterday