新刊情報
最高の映画を書くためにあなたが解決しなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術3 最高の映画を書くためにあなたが解決しなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術3シド・フィールド (著), 安藤紘平 (翻訳), 小林美也子 (翻訳), 加藤正人 (翻訳)
出版社: フィルムアート社 (2019/11/26)
発売日: 2019/11/26
世界で最も読まれている脚本術シリーズ最新刊、待望の翻訳!
映画脚本だけでなく、テレビドラマ、演劇、マンガ、アニメ、小説、二次創作……など、"物語"を書くすべての人がぶつかる問題を、具体例をもって解決させる至高の指南書が登場!!
「行き詰まったとき、にっちもさっちも行かなくて投げ出したくなったときに、この本は役に立つ。プロの脚本家のための教則本。」
山田洋次(映画監督)推薦!
「始めはゆっくりとペースを溜めておきラストは一気呵成クライマックスへと傾れ込み、お客の喝采を呼び込む。この僕もいつもそのように演出しているから、大いなる共感をもって読み進んだ。」
大林宣彦(映画作家)推薦!
世界22ヶ国語で翻訳され、全米400以上の学校でテキストとして採用されている 『映画を書くためにあなたがしなくてはならないことシド・フィールドの脚本術』、著者のシド・フィールドが世界中で開催したワークショップをもとに作られた実践書 『素晴らしい映画を書くためにあなたに必要なワークブックシド・フィールドの脚本術2』 を経て、問題解決の方法を学ぶ本書が待望の刊行!
映画のシナリオ創作術として、1979年に著者によって理論化された「三幕構成」をもとに、往年の名作『パルプ・フィクション』『ショーシャンクの空に』『テルマ&ルイーズ』『羊たちの沈黙』『クリムゾン・タイド』を徹底的に紐解くことで、そこに共通する問題解決法を伝授。完成された映像作品から遡り、どのように脚本で表現されているか、すべきかを具体的に学ぶことができます。
物語を創作するすべての人、これから書こうと考えている人が、作品を「最高」にするための、道標となる1冊です。
Photoshop デジタルペイントの秘訣 Photoshop デジタルペイントの秘訣3dtotal.com (著), 高木 了 (編集),
出版社: ボーンデジタル; 22.5 x 22.5 x 1.5 cm版 (2019/11/25)
ブラシ、パース、色彩理論、フォトバッシュ、特殊効果.. プロの現場の技を知る!
イラストレーター、ゲームアーティスト、CG 業界において、定番のプロフェッショナルソフトウェア Adobe Photoshop を使って、ペイントする方法を学びます。
『Photoshop デジタルペイントの秘訣』には、Photoshop のカスタマイズ可能なインタフェース、効率的なツール、必須のペイントブラシ、複雑なレイヤーおよびマスクなど、デジタルペインターが知っておくべき内容がすべて含まれています。3つの詳細なステップバイステップのチュートリアルでは、主要なプロセスとプロのテクニックを詳しく調べて、デジタルペイントの無限の可能性を探ります。
写真テクスチャを絶妙に統合する、カスタムブラシを作成する、印象的な効果を生成するなどして、独自の素晴らしい作品の描き方を発見してください。ワールドクラスの著者を揃えた本書は、初心者、学生、あるいはPhotoshop をペイントツールとしてうまく活用したい人にとって不可欠なガイドです。
[主なポイント]
・Photoshopのツールと機能の基礎を学ぶ
・強力なフォトバッシングテクニックを知る
・手描きの画像からデジタルペイントを開発する
・特殊効果でイメージを底上げする
・プロから貴重な業界の知見を学ぶ
※本書は『
Digital Painting in Photoshop: Industry Techniques for Beginners』の日本語版です
【対象読者】
イラストレーター、コンセプトアーティスト、ゲーム/CG制作者、絵を描くすべての人
日本語をつかまえろ! 日本語をつかまえろ! 飯間 浩明 (著), 金井 真紀 (イラスト)
出版社: 毎日新聞出版 (2019/11/23)
人呼んで「ことばハンター」、『三省堂国語辞典』の編さん者が、身近にあって気になる日本語を大追跡!国語が苦手なあなたも、知らずしらず、ひきこまれる……ようこそ、ことばの森へ!
・最古の擬音語は「こおろこおろ」?
・ことばの頭につく音で、一番多いのは「し」?
・「あいうえお」「いろはにほへと」のほかに仮名の一覧表がある?
・正しいのは、ふんいき/ふいんき?サザンカ/サンザカ?
・「背広」はもともと英語?
・テレビ局で「笑って」というときは、どんな意味?
《もくじ》
第1章響きとリズム
第2章漢字と仮名と
第3章集団内のことば
第4章こんな言い方もできる
第5章相手に届くことば
第6章国語辞典の楽しみ
第7章ことばは変わる
第8章地名は面白い
第9章令和と万葉集
へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編 へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編森永みぐ (著)
出版社: インプレス (2019/11/22)
いつも顔ばかり描いている人、「顔だけ絵師」になっていませんか?体はいろんな可動パーツが組み合わさって、いろんな動き・ポーズが表せるから、うまく描くのが大変です。そんなときは「下描きの下描き」であるアタリをきちんと取ってから描き進めましょう! とはいっても、そもそもアタリをきちんと取れたら苦労しません。そこで本書では、アタリをどうやって描けばよいか、体のパーツごとに丁寧に解説しました。それぞれのパーツをいろんな角度から描く場合のテクニックや、練習するときのコツなどもしっかりと解説しています。
<本書はこんな人にオススメです>
・顔だけじゃなく全身もしっかり描きたい
・さまざまな角度で人物を描きたい
・体のパーツをラクに描きたい
・動きのあるキャラを描きたい
・デフォルメしてもヘンに見えないように描きたい
へたっぴさんのためのお絵描き入門 なんでお前は絵が描けないんだ!?
現代日本の場面設定辞典 2019年11月21日(Thu)14:28
資料 現代日本の場面設定辞典ライブ (編集)
単行本(ソフトカバー): 416ページ
出版社: カンゼン (2018/11/21)
◆日本の作家たちを全力サポートする一冊!!
現代日本におけるすべての場所がキミの手の中に!
『場面設定』したい人たち必読の書です!!
都市部や郊外、お店や学校、四季にまつわる場所など
現代日本における全330以上の場面情報を網羅。
それぞれの場所で
「見えるもの」「聞こえる音」「においや味」
「感じる感覚」「想定される状況」「登場人物」などを
『場面設定』のアイデアとしてまとめました。
奥深い物語を作るため、魅力あふれるキャラクター設定のために
ぜひ本書『現代日本の場面設定辞典』をお役立てください。
【詳細内容】
本書は現代日本における場面や場所、土地をピックアップし、
見えるものや聞こえるもの、起こり得る出来事などの情報をまとめた一冊。
小説・ラノベ・脚本・漫画・アニメ作品を創作したい人たちの
『場面設定』をサポートするための辞典です。
『場面設定』とは、作品において登場人物が活躍する舞台や場所が、
どんな場所でどんな時間で時期があるのか。
周辺にどんなものが存在し、どんな音や匂いがするのか。
どんな状況に展開する可能性があるのか、などの情報を選別し、
より効果的な場面を構築し、描写していくこと。
日常の中にありすぎて気がつかない、
現代日本に軸足を置いた『場面設定』のアイデア資料として、
創作活動の参考にご活用ください。
獣人の描き方 (超描けるシリーズ) 獣人の描き方 (超描けるシリーズ) 出版社: 玄光社 (2019/11/20)
獣人の描き方決定版!
「主役としての」ケモノの描き方がわかる!
本書では犬、猫、山羊、鳥、龍、シャチ、サメなど、多種多様な獣人を網羅的に紹介。
基となる生物の骨格構造を紹介し、人間をベースとしてどうやって組み合わせるかを説明することで、実際に獣人を描くコツを解説します。
獣人の顔がどうしてうまく描けないのか br> それは頭蓋骨の形が人間と異なるからです。
ではどうすればうまく描けるのか br> 本書を読めば、それぞれ動物の骨格に合ったアタリがわかる!
立体的なマズル(口吻)の正面、横、斜め、アオリ、フカンなど、ここにしかない資料がある!
リアルタッチに寄せるとどうしても乏しくなりがちな表情の描き方も、人間的な表現と動物的な構造を組み合わせしっかり解説します。
獣人の世界観設定など、初心者にはうれしい基本的な考え方もご紹介。
近年人気の動物ジャンルへの入門書、異世界を彩るスパイスとしてレパートリーを増やしたい人への参考書としても利用できます。
■本書の使い方
獣人の構造を解説するために骨格レベルからの解説をする他、アタリから始める初歩的な顔の描き方も図解しています。 様々な角度の見え方、喜怒哀驚の表情など、キャラクターをコミカルに見せるには欠かせないエッセンスも紹介しています。
初めて獣人を描く初心者の方から、バリエーションを広げたい中級者にもオススメです。
■主役としての獣人
本書では悪役やサブキャラクターとしてのポジションだけではなく、物語の主体としてキャラクター性を発揮する、「主役として存在する獣人」の描き方を紹介します。
基本的な獣人の構造や描き方から、犬獣人、猫獣人などのそれぞれ個性のある6分類を取り上げます。さらに亜種や近縁を加え、計30種の種族を掲載しています。
■デザインのヒントとして
本書では人間の構造と、動物の構造や特徴とを組み合わせ、補完することで獣人を描くというひとつの考え方を提示します。一定のルールを設けて人間と獣の骨格をミックスし、獣人の骨格をベースとしてイラストを解説しています。
本来、獣人の描き方はひとつではありません。一方で説得力のあるイラストは、骨格など内部構造を意識している方が描きやすい面もあります。そこで本書ではイラストを描く際の根拠として、モデルとなる骨格と構造を用意しました。
自由な獣人を描くためのデザインのヒントとして、本書をお使い下さい。
【イラストレーター】
むらき
ひつじロボ
山羊ヤマ
yow
マダカン
【カバーイラスト】
山羊ヤマ
知っておくと役立つ街の変な日本語 (朝日新書) 知っておくと役立つ街の変な日本語 (朝日新書) 飯間 浩明 (著)
出版社: 朝日新聞出版 (2019/11/13)
発売日: 2019/11/13
朝日新聞「be」大人気連載が待望の新書化。
国語辞典の名物編纂者が、街を歩いて見つけた「まだ辞書にない」新語、絶妙な言い回しを収集。
「昼飲み」の起源、「肉汁」は「にくじる」か「にくじゅう」か、など、日本語の奥深さを堪能する一冊。
加々美高浩が全力で教える「手」の描き方 圧倒的に心を揺さぶる作画流儀 加々美高浩が全力で教える「手」の描き方 圧倒的に心を揺さぶる作画流儀加々美高浩 (著)
出版社: SBクリエイティブ
言語: 日本語
発売日: 2019/11/9
【トップアニメーターが明かす 基本から演出までのすべて。】
手の作画に定評のあるアニメーター・加々美高浩が、
どのように考え、どのように描いているか、
基本もこだわりもしっかりとまとめて明かします。
●手を描くために知っておきたいことが盛りだくさん
・どんな手も描きこなすための3つのアタリ
「図形アタリ」「シルエットアタリ」「ブロックアタリ」
・描き分けや描き込みのコツがつかめる
「男女」「年齢」「指」「シワ」「感情」「絵柄」
・手の魅力を引き上げる演出技法
伝えたいことを伝えるための表現の技術を教えます。
・いろいろなポーズを描くための知識
シチュエーションや動きにあわせた手ポーズの実例を多数紹介。
●二大ダウンロード特典
・ラフから影付けまで! 「作画まるごと解説動画」
30分オーバーの解説付き作画動画がいつでも見れます。
・加々美高浩の手を作画資料に! 「手のポーズ写真素材集」
加々美高浩ディレクションによる加々美高浩の手の写真素材です。
村上春樹にならう「おいしい文章」のための47のルール 村上春樹にならう「おいしい文章」のための47のルール: 「おいしい文章」を書くための33の法則ナカムラクニオ (著)
出版社: 筑摩書房 (2019/11/7)
言語: 日本語
発売日: 2019/11/7
村上春樹作品を徹底的に読み漁り、その魅力溢れる文章や言葉の特徴を自分の文章に取り入れよう。
100万人のファンに贈るハルキワールド玉手箱。
何を書いていいのかわからない人でも 小説を読むだけで、文章がうまくなる本 何を書いていいのかわからない人でも 小説を読むだけで、文章がうまくなる本はやみねかおる (著)
出版社: 飛鳥新社 (2019/12/6)
発売日: 2019/11/22
直木賞作家・朝井リョウ氏 推薦!
ぽっちゃり猫が教える、めんどくさがりなキミのための文章教室
宿題の作文が書けなくて、困っていた僕のもとに、小説家の飼い猫ダナイがやってきた!
言葉を話すことができる不思議な猫・ダナイから、作文が一瞬で仕上がる魔法のような文章術を教わるうちに、ついには小説を一本、書くことに……。
こんな子にぴったりの本です! ・宿題の作文をちょちょいと終わらせたい!
・親戚のおばさんから図書カードをもらった。お礼の手紙はどうすればいいの br> ・短編でもいいから、小説を一本、書いてみたい!
こんなおとなにも使える一生ものの文章術 ・わかりやすく、伝わるメールを書けるようになりたい!
・ブログやtwitterで、気持ちを言葉にしたい!
・おもしろい小説を書けるようになりたい!
小学校教師として、子どもたちの「苦手」を知っているからこそ、文章力があがる方法を教えます。
文法のおさらいでお悩み解消! スッキリ文章術 文法のおさらいでお悩み解消! スッキリ文章術時田昌 (著)
出版社: ぱる出版 (2019/11/4)
言語: 日本語
発売日: 2019/11/4
文章を書くことに苦手意識がある。
メールやビジネス文書を自信を持って書けない。
細かい文法があいまいだが今さら聞けない。
そんな人のために「ことば」のプロである元・産経新聞校閲部長が、文章の書き方を基礎から伝授。
豊富な用例と丁寧な解説で、思考も文章もスッキリする一冊。
書けるひとになる! 魂の文章術 書けるひとになる! 魂の文章術N・ゴールドバーグ (著), 小谷啓子 (翻訳)
出版社: 扶桑社 (2019/11/2)
発売日: 2019/11/2
書くことで、あなたの人生はもっと楽しくなる!
全米100万部超え、14カ国語で翻訳された、ロングセラーの名著がついに復刊!
自己表現したい/書きたいのに書けない/もっとうまく書きたい…
そんなあなたも、“書けるひと”になれる!SNS時代の必読書!
何度も読みたくなる楽しい文章読本。
モチベーションがあがる、発信力があがる、あらゆる創作活動に使える…
最強の“ナタリー・メソッド”で、クリエイティブに生きよう。
ベストセラー作家にして、全米で40年にわたって、ライティングを教え続けているナタリー。
彼女の文章術の根幹は、自分の“内なる声”を作品にする方法を探っていく<右脳的>アプローチだ。
彼女自身や生徒たちの実体験を踏まえ、<どうすれば書けるか><書き続けられるか>を伝授する。
66篇からなる本書は、どこからでも読めて、読みやすく面白い。
<題材リストを作る><レストランで書く><作者と作品は別のもの>
<書くことはマクドナルドのハンバーガーではない><自分独自のディテール>
<物書きはいい身体をしている><作品は愛情を得る手段ではない><文法を超えて>
<語るより見せろ><話すことは練習場><意見ははっきり、答えはきちんと>……etc.
一覧 /
検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today
yesterday