スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 季節・行事写真 >
初夏

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

[カテゴリ別]: 人気ランキング は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  1 - 35 ( 418 件中 )  [ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
スポンサードリンク
ハルジオンと陽光別窓

ハルジオンと陽光
登録:
2008/07/17(Thu) 14:27
更新:
2011/11/17(Thu) 22:27
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
初夏の日差しの下で咲くハルジオン。
太陽が強い光を放っている。

ハルジオン(春紫菀)はキク科ムカシヨモギ属の多年草(草本)。
大正時代に日本に入ってきた、北アメリカ原産の帰化植物。
別名「貧乏草」。
線路脇にも良く生えるので「鉄道草」と呼ぶ地域もあるらしいが、これは近種のヒメジョオンの別名でもある。

よく似た野草にヒメジョオン(姫女菀)がある。
見分け方は、
・ハルジオンは蕾が下向きにうなだれるように着くが、ヒメジョオンの蕾は上向きに着く
・ハルジオンの茎は中空だが、ヒメジョオンは髄が詰まっている
・ハルジオンはヒメジョオンより花が一回り大きく、花びら(舌状花)が多い
など。

花期は4月〜5月頃。寒冷地では6,7月頃まで咲くことも。
花言葉は「追想の愛」「素朴で清楚」
茸の傘の下。別窓

茸の傘の下。
登録:
2013/07/13(Sat) 18:22
更新:
2013/07/13(Sat) 18:22
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
品種不明の薄茶色いキノコ。
若干見上げる感じ。(昆虫や小動物、あるいは、小人とか、妖精とかの目線か?)
ピントは茸の軸。
大きさは高さも傘の直径もだいたい5cmくらい。
背景の緑色は、カタバミやイネ科の雑草類や、ど根性で生えてきている桐の葉っぱ。
撮影日時 2013:06:23
茸の傘の下。別窓

茸の傘の下。
登録:
2013/07/13(Sat) 18:20
更新:
2013/07/13(Sat) 18:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
品種不明の薄茶色いキノコ。若干上から見下ろす感じ。
(大きめの昆虫や小動物、あるいは、小人とか、妖精とかの目線か?)
大きさは高さも傘の直径もだいたい5cmくらい。
背景の緑色は、カタバミ類。
銀色に見えるのは自動車のホイール。
撮影場所は割と町中の駐車場の日陰。
撮影日時 2013:06:23
茸の傘の下。別窓

茸の傘の下。
登録:
2013/07/13(Sat) 18:18
更新:
2013/07/13(Sat) 18:24
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
品種不明の薄茶色いキノコ。
若干傘を見上げる感じ。(昆虫や小動物、あるいは、小人とか、妖精とかの目線か?)
大きさは高さも傘の直径もだいたい5cmくらい。
背景の緑色は、カタバミやイネ科雑草類。
ピントは茸の軸。
撮影日時 2013:06:23
芍薬の花(露出オーバー、ハイキー、ふんわり、若干ピンぼけ)別窓

芍薬の花(露出オーバー、ハイキー、ふんわり、若干ピンぼけ)
登録:
2013/07/13(Sat) 18:14
更新:
2013/07/13(Sat) 18:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。
……なんだけど、花というか、ピンクのひらひらした物体というか。

八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。
ハイキー。ピンぼけ、手振れ。ふわふわ。
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。
原産は中国北部から北朝鮮北部。
牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。
日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。
「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。
ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。
英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。
芍薬の花(露出オーバー、ハイキー、ふんわり、完全にピンぼけ、イメージショット)別窓

芍薬の花(露出オーバー、ハイキー、ふんわり、完全にピンぼけ、イメージショット)
登録:
2013/07/13(Sat) 18:12
更新:
2013/07/13(Sat) 18:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。
……なんだけど、もはや花の形など解らず、ピンクのふわふわ・ひらひらした物体としか言い様がないほどに酷いピンぼけ。

八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。
ハイキー。ピンぼけ、手振れ。ふわふわ。
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。
原産は中国北部から北朝鮮北部。
牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。
日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。
「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。
ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。
英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。
芍薬の花(露出オーバー、ハイキー、ふんわり、若干ピンぼけ)別窓

芍薬の花(露出オーバー、ハイキー、ふんわり、若干ピンぼけ)
登録:
2013/07/13(Sat) 18:08
更新:
2013/07/13(Sat) 18:09
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。
花びらの間から黄色い雄しべが見える。
八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。
ハイキー。ピンぼけ、手振れ。ふわふわ。

花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。
原産は中国北部から北朝鮮北部。
牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。
日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。
「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。
ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。
英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。
芍薬の花(アップ)別窓

芍薬の花(アップ)
登録:
2013/07/13(Sat) 18:02
更新:
2013/07/13(Sat) 18:13
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。
八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。
ソフトフォーカスっぽく。ハイキー目でふんわりと。
ピントは中央の蕊辺り。
英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。
花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。
原産は中国北部から北朝鮮北部。
牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。
日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。
「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。
ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。
燕舞う。別窓

燕舞う。
登録:
2011/05/12(Thu) 19:26
更新:
2011/05/12(Thu) 19:28
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
光降り注ぐ空を飛ぶつばめ一羽。
ツバメ(燕)はスズメ目ツバメ科に属する鳥。
全長約17cm。
背は光沢のある藍黒色で、喉と額が赤い。
腹は白く、胸に黒い横帯がある。
尾は長く切れ込みの深い二股形。
躑躅と白樺別窓

躑躅と白樺
登録:
2009/05/31(Sun) 21:33
更新:
2013/07/13(Sat) 15:37
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」
躑躅(赤系)別窓

躑躅(赤系)
登録:
2009/05/31(Sun) 21:27
更新:
2013/07/13(Sat) 15:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町お屋敷公園(真田氏が上田城を築城する以前の居館跡)の躑躅。

ツツジはツツジ科ツツジ属の植物の総称。
常緑若しくは落葉性の低木から高木。
花期は4月〜5月。
春の季語。

赤いツツジの花言葉は「恋の喜び」
シャクヤク別窓

シャクヤク
登録:
2009/05/31(Sun) 21:19
更新:
2009/05/31(Sun) 21:19
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。

シャクヤク(芍薬)はボタン科ボタン属の多年草(冬になると地上部が枯れる)
花期は初夏。
「花相(花の宰相)」とも呼ばれる。
古名は「ぬみぐすり」。

根は、消炎・鎮痛・抗菌・止血・抗けいれん作用がある生薬(日本薬局方に収録)。多くの漢方方剤に配合される。

花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」「生まれながらの素質」
芍薬別窓

芍薬
登録:
2009/05/31(Sun) 21:18
更新:
2009/05/31(Sun) 21:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。

シャクヤク(芍薬)はボタン科ボタン属の多年草(冬になると地上部が枯れる)
花期は初夏。
「花相(花の宰相)」とも呼ばれる。
古名は「ぬみぐすり」。

根は、消炎・鎮痛・抗菌・止血・抗けいれん作用がある生薬(日本薬局方に収録)。多くの漢方方剤に配合される。

花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」「生まれながらの素質」
大樹の木漏れ日別窓

大樹の木漏れ日
登録:
2007/08/30(Thu) 15:11
更新:
2010/06/14(Mon) 18:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
蔦の絡まる大樹の枝間から、初夏の太陽の輝きが見える。
初夏の木漏れ日別窓

初夏の木漏れ日
登録:
2007/08/17(Fri) 11:29
更新:
2009/07/01(Wed) 14:14
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺史跡公園内。
ケヤキの枝葉の間から差し込む陽光。
空は晴天。
町の上に架かる虹別窓

町の上に架かる虹
登録:
2009/06/08(Mon) 19:45
更新:
2009/08/10(Mon) 17:56
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
こいのぼりのポールと虹。
(ちなみにうちの田舎では節句を月遅れ・旧暦で祝う風習がまだ残っている)
ハルジオン(春紫苑)別窓

ハルジオン(春紫苑)
登録:
2008/07/17(Thu) 17:04
更新:
2009/07/16(Thu) 19:17
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
花弁の先がほんのりと赤紫に染まったハルジオンの花。

ハルジオン(春紫菀)はキク科ムカシヨモギ属の多年草(草本)。
大正時代に日本に入ってきた、北アメリカ原産の帰化植物。
別名「貧乏草」。
線路脇にも良く生えるので「鉄道草」と呼ぶ地域もあるらしいが、これは近種のヒメジョオンの別名でもある。

よく似た野草にヒメジョオン(姫女菀)がある。
見分け方は、
・ハルジオンは蕾が下向きにうなだれるように着くが、ヒメジョオンの蕾は上向きに着く
・ハルジオンの茎は中空だが、ヒメジョオンは髄が詰まっている
・ハルジオンはヒメジョオンより花が一回り大きく、花びら(舌状花)が多い
など。

この二種は混同されて、「ハルジオン」を「ハルジョオン」になったり、「ヒメジョオン」を「ヒメジオン」と呼ぶ人もいる。

また、紫菀(シオン)を濁らずに発音して、「ハルシオン」と呼ばれることもあるが、これだと
超短期作用型ベンゾジアゼピン系睡眠薬トリアゾラム (Triazolam)の商品名「ハルシオン(Halcion)」と同音になってしまって、ちとややこしい。

花期は4月〜5月頃。寒冷地では6,7月頃まで咲くことも。
花言葉は「追想の愛」「素朴で清楚」
水も滴るバラの花別窓

水も滴るバラの花
登録:
2008/07/17(Thu) 16:24
更新:
2008/09/02(Tue) 14:13
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雨上がり、花びらにしずくをのせた大輪のばら。

バラはバラ科バラ属の、灌木、低木、または木本性のつる植物の総称で、一般的には栽培種を指し、野生種は「野バラ」と呼んで区別する。
漢字表記は「薔薇」で、「そうび」「しょうび」とも読む。
古くは「うまら」「うばら」「むばら」「いばら」と呼ばれていて、この頃はイバラ・バラだけでなくカラタチも含めて「棘を持つ低木」の総称だったそうな。
この頃の漢字表記は「茨」「荊」「棘」。

6月の誕生花で、季語は夏。

花言葉の基本形は「愛」「恋」「美」「幸福」「乙女」「秘密」「無邪気」「清新」
葉は「希望あり」「頑張れ」
枝は「あなたの不快さが私を悩ませる」
トゲは「不幸中の幸い」
蕾は「愛の告白」

色によって当てられた言葉は多種多様。
ダークピンクは「感謝」
赤は「情熱」「愛情「あなたを愛す」「貞節」「美」「模範的」「熱烈な恋」「私を射止めて」
赤バラの蕾は「純潔」「あなたに尽くします」
赤バラの葉は「無垢の美しさ」「あなたの幸福を祈る」

形状によっても様々な言葉が添えられ、
多弁・八重のものは「誇り」「私をバカにしないで」
満開ならば「私は人妻」

花1つと蕾3つだと「あのことは永遠に秘密」
春の終わりから夏の初め
マルバマンネングサ(丸葉万年草)別窓

マルバマンネングサ(丸葉万年草)
登録:
2008/07/17(Thu) 15:22
更新:
2012/03/27(Tue) 11:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黄色い星のような花を咲かせるマルバマンネングサ。

マンネングサはベンケイソウ科キリンソウ(セダム)属の匍匐する小型の多肉植物。
マンネングサの仲間は世界で300種ほどあるらしい。

この写真は葉っぱが丸いのでマルバマンネングサ(丸葉万年草)。

マンネングサは茎が横に葉って広がり、乾燥にも強くて手間いらずで、グランドカバーに持ってこい。

花期は5月から6月頃。
マンネングサの花言葉は「静粛」「落ち着き」「私を思ってください」「記憶」
春の終わりから夏の初め
茄子の花別窓

茄子の花
登録:
2008/07/17(Thu) 14:38
更新:
2012/05/25(Fri) 21:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
うつむき加減に咲くなすの紫色の花。

茄子はナス科ナス属の植物。
日本などの温帯では一年草だが、熱帯では多年生植物。
日本には平安時代に伝わり、その頃は奈須比(なすび)と呼ばれていた。

花期は6〜8月。
七月末に半分くらいの高さまで切返し剪定すると、9月には新芽が出て再び花が咲く。
このとき実った物が「秋なす」。

花言葉は「真実」「慎ましい幸福」「よい語らい」「優美」「希望」
春の終わりから夏の初め
田舎道別窓

田舎道
登録:
2007/09/06(Thu) 13:47
更新:
2010/03/19(Fri) 12:08
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
山奥への進んでいく一本道。
一応舗装されている。
木製の電柱が立っている。
芝生の丘に立つ樹別窓

芝生の丘に立つ樹
登録:
2007/08/17(Fri) 09:49
更新:
2008/12/14(Sun) 11:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
東御市中央公園内。
整備された芝生の広場。
存在感のある樹木。
掲載ページ:東御中央公園1
鞄の藤(上田市国分寺史跡公園)別窓

鞄の藤(上田市国分寺史跡公園)
登録:
2007/08/17(Fri) 11:35
更新:
2007/08/17(Fri) 11:35
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
信濃国分寺史跡公園。通称「カバンの藤」
僅かに残る紫色の花を下から仰ぎ見る。

1880年(明治13年)、第十九銀行(現:八十二銀行)の役員の方(一説に、初代頭取・黒澤鷹次郎氏)が、故郷の南佐久郡の農家からもらった藤の苗を鞄に入れて持ち帰って、銀行前に植樹。
昭和51年(1976年)に上田市に寄贈され、現在位置に移植された。

フジの花言葉は「歓迎」「佳客」「陶酔」「恋に酔う」

万葉集
藤浪の花は盛になりにけり 平城(なら)の京(みやこ)を思ほすや君
 防人司佑(さきもりのつかさのすけ)大伴四綱(よつな)
掲載ページ:東御中央公園1
駅前別窓

駅前
登録:
2008/01/19(Sat) 14:09
更新:
2011/12/01(Thu) 15:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
横浜周辺・初夏
真っ直ぐな道
オフィスビルの建ち並ぶ街
並木道
(銀塩写真取り込み)
ビル群1別窓

ビル群1
登録:
2008/01/19(Sat) 14:01
更新:
2011/12/01(Thu) 15:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
横浜周辺・初夏
若干ボヤケ有。
歩道橋から見た大通り、真っ直ぐな道
それほど高くないビル
オフィス街
(銀塩写真取り込み)
小町通レストラン外壁別窓

小町通レストラン外壁
登録:
2007/07/30(Mon) 19:33
更新:
2011/12/01(Thu) 15:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
(銀塩写真取り込み)
鎌倉 鶴ヶ丘八幡宮近く。
蔦の絡まる煉瓦の壁
外灯(ランタン風)
ムラサキツメクサ(紫詰草。別名アカツメクサ)2輪。別窓

ムラサキツメクサ(紫詰草。別名アカツメクサ)2輪。
登録:
2013/07/13(Sat) 20:49
更新:
2013/07/13(Sat) 20:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雑草に紛れて道端に咲く、レッドクローバー。
ピントは手前の花……の後ろの葉。orz
花言葉は「勤勉」「実直」「快活」「善良で陽気」
アカツメクサ:レッドクローバーはヨーロッパおよびアジア原産の多年草。
葉は軸の先端から3枚の楕円形の小葉が出て、表面に三日月状の白点がある。
5〜6月に紅紫色の花をつける。

花は漢方の素材 (紅車軸草<コウシャジクソウ>) としても利用される。

俗に「更年期によい」「骨粗鬆症によい」「不妊症によい」などと言われている。
また、「咳止め」や「口内炎の痛み止め」「気管支炎」「湿疹」「外傷」「ルイレキ《瘰癧:リンパ腺結核」に対する治療効果があるとも言われ、うがい薬としても使用される。

通常の食品に含まれる量であればおそらく安全であると思われるが、女性ホルモン様作用があるため、妊娠中や授乳中の大量摂取、ならびに乳がん、子宮がん、卵巣がん、子宮内膜症、子宮筋腫などのホルモン感受性状態にある女性は、使用を避けるべきである。
ムラサキツメクサ(紫詰草。別名アカツメクサ)1輪。 若干ピンぼけ気味別窓

ムラサキツメクサ(紫詰草。別名アカツメクサ)1輪。 若干ピンぼけ気味
登録:
2013/07/13(Sat) 20:48
更新:
2013/07/13(Sat) 20:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雑草に紛れて道端に咲く、レッドクローバー。
ピントは手前側の茎あたりに当たっているらしく。
花言葉は「勤勉」「実直」「快活」「善良で陽気」
アカツメクサ:レッドクローバーはヨーロッパおよびアジア原産の多年草。
葉は軸の先端から3枚の楕円形の小葉が出て、表面に三日月状の白点がある。
5〜6月に紅紫色の花をつける。

花は漢方の素材 (紅車軸草<コウシャジクソウ>) としても利用される。

俗に「更年期によい」「骨粗鬆症によい」「不妊症によい」などと言われている。
また、「咳止め」や「口内炎の痛み止め」「気管支炎」「湿疹」「外傷」「ルイレキ《瘰癧:リンパ腺結核」に対する治療効果があるとも言われ、うがい薬としても使用される。

通常の食品に含まれる量であればおそらく安全であると思われるが、女性ホルモン様作用があるため、妊娠中や授乳中の大量摂取、ならびに乳がん、子宮がん、卵巣がん、子宮内膜症、子宮筋腫などのホルモン感受性状態にある女性は、使用を避けるべきである。
ムラサキツメクサ(紫詰草。別名アカツメクサ)3輪。別窓

ムラサキツメクサ(紫詰草。別名アカツメクサ)3輪。
登録:
2013/07/13(Sat) 20:47
更新:
2013/07/13(Sat) 20:47
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
雑草に紛れて道端に咲く、レッドクローバー。
ピントは真ん中の花。
花言葉は「勤勉」「実直」「快活」「善良で陽気」
アカツメクサ:レッドクローバーはヨーロッパおよびアジア原産の多年草。
葉は軸の先端から3枚の楕円形の小葉が出て、表面に三日月状の白点がある。
5〜6月に紅紫色の花をつける。

花は漢方の素材 (紅車軸草<コウシャジクソウ>) としても利用される。

俗に「更年期によい」「骨粗鬆症によい」「不妊症によい」などと言われている。
また、「咳止め」や「口内炎の痛み止め」「気管支炎」「湿疹」「外傷」「ルイレキ《瘰癧:リンパ腺結核」に対する治療効果があるとも言われ、うがい薬としても使用される。

通常の食品に含まれる量であればおそらく安全であると思われるが、女性ホルモン様作用があるため、妊娠中や授乳中の大量摂取、ならびに乳がん、子宮がん、卵巣がん、子宮内膜症、子宮筋腫などのホルモン感受性状態にある女性は、使用を避けるべきである。
芍薬の花(花びらの中に隠された雄しべ)別窓

芍薬の花(花びらの中に隠された雄しべ)
登録:
2013/07/13(Sat) 18:07
更新:
2013/07/13(Sat) 18:09
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。
花びらの間から黄色い雄しべが見える。
八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。
一寸暗め。ピントは雄しべあたりに。

花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。
原産は中国北部から北朝鮮北部。
牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。
日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。
「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。
ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。
英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。
芍薬の花(真上からアップ)別窓

芍薬の花(真上からアップ)
登録:
2013/07/13(Sat) 18:04
更新:
2013/07/13(Sat) 18:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。
花びらの間から黄色い雄しべが見える。
八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。
ハイキー目でふんわりと。

花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。
原産は中国北部から北朝鮮北部。
牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。
日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。
「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。
ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。
英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。
芍薬の花(真上から見下ろす)別窓

芍薬の花(真上から見下ろす)
登録:
2013/07/13(Sat) 18:04
更新:
2013/07/13(Sat) 18:10
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桃色のシャクヤクの花。
八重咲きで、大変よい香りがしたので、恐らく洋芍薬。
ハイキー目でふんわりと。

花言葉は「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」
シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草。
原産は中国北部から北朝鮮北部。
牡丹が「花王」と呼ばれるのに対し、花の宰相、「花相」と呼ばれる。
日本へは平安時代以前に「薬草」として伝えられ、その後は「観賞用」として多数の園芸品種がつくらた。それらを「和芍薬」と呼ぶ。
「和芍薬」は一重咲きや翁咲きが多い。
ヨーロッパで育成された「洋芍薬」は、弁数が多く香りの強いものが多いのが特徴。
英名のピオニーは、ボタン科ボタン属の総称。
木々の間から道が見える。別窓

木々の間から道が見える。
登録:
2013/07/13(Sat) 16:46
更新:
2013/07/13(Sat) 16:46
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城跡公園の二の丸西側の花木園の奥の土塁の上から、お堀端の道を見下ろしている。
茂みや樹木の間から、道を見下ろし(見張って)いるイメージ。
木々の間を下る道(階段)別窓

木々の間を下る道(階段)
登録:
2013/07/13(Sat) 16:43
更新:
2013/07/13(Sat) 16:43
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城跡公園の二の丸西側の花木園の奥の土塁の上から、お堀端の道を見下ろしている。
ツツジの植え込みの間を下ってゆく遊歩道。
街を見下ろす高台の木々とベンチ。斜めアングル。別窓

街を見下ろす高台の木々とベンチ。斜めアングル。
登録:
2013/07/13(Sat) 16:40
更新:
2013/07/13(Sat) 16:40
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
じつは、上田城跡公園の二の丸西側の花木園の奥の土塁の上。
スポンサーリンク
  1 - 35 ( 418 件中 )  [ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -