ぴあすねっとNAVI/幻想検索tentatively/B-LOVERs★LINK/ドウメイ同盟 更新情報   RSS1.0  
 ぴあすねっと tentatively B-LOVERs ドウメイ同盟 個別連絡 不受理理由 お役立書籍 萌え本 大人のお役立 作品紹介 あ。 全て  検索 / to top
2017年10月31日(火)14:06  創作お役立ち書籍紹介ページに、書籍情報を追加しました
創作お役立ち書籍紹介ページに以下を追加しました。

point  公募ガイド 2017年 11 月号 [雑誌]
2017年10月07日(Sat) point 小説の書き方資料
公募ガイド 2017年 11 月号 [雑誌]
公募ガイド 2017年 11 月号 [雑誌]
出版社: 公募ガイド社 (2017/10/7)

長編小説に挑むあなたをお助けします。


point  視点でストーリーに引き込む:パースによる画作りの秘訣1(仮)
2017年12月30日(Sat) point 絵の描き方★パース
パースによる画作りの秘訣1:視点でストーリーに引き込む(仮)
パースによる画作りの秘訣1:視点でストーリーに引き込む(仮)
マルコス・マテウ=メストレ (著), 平谷 早苗 (編集), Marcos Mateu-Mestre (その他), 株式会社Bスプラウト (翻訳)
出版社: ボーンデジタル (2017/12/30)


point  陰影、量感、キャラクターで魅せる:パースによる画作りの秘訣2(仮)
2017年12月30日(Sat) point 絵の描き方★パース
パースによる画作りの秘訣2:陰影、量感、キャラクターで魅せる(仮)
パースによる画作りの秘訣2:陰影、量感、キャラクターで魅せる(仮)
マルコス・マテウ=メストレ (著), 平谷 早苗 (編集), Marcos Mateu-Mestre (その他), 株式会社Bスプラウト (翻訳)
出版社: ボーンデジタル (2017/12/30)


point  キャラクターの描き方入門講座 CLIP STUDIO PAINT PROではじめるデジタルイラストの基本
キャラクターの描き方入門講座 CLIP STUDIO PAINT PROではじめるデジタルイラストの基本
キャラクターの描き方入門講座 CLIP STUDIO PAINT PROではじめるデジタルイラストの基本
乃樹坂 くしお (著)
出版社: SBクリエイティブ (2017/12/16)

【知識ゼロから始められる! 一番簡単なCLIP STUDIO PAINT PROの入門書! 】

・本書の特徴
デジタルイラスト制作について何も知らなくても大丈夫!
デジタルイラスト制作に役立つ実践的な基礎知識と、ペイントソフトCLIP STUDIO PAINT PROの基礎的な使い方を共に本書一冊で学ぶことができます。


・デジタルイラスト制作の流れをゼロから解説
デジタルイラスト制作は、例えばキャラクターなら、「どんな特徴があるか」や、「どんなポーズをとっているか」などを考えることから始まります。
本書では、1枚のイラストを描き上げるために必要な工程についての基礎知識を、
これからデジタルイラスト制作を始める方にもわかりやすく丁寧に解説しています。

・最低限イラストを描くために必要な、CLIP STUDIO PAINT PROの機能解説
CLIP STUDIO PAINT PROには数多くの機能がありますが、イラストを描くためにその全機能を覚える必要はありません。本書では、デジタルイラスト制作初心者が最低限知っておくべき機能のみを厳選し、解説しています。表紙のイラストを含め、本書に掲載されている全イラストは、本書で解説している機能だけを利用して描かれています。

・上達の近道となる描き方のコツを徹底解説
「髪の毛がうまく描けない」、「手を描くのがむずかしい」など、初心者がつまずきがちなポイントを、しっかり理論的に解説しています。

・初心者向けワークスペースと各種ブラシの配布
本書で解説する厳選した機能を迷わず使える 、整理されたCLIP STUDIO PAINTのワークスペースと、著者がカスタマイズしたオススメのペン、ブラシツールを配布しています。

対象読者
・デジタルイラストをこれから描き始めようという方
・イラスト制作の基礎的なコツを知りたい方
・CLIP STUDIO PAINT PROの機能が多すぎて使いこなせていないと感じる方

※本書の操作解説はWindows版に沿って行っておりますが、Mac版でも本書に掲載されている機能を使用することができます。


point  そこが知りたい! 人体デッサン: 形・質感・色を描くためのコツと手順
2017年12月17日(Sun) point 絵の描き方★デッサン
そこが知りたい! 人体デッサン: 形・質感・色を描くためのコツと手順
そこが知りたい! 人体デッサン: 形・質感・色を描くためのコツと手順
渡邊 一雅 (著)
出版社: 学芸出版社 (2017/12/17)

初心者のコアな疑問を集め、豊富な作例で〈木炭〉〈鉛筆〉の手順と要点を図解!
本格的なデッサンに進みたい人に「教えるプロ」が贈る手引き。
初心者の疑問を集め、木炭・鉛筆の豊富な作例をもとに、形・質感・色を表現する手順と要点を丁寧に図解。
あらゆる絵画の分野に進むうえで役立つ基礎力がつく一冊。


point  日本人の9割が知らない 「ことばの選び方」大全 (できる大人の大全シリーズ)
2017年11月25日(Sat) point 辞書・辞典
日本人の9割が知らない 「ことばの選び方」大全 (できる大人の大全シリーズ)
日本人の9割が知らない 「ことばの選び方」大全 (できる大人の大全シリーズ)
日本語研究会 (編集)
出版社: 青春出版社 (2017/11/25)

「かど」と「すみ」はどう違う?
「富士山に『のぼる』」と言っても「富士山に『あがる』」と言わないのはなぜ?
「こんどの電車」と「つぎの電車」はどちらが先にくる?
「1週間ごとに会う」と「1週間おきに会う」ではどちらがよく会う?…
こんな日本語表現の違いを豊富なイラストで解説。
この一冊で日本人の9割が知らない「ことばの選び方」が絵で見てわかる!


point  プロの作画から学ぶ超マンガデッサン 男子キャラデザインの現場から
2017年09月30日(Sat) point 絵の描き方★デッサン
プロの作画から学ぶ超マンガデッサン 男子キャラデザインの現場から
プロの作画から学ぶ超マンガデッサン 男子キャラデザインの現場から
林晃(Go office) (著), 九分くりん (著), 森田和明 (著)
出版社: ホビージャパン (2017/9/30)

「マンガデッサン」の発案者、Go office・林晃がおくる本物のマンガデッサン!
「紙と鉛筆」、古くは「筆と半紙」や「洞窟のカベと塗料」の時代もあった「作画」の営み。デジタルの時代となり、タブレットでラクガキやマンガ、イラストも描かれる時代になりました。
しかし、それでもやはり「手で描くこと」の基本は変わりません。

本書は「男子キャラ」をテーマに、キャラのデザイン、体の構造、動きの作画を「誌上コマ送り」で解説します。ムービーでは、どうしても「流して」見てしまい、肝心のポイントも「流して」(見のがして)しまいやすいのです。

作画を担当するのは、アニメのキャラデザイナー、作画監督、イラストレーターなどとして一線で活躍している森田和明氏。
キャリア20 年に及ぶ氏に、「現場ではどんな感じでラフ案を出すんですか?」など、無理な注文をお願いして、キャラデザイン、カラダを解説する作画、通常動作の「すわる」「歩く」などからアクションポーズまで、「絵のプロの作画の手順」を収めたのが本書です。

1章ではキャラデザ、2章では体の構造を学ぶハダカデッサン、3章で動きの作画を学びます。本書は作画にかかった時間も掲載しましたが、とらわれる必要はありません。
重要なのはむしろ、一刻一刻に息づく「描こうとする絵」に対する姿勢、線に対する意識、誠意です。プロがどこに気を使って描いているか、何を大切にしているかを見てください。デジタルでもアナログでも基本は同じです。

「自分流のキャラ」「自分流の描き方・描き進め方」など、そうした「現在」から「もっとすごい自分流」への飛躍の糧に、本書を利用していただければと思います。

※2005年刊行の『スーパーマンガデッサン』(林晃・森田和明・松本剛彦 著/グラフィック社)で初めて「マンガデッサン」という言葉が使われ、かつ定義づけられた。


point  人体デッサン赤ペン添削塾 (キャラのポーズがみるみる上達!)
2017年10月02日(Mon) point 絵の描き方★デッサン
人体デッサン赤ペン添削塾 (キャラのポーズがみるみる上達!)
人体デッサン赤ペン添削塾 (キャラのポーズがみるみる上達!)
JAM日本アニメ・マンガ専門学校Cielo (著), cielo (著)
出版社: 廣済堂出版 (2017/10/2)

「キャラを描いてみたけれど何かヘン…でもどこが?」
そんな時は添削してもらうのが一番です。
本書は、うまく描けなくて悩んでしまっている絵に対して、赤ペン添削しながら形をとるコツを伝授します。
片足に重心を乗せた立ちポーズ、振り向きポーズ、動きのあるポーズ…など、つまずくポイントがわかる一冊です。


point  小説の言葉尻をとらえてみた (光文社新書)
2017年10月17日(Tue) point 絵の描き方資料
小説の言葉尻をとらえてみた (光文社新書)
小説の言葉尻をとらえてみた (光文社新書)
飯間 浩明 (著)出版社: 光文社 (2017/10/17)

筋を追っていくだけが小説の楽しみ方ではない。そこで語られた日本語に注目すると、作者が必ずしも意図しない部分で、読者は、ことばの思いがけない面白さに気づくだろう。
『三省堂国語辞典』編集委員である著者のガイドによって、物語の世界を旅し、そこに隠れている珍しい日本語、興味深い日本語を「用例採集」してみよう。
エンタメ、ホラー、時代物、ライトノベル……。「旅先」となる物語のジャンルはさまざまだ。
それらの物語世界に暮らす登場人物や、語り手の何気ない一言を味わいながら、辞書編纂者の目で謎を見出し、解き明かしていく。
ことば尻を捉えているようでありながら、次第に読者をことばの魅力の中へと引き込む、異色の小説探検。


point  「なんか変だな」を解決! キャラクター作画上達テクニック
2017年08月08日(Tue) point 絵の描き方
「なんか変だな」を解決! キャラクター作画上達テクニック
「なんか変だな」を解決! キャラクター作画上達テクニック
緑華 野菜子 (著)
出版社: グラフィック社 (2017/8/8)

マンガ家/イラストレーターとして活躍する著者が、キャラクターを上手く描けるようになるコツを伝授。
描いているとぶつかりがちな「なんかどうしても変」「構造がよく分からない」「風に揺れる髪ってどう描くの?」などの問題を、マンガ+図解形式で顔、手、足、胴、髪、全身に分けてやさしく解説します。


point  スーパーデフォルメポーズ集 ラブラブ編
2017年09月30日(Sat) point ポーズ集
スーパーデフォルメポーズ集 ラブラブ編
スーパーデフォルメポーズ集 ラブラブ編
Yielder (著)
出版社: ホビージャパン (2017/9/30)

手をつないだり、キスしたり、抱きしめたり……デフォルメキャラのキュートな恋愛ポーズ満載!
イラストコミュニケーションサービス「pixiv(ピクシブ)」で累計200万プレビュー突破の大人気コンテンツを書籍化した「スーパーデフォルメポーズ集」。
第7弾となる今回は恋愛シーンに特化!手をつないだり、キスをしたり、抱きしめたり、デートしたり……といった、恋人たちのポーズをたくさん収録しています。
恋愛のポーズはキスひとつとっても、ためらいがちなキスや熱烈なキスなどさまざまなバリエーションがあるもの。本書では、2~4頭身のデフォルメキャラの個性豊かな恋愛ポーズの数々を収録。
「デフォルメの恋愛シーンは密着した体が描きにくい! 」という声に応え、親密な密着ポーズを描くコツや上手にデフォルメするコツなど、解説ページも充実しています。
数百点におよぶポーズ素体は著者Yielderの描き下ろし。トレースフリー素材として商用・個人問わず自由に使えます。さらに今回は、人気イラストレーター5名が描いたポーズ素体バリエーションも特別掲載。
付録のCD-ROMにポーズ素体がすべて収録されているので、デジタルでのお絵描きにも便利! キュートなデフォルメキャラの心ときめく恋愛ポーズを、あなたも描いてみませんか?


スーパーデフォルメポーズ集 基本ポーズ・アクション編 スーパーデフォルメポーズ集 キャラバリエーション編 スーパーデフォルメポーズ集 女の子キャラ編  スーパーデフォルメポーズ集 ふたり編 スーパーデフォルメポーズ集 チビキャラ編 スーパーデフォルメポーズ集 男の子キャラ編


point  難読漢字選び辞典 (ことば選び辞典)
2017年10月17日(Tue) point 辞書・辞典
難読漢字選び辞典 (ことば選び辞典)
難読漢字選び辞典 (ことば選び辞典)
学研辞典編集部 (編集)
出版社: 学研プラス (2017/10/17)

小説、シナリオ、歌詞、台詞…秀麗な印象の漢字を使いこなす、スマートな難読漢字辞典。

よきことばを選ぶのは、いつでもどこでも大変。
文字書きとしては文字まで魅せたいが、それはもう至難の業。

画数の多い漢字を使いこなして歴史物の壮大な感じを演出したい。
しかし、そもそもそこまで漢字も歴史用語も知らない。
創作物に文豪を登場させたものの、書いている人間は私(文豪ではない)で台詞が何だか軽い。大正浪漫どこいった。
せっかく組版にもこだわったのに、なんだか紙面の見た目がまだ現代っぽい。

――今回、ほとんど辞典化されていない「難読漢字」をスマホサイズの辞典にしました。物書きの方々の不安や悩みを解決するヒントになるといいなあ、と思いながら、本書をつくりました。
思考をめぐらすときのパートナーとして、また、新たな表現を捻出する際のおともとして、文章を創作する方々の一助となることを願っています。


point  大きな字の難読漢字選び辞典 (ことば選び辞典)
2017年10月17日(Tue) point 辞書・辞典
大きな字の難読漢字選び辞典 (ことば選び辞典)
大きな字の難読漢字選び辞典 (ことば選び辞典)
学研辞典編集部 (編集)
出版社: 学研プラス (2017/10/17)

★『難読漢字選び辞典』の拡大版。文字が大きく見やすくなりました。少し大きめのスマホサイズです。

「ことば選び辞典」シリーズ、第2弾!
文豪や歴史を描くのに悩むあなたのための「難読漢字選び辞典」が登場。
創作者はもちろん、誰もが一度は経験する「なんだか漢字を有効活用できない……」というもどかしさを解消するための辞典です。
こちらも薄い、軽い、小さいの三拍子でいつでもどこでも使えます。

【本書の特長】
・「天気」「武具・防具」「模様・色」「歴史用語」などのカテゴリーに分けて約6500の熟語を収録。
・必見! 「新字→旧字変換一覧表」。言葉の響きだけでなく、文字もレトロな雰囲気に早変わり。
・「このことばをレトロに見せたい」とピンポイントで探したいときのための索引つき。


point  大きな字の感情ことば選び辞典
2017年07月04日(Tue) point 辞書・辞典
大きな字の感情ことば選び辞典
大きな字の感情ことば選び辞典
学研辞典編集部 (編集)
出版社: 学研プラス (2017/7/4)

★『感情ことば選び辞典』の拡大版。文字が大きく見やすくなりました。少し大きめのスマホサイズです。

しっくりくる表現が出てこないときに頼れる「ことば選び実用辞典」に、ついに仲間ができました!
気持ちや人物の特性を表現するための「感情ことば選び辞典」が登場。
創作者はもちろん、ことばを使う人なら誰もが一度は経験する「この思いが伝わらない」もどかしさを解消するための辞典です。
こちらも薄い、軽い、小さいの三拍子でいつでもどこでも使えます。

【本書の特長】
・キーワードとして「愛」から五十音順に約200語を選出。 五十音だから、調べるときにコツいらず。
・冒頭にキーワード一覧を掲載。なんとなく眺めて気になったキーワードからも探せる。
・収録語にはすべて語義と例文を掲載。実際の使い方がわかりやすい!
・「このことばの言い換え語がほしい! 」とピンポイントで探したいときのための索引つき。


point  感情ことば選び辞典
2017年07月04日(Tue) point 辞書・辞典
感情ことば選び辞典
感情ことば選び辞典
学研辞典編集部 (編集)
出版社: 学研プラス (2017/7/4)

薄い、軽い、小さい。でも有能!気持ちを言語化できず、じたばたするあなたに!しっくりくる感情表現が探せる、スマートな類語辞典。小説、シナリオ、歌詞、台詞…

感情の言語化は、難しい。まして端的に表現するのは至難の業。
登場人物の心情を、ことばを尽くして書いていたら、あっという間に原稿は字数オーバー。しかも明日が入稿〆切、「新刊を落としました」と呟く未来が見える。
素敵な作品を読んで、作者さまに感想を送りたいけど「やばい」「すごい」「尊い」しか出てこない。、このことばでは作品への愛が表しきれなくて悔しい。
自分の作品に、創作のモチベーションが上がる感想をもらってお礼を書きたい。この感謝は、どんなことばで伝わるのだろう。
物書きの悩みは、尽きることがない。

―そんな悩みを解決するヒントになったらいいなあ、と思いながら本書をつくりました。
スマホサイズで持ち歩きに便利です。〆切直前の一分一秒を惜しむときに、電車の中でアイディアを練るのにも使えます。
思考をめぐらすときのパートナーとして、また、新たな表現を捻出する際のおともとして、文章を創作する方々の一助となることを願っています。


point  大きな字のことばの結びつき辞典 (ことば選び辞典)
2017年07月04日(Tue) point 辞書・辞典
大きな字のことばの結びつき辞典 (ことば選び辞典)
大きな字のことばの結びつき辞典 (ことば選び辞典)
学研辞典編集部 (編集)
出版社: 学研プラス (2017/7/4)

★『ことばの結びつき辞典』の拡大版。文字が大きく見やすくなりました。少し大きめのスマホサイズです。

しっくりくる表現が出てこないときに頼れる「ことば選び実用辞典」に、ついに仲間ができました!
決まったことばのつながり(=コロケーション)を掲載した「ことばの結びつき辞典」が登場。
創作者はもちろん、文章を書く人なら誰もが一度は経験する「文章がだらだらしている」「自分の書いた文章がなんか変」というもやもやを解消するための辞典です。
こちらも薄い、軽い、小さいの三拍子でいつでもどこでも使えます。

【本書の特長】
・約3200項目のコロケーションを選び、掲載。スマホサイズながら、項目多数で有能!
・コロケーションには語義と例文を掲載。実際の使い方がわかりやすい!
・巻末に「逆引き」索引を掲載。思い浮かんだ語から、表現できるコロケーションを選べる!


point  ことばの結びつき辞典 (ことば選び辞典)
2017年07月04日(Tue) point 辞書・辞典
ことばの結びつき辞典 (ことば選び辞典)
ことばの結びつき辞典 (ことば選び辞典)
学研辞典編集部 (編集)
出版社: 学研プラス (2017/7/4)

薄い、軽い、小さい。でも有能!群を抜く文章が書けず、地団駄を踏むあなたに!人に見せる文章を書くためのスマートなコロケーション辞典。小説、シナリオ、歌詞、台詞…

読ませる文章を創作する――、物書きにとっての真理であり、至上命題である。
しかし、これを極めることの困難さといったら……。創作した文章は正しいのか、もっとよい表現があるのでは、不安や悩みが続出してくる。

ことわざ、故事成語、四字熟語、慣用句、慣用表現、定型句、などなど文章を引き締める句や表現はあまたあります。
その中でも、文章作成の基本であり、端的な表現が可能となるものとして「コロケーション」があります。コロケーションとは「つながることば」「結びついたことば」のこと。

――今回、ほとんど辞典化されていない「コロケーション」をスマホサイズの辞典にしました。物書きの方々の不安や悩みを解決するヒントになるといいなあ、と思いながら、本書をつくりました。
思考をめぐらすときのパートナーとして、また、新たな表現を捻出する際のおともとして、文章を創作する方々の一助となることを願っています。


point  大胆なポーズの描き方 基本の動き・さまざまな動作 とアングル・迫力あるポーズ
2017年07月31日(Mon) point 絵の描き方ポーズ集
大胆なポーズの描き方 基本の動き・さまざまな動作 とアングル・迫力あるポーズ
大胆なポーズの描き方 基本の動き・さまざまな動作 とアングル・迫力あるポーズ
えびも (著), 角丸つぶら (編集)
出版社: ホビージャパン (2017/7/31)

オーバーなアクションを「空間的・立体的」に見せて、ポーズに生命感と躍動感を与えよう!

キャラクターを描く上で人体の骨格や筋肉の知識は必要ですが、大胆な動きやポーズを描こうとするとき、知識が邪魔をして思うように描けないことがあります。
本書が紹介する著者独自の練習方法は、気軽にラクガキ気分で真似していくだけで、楽しく描画力をアップできる画期的なものです。
マンガやイラストの「平面」ならではの魅力を生かし、オーバーなアクションを「立体的」に見せるドラマチックな描き方を展開します。


point  ファンタジー衣装の描き方
2017年06月28日(Wed) point 絵の描き方☆デザイン
ファンタジー衣装の描き方 (玄光社MOOK 超描けるシリーズ)
ファンタジー衣装の描き方 (玄光社MOOK 超描けるシリーズ)
もくり (著)
出版社: 玄光社 (2017/6/28)

キャラクターの個性を表現し、強調するのに重要なポイントとなるのが衣装です。

本書では、“ファンタジー"をテーマに、オリジナル衣装をデザインし描くときのコツを解説しています。
服飾デザインを学んできた著者だからこその細かいディテール表現や、創作性の幅の広さ、そしてよりオリジナル性の高い魅力的な衣装にするための独特の発想方法は大いに参考になります。

東洋ファンタジー、西洋ファンタジー、人外ファンタジー、現代ファンタジー、魔法ファンタジー、バトルファンタジーなどから幻想的でかわいいオリジナル衣装約160点を掲載。


point  -黄金期のイラストレーターに学ぶ- 魅せるイラストのエッセンス
2017年11月12日(Sun) point 絵の描き方
魅せるイラストのエッセンス -黄金期のイラストレーターに学ぶ-
魅せるイラストのエッセンス -黄金期のイラストレーターに学ぶ-
ステファニー・プランケット (著), マグダレン・リヴジー (著), 平谷 早苗 (編集), Stephanie Haboush Plunkett (その他), Magdalen Livesey (その他), 株式会社Bスプラウト (翻訳)
出版社: ボーンデジタル (2017/11/12)


不滅の人気を誇る、イラストレーター12人による制作の舞台裏! !

ノーマン・ロックウェル、アル・ドーンをはじめ、アメリカイラストの黄金期に活躍した12人がプロを目指すイラストレーターを指導するために設立した、フェイマス・アーティスツ・スクール。
この通信教育性のコースでは、現役のプロが魅力的なイラストを描くためのノウハウを惜しみなく教えていました。そのテキストを再編成し、完成イラストの裏にある、考えや手法をまとめています。

本書は「Drawing Lessons from the Famous Artists School: Classic Techniques and Expert Tips from the Golden Age of Illustration - Featuring the work and words of Norman Rockwell, Albert Dorne, and other celebrated 20th-century illustrators」(Rockport Publishers刊)の日本語版です。


point  放送作家という生き方
2017年11月10日(Fri) point おすすめの書籍
放送作家という生き方 (イースト新書Q)
放送作家という生き方 (イースト新書Q)
村上卓史 (著)
出版社: イースト・プレス (2017/11/10)

もう、謎の職業なんて言わせない!
役割、年収、なりかた、恋愛…
業界30年超の裏方がすべてを語る

テレビ・ラジオ・ネット番組など、放送業界のあらゆる場面で裏方として活躍する放送作家。

顔と名前の知られているごく一部のスター放送作家を除き、その実態は謎に包まれているのではないでしょうか。

本書では、放送作家生活30年超のベテランが、企画書出しやテロップ作成などの具体的な仕事内容から、放送作家ならではの魅力、過酷なスケジュールの理由、恋愛事情、アイデアのつくり方、放送作家になるための心得まで、徹底紹介します。


point  おしごとのおはなし まんが家 ゆめはまんが家!
2017年11月16日(Thu) point おすすめの書籍
おしごとのおはなし まんが家 ゆめはまんが家!
おしごとのおはなし まんが家 ゆめはまんが家!
小林 深雪 (著), 今日 マチ子 (著)
出版社: 講談社 (2017/11/16)

わたし、天海ゆめ。小学3年生。9さいになったばかり。
将来のゆめはまんが家になること。
そして、なんと、いま、プロのまんが家さんのアシスタントをしているの!
小学3年生なのに、なぜかって?
そのわけは、ある日の放課後にさかのぼるんだ。

すきなことをしごとにするってどういうこと?
大人気シリーズ「泣いちゃいそうだよ」の小林深雪がおくる、おしごとのおはなし。(絵/まんが家・今日マチ子)

●シリーズ「おしごとのおはなし」の特色
・各児童文学賞受賞作家やベストセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし。
・「物語の楽しさ」を第一に書かれた作品は、どの一冊をとっても、すぐれた童話作品として楽しむことができます。
また、シリーズを通して読むことで、さまざまな職業に触れることができ、視野が広がります。
・ほぼすべての見開きに、実力ある画家によるイラストが入っていて、低学年から、ひとりで読めます。
・巻末に収録したコラムページで、職業への理解が深まります。
・A5判、80ページ(一部カラー)。朝読にもぴったりのボリュームです。


point  生賴範義 軍艦図録
2017年11月17日(Fri) point おすすめの書籍
生賴範義 軍艦図録
生賴範義 軍艦図録
生賴範義 (著)
出版社: 玄光社 (2017/11/17)


伝説的イラストレーターの幻の画稿が本邦初公開!
戦記シリーズの中から厳選した複製原画16シートを同梱!


「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」や「ゴジラ」シリーズのポスターを手掛け、2018年1月に東京・上野の森美術館で個展が決まり、いま改めて注目を集める伝説のイラストレーター・画家である生賴?範義が晩年に最も心血を注ぎ制作したとされる、旧日本海軍の艦艇画300点以上をまとめた画集。

「大和」「武蔵」「扶桑」などの戦艦から「赤城」「加賀」「信濃」などの航空母艦、巡洋艦、駆逐艦、そして砲艦・海防艦などと呼ばれていた補助艦艇まで、図面をもとに同縮尺(1/300)で描かれた絵は驚異的に精密で、静謐な美しさを兼ね備えている。
これらの画稿の数々は仕事の合間に、自らが描きたいという極めて純粋な欲を満たすために描かれ、長い間彼のアトリエに眠っていたものである。
今回の画集で初めて公開されることとなり、生賴?範義の仕事以外の作品を観賞できる貴重な機会となるだろう。

画集ではその膨大な数の中から日本の艦艇をほぼすべて(まだ発見できていない作品がある可能性があるため)収録。
300超の艦艇画は艦艇の全体像を垣間見ることができ、同縮尺のため艦艇ごとのサイズの比較を可能にしていることもあり、資料的価値も非常に高い。

また画集の付録として、朝日ソノラマ社や潮書房光人社刊行の戦記・戦史文庫の表紙に描かれた装画(日清・日露戦争や真珠湾攻撃、レイテ沖海戦、大和の沈没などの海戦の様子を描いた戦記シリーズ)の中から厳選した複製原画16シートを同梱するという豪華仕様。


【仕様】
判型:A4変形判(182×297)×2 冊
ページ数:224ページ×2冊 製本:角背上製本、函入り 綴じ:糸かがり綴じ
付録:戦記シリーズ軍艦画の複製シート16葉


point  美男子作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ
2017年12月01日(Fri) point 絵の描き方
美男子作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ
美男子作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ
秋 赤音 (著), えびも (著), キナコ (著), 佐木 郁 (著), しきみ (著), べっこ (著), ホノジロ トヲジ (著)
出版社: KADOKAWA (2017/12/1)

第一線のイラストレーターたちのノウハウがすべてわかる!

アニメ、ゲーム、マンガや、CD、書籍のカバーイラストなど、幅広いジャンルで活躍する人気絵師7人が明かす、美男子の魅力的な描き方。
キャラクターのポーズや服装の描き方から、鮮やかな塗り、陰影表現、ストーリーも持たせた舞台設定やキャラクターデザインの考え方までを、第一線のプロたちが解説。


point  同人誌のデザイン - 手に入れたくなる装丁のアイデア
同人誌のデザイン - 手に入れたくなる装丁のアイデア
同人誌のデザイン - 手に入れたくなる装丁のアイデア
井上綾乃 (著), しまや出版 (著), BNN編集部 (編集)
出版社: 株式会社ビー・エヌ・エヌ新社 (2017/11/13)

本書は、中身はもちろん、装丁まわりのデザインも良くしたいと考えている同人誌制作者の方へ向けて、デザインの基本的な知識や、印刷・加工のアイデアを解説した本です。

PART1では、「デザインの基本」として、表紙のレイアウトや配色、フォント選びやタイトルロゴ制作など、デザインをする上で知っておくと役立つ基礎知識について解説しています。

PART2では、「印刷・加工の基本とアイデア」とし、同人誌の印刷に力を入れているしまや出版協力のもと、印刷や製本に関する基本的な知識から、同人誌ならではの凝った装丁にするための加工のアイデアまでを、豊富な図版とともに紹介していきます。
表現の幅を広げるアイデアがきっと見つかるはずです。

PART3は、魅力的なデザインの同人誌を紹介する実例集パートです。
特に凝った加工はしていないけれど、タイトルロゴのデザインやレイアウトで見る人を惹きつける事例や、商業誌では実現が難しい凝った装丁デザインの事例などを、その仕様とともに紹介していきます。

「もっとこんなデザインにしてみたい」「次はこんな表現に挑戦してみたい」というアイデアがどんどん膨らむ一冊です。


point  誰でもかんたん!!構図がわかる本: バランス力アップで漫画・イラストが上手くなる!
2017年11月08日(Wed) point 絵の描き方★パース
誰でもかんたん!!構図がわかる本: バランス力アップで漫画・イラストが上手くなる!
誰でもかんたん!!構図がわかる本: バランス力アップで漫画・イラストが上手くなる!
斉藤 むねお (監修)
出版社: 誠文堂新光社 (2017/11/8)


本書では、イラストや漫画表現における「構図」の決め方を、○×式で良い例と悪い例を並べて視覚的に比較、
初心者が陥りやすいミスや理解しにくいポイントをその都度わかりやすく丁寧に解説し、技術向上へ導きます。

巻頭ではプロによる作品を複数例示し、そこに使用されている技術の紹介から、本文で紹介される技術への誘導を行います。

作例を提供してくださったのは、大友克洋『AKIRA』の題字でも知られる平田弘史をはじめ、
村上もとか・星野之宣・叶精作らのベテラン勢に加え、
八月薫・マルモトイヅミ・佐藤まさき・打見佑祐・中川学・森山広臣・成田りうく・岡谷・早川ユウ・門脇夏生・石原由果子・ひかり旭ら
中堅から新人まで、バラエティに富むラインナップです。
最年少は11歳の島村つばめで、現役最高齢の劇画家・挿絵画家の植木金矢との年齢差はなんと84歳。
そしてカバーは監修の斉藤むねおの師でもある上條淳士描き下ろし。

本文では、イラストや漫画でよく使われる構図から、名画に使われてきた構図の意味、写真で使われる技法の絵画への応用など、
構図の良し悪しを決める法則性を解説します。
葛飾北斎やミケランジェロ、ルーベンスら美の巨人たちのから現代のクリエイターたちまで、
作品に込められた構図の秘密を、段階的に解説し解き明かします。

紹介・解説される技法や構図概念は、
・構図の主材と副材と実相
・トリミング技法
・視線誘導
・可能性空間
・ホライゾンライン技法
・俯角と仰角の構図
・遠景と近景と中景の構図
・スーパーインポジション技法
・主観構図と客観構図
・S字カーブ
・実相寺アングル
・影の表現と構図
・物語性のある構図
・垂直分割構図と水平分割構図
・レイルマン比率
・黄金比と黄金分割
・余白バランスと構図
・ショットの分割
など多数。

加えて、絵画で使用頻度が高い人体の、ポーズのデッサン力を高めるトラック理論や重心とムーブマンなどの技術や概念も、
簡潔に解説してあります。

漫画やイラストに限らず、デザインや写真、映像表現にも応用ができる、構図のすべてがわかる一冊です。


関連書
○×式で解説 誰でもかんたん!! パースがわかる本: 空間認識力アップで漫画・イラストが上手くなる!
○×式で解説 誰でもかんたん!! パースがわかる本: 空間認識力アップで漫画・イラストが上手くなる!


point  大きな字の創作ネーミング辞典 (ことば選び辞典)
2017年10月17日(Tue) point 辞書・辞典ネーミング
大きな字の創作ネーミング辞典 (ことば選び辞典)
大きな字の創作ネーミング辞典 (ことば選び辞典)
学研辞典編集部 (編集)
出版社: 学研プラス (2017/10/17)

★『創作ネーミング辞典』の拡大版。文字が大きく見やすくなりました。少し大きめのスマホサイズです。

自分が納得いく名前を完全オリジナルで考えるとかほんと無理。
まして読み手のハートをキャッチする名前とか至難の業。

「なんかいいタイトル思いつかないなー」と仮タイトルをつけたまま入稿〆切当日、妥協上等と入稿する。
(※実は最初に考えたのがベストだったといいう例も多々ある)

「なんかもういっそ自分のネーミングセンス、燃やしたほうがいいと思うよ?」と床を転げ回る。
(※本書の編集担当は、だいたいいつもこうなる)
物書きの悩みは、尽きることがない。

―そんな悩みを解決するヒントになったらいいなあ、と思いながら本書をつくりました。
スマホサイズで持ち歩きに便利です。
〆切直前の一分一秒を惜しむときに、電車の中でアイディアを練るのにも使えます。
思考をめぐらすときのパートナーとして、また、新たな表現を捻出する際のおともとして、
文章を創作する方々の一助となることを願っています。


point  創作ネーミング辞典 (ことば選び辞典)
2017年10月17日(Tue) point 辞書・辞典ネーミング
創作ネーミング辞典 (ことば選び辞典)
創作ネーミング辞典 (ことば選び辞典)
学研辞典編集部 (編集)
出版社: 学研プラス (2017/10/17)

本のタイトルや技の名前が決まらず悩むあなたのための「創作ネーミング辞典」が登場。
創作者はもちろん、誰もが一度は経験する「タイトルが全然思いつかない……」というもどかしさを解消するための辞典です。
こちらも薄い、軽い、小さいの三拍子でいつでもどこでも使えます。

【本書の特長】
・約1000語のキーワードに8ヶ国語(※)の訳語をつけ、「戦い、冒険」「魔法、神秘」など8つのカテゴリーに分けて掲載。
※英、仏、独、伊、西、羅、希、露
・各カテゴリーの冒頭にサブカテゴリーの一覧を掲載。なんとなく眺めて気になったことばからも探せる。
・「このことばの言い換え語がほしい! 」とピンポイントで探したいときのための項目索引つき。
・「とりあえず語感で」派のあなたのためのカタカナ語逆引き索引つき。


point  小説作法 (講談社文芸文庫)
2017年12月09日(Sat) point 小説の書き方
小説作法 (講談社文芸文庫)
小説作法 (講談社文芸文庫)
丹羽 文雄 (著)
出版社: 講談社 (2017/12/9)

小説を書きたい人のため、当時の文壇の重鎮が懇切丁寧に解説し、大反響を呼んだ指南書。
小説執筆に必要な実技の全てが詰まった名著。

関連書
小説作法 (1965年) (角川文庫)

2017年10月31日(火)11:18  ぴあすねっとNAVI:リンク切れサイトのデータを削除しました。
ぴあすねっとNAVIからのお知らせです。
  • デッドリンクチェックを行いました。
  • デッドリンクカテゴリに移動させて頂いたサイト様のうち、
    登録者様サイドからご連絡をいただけなかった以下のデータを削除致しました。
    • 日向航路
    • 西果ての都~学園風~
    • おしるコ
    • 落描日和
    • コミックメーカー講座
    • no banner
    • 3D美少女検索サイト「Polylia」
    • みるきぃ○すとぉん
    • 恋愛中毒姫小説
    • 絆創膏人生
    • 我が子LOVE
    • Key系特化型総合検索サイト いたるんサーチ.com
    • 漫画
    • 最高傑作図書館
    • 最大戦速
  • 削除されたデータの復旧はできません。
    ご了承下さいませ。
  • 登録者様におかれましては、
    サイト名・URL・コンテンツ内容などの変更があった場合には、
    速やかに登録内容の変更・削除をしていただけますよう、お願い申し上げます。

2017年10月23日(月)17:11  創作お役立ち書籍紹介ページに、書籍情報を追加しました
創作お役立ち書籍紹介ページに以下を追加しました。

point  DVDビデオ付き! アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術
2017年11月16日(Thu) point 絵の描き方
DVDビデオ付き! アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術
DVDビデオ付き! アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術
室井 康雄(アニメ私塾) (著)
出版社: エクスナレッジ (2017/11/16)

Youtube、Twitterで話題沸騰!
あの「アニメ私塾」のノウハウ集がついに書籍化!


■最速で上手くなるには「模写」をしよう!

■「単純化→細部」の順でなんでも描ける!

■画力アップのカギは「肩・腰」の表現力にあった!

■キャラの躍動感は「重心の変化」で表現できる!

■どんな空間も自由につくれる「空間ビート」とは?

他のどこにも載ってない著者オリジナルのノウハウが詰まった超濃密な1冊。
絵を描くすべての人に役立つ技法書の決定版です!
さらに誌面では伝えきれなかったテクニックは付録DVDで紹介。
虹のコンキスタドール 根本凪さんが二次元アイドルの創作に挑戦します!



point  アニメと鉄道 「鉄道を美しく描くアニメ監督の世界へ」 旅と鉄道2017年増刊12月号
2017年10月28日(Sat) point おすすめの書籍
アニメと鉄道 「鉄道を美しく描くアニメ監督の世界へ」 旅と鉄道2017年増刊12月号
アニメと鉄道 「鉄道を美しく描くアニメ監督の世界へ」 旅と鉄道2017年増刊12月号
旅と鉄道編集部 (編集)
出版社: 天夢人 (2017/10/28)



point  売れている電子書籍タイトルの共通点 Kindle版
売れている電子書籍タイトルの共通点 Kindle版
売れている電子書籍タイトルの共通点 Kindle版
Ray (著)
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 157 KB
紙の本の長さ: 21 ページ

Kindleが普及し始め、誰でも簡単に本を出版できる時代になりました。

ですが、それが売れるかというとまた話しが違ってきます。

著名人の本ならネームバリューで売れるでしょうが、素人のはそうもいきません。

素人の本を手にとってもらうためには、本のタイトルが重要になってきます。

タイトルで惹き付けることができなれば、どれほど優れた内容の本でも売れることはないでしょう。

では、売れるタイトルとはどのようなものなのか?

実際に売れている本を分析すればヒントが見つかるだろうということで、

【Kindleのビジネス・経済カテゴリで売れ筋ランキング20位までの著書】

この20冊のタイトルをチェックしてみました。

すると、たくさんのポイントが見つかったので、本書で紹介していきたいと思います。



point  ダイアローグ 小説・演劇・映画・テレビドラマで効果的な会話を生みだす方法
ダイアローグ 小説・演劇・映画・テレビドラマで効果的な会話を生みだす方法
ダイアローグ 小説・演劇・映画・テレビドラマで効果的な会話を生みだす方法
ロバート・マッキー (著), 越前敏弥 (翻訳)
出版社: フィルムアート社 (2017/10/25)

世界で最も影響力のあるシナリオ講師ロバート・マッキーによる物語創作講義。
ストーリーを作る上で重要なダイアローグ(会話・台詞)に特化し、すぐれたフィクション作品とはどんなものなのかについて、明確な答えを導き出す。



point  ゲームシナリオの書き方 第2版 基礎から学ぶキャラクター・構成・テキストの秘訣
ゲームシナリオの書き方 第2版 基礎から学ぶキャラクター・構成・テキストの秘訣
ゲームシナリオの書き方 第2版 基礎から学ぶキャラクター・構成・テキストの秘訣
佐々木 智広 (著)
出版社: SBクリエイティブ; 2版 (2017/12/15)

ずっと役立つ! シナリオ入門書のロングセラーがついに改訂!

ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームなどシナリオが重視されるゲームで、魅力的な物語を書くためのノウハウを体系立ててやさしく解説。
いますぐ使える考え方が満載。
改訂では実例をいまどきにしつつ、コラムも増量してブラッシュアップ。
ゲームシナリオライターを目指す方やひと味違うシナリオを書きたい方におすすめの一冊!



point  桂千穂のシナリオはイタダキで書け!
2017年06月27日(Tue) point シナリオの書き方
桂千穂のシナリオはイタダキで書け!
桂千穂のシナリオはイタダキで書け!
桂 千穂 (著)
出版社: メディアックス (2017/6/27)

「イタダかないでシナリオがかけるわけないじゃないですか」
これが桂千穂先生の口癖です。
桂先生だけでなく、掛札昌裕先生も自作のイタダキを披露。
シナリオを書く時のヒントがいっぱいです。
桂千穂未映画化シナリオ 『三遊亭圓朝〝真景累が渕〟より〝狂恋〟』(監督=高林陽一)を掲載!
桂さんが宮川一郎さんに褒められた脚本です。



point  エンタテインメントの作り方 売れる小説はこう書く (角川新書)
2017年10月10日(Tue) point 小説の書き方
エンタテインメントの作り方 売れる小説はこう書く (角川新書)
エンタテインメントの作り方 売れる小説はこう書く (角川新書)
貴志 祐介 (著)
出版社: KADOKAWA (2017/10/10)

読むと読まないとでは確実に差が出る、「売れる小説」の書き方講座

「売れる小説」はどうやったら書けるのか、書くべきなのか……アイデア、プロット、キャラクターなど、小説を書くための必須テクニックをベストセラー作家・貴志祐介が惜しみなく伝授する、唯一無二の創作論。


関連書
エンタテインメントの作り方(単行本)
エンタテインメントの作り方(単行本)
エンタテインメントの作り方 (角川学芸出版単行本) Kindle版
エンタテインメントの作り方 (角川学芸出版単行本) Kindle版



point  それでは小説にならない 日本独立作家同盟セミナー講演録 Kindle版
2017年09月29日(Fri) point 小説の書き方おすすめの書籍
それでは小説にならない 日本独立作家同盟セミナー講演録 Kindle版
それでは小説にならない 日本独立作家同盟セミナー講演録 Kindle版
今岡清 (著)
出版社: 株式会社ボイジャー; 1版 (2017/9/29)

星新一、ブルース・スターリングら国内外のSF作家の逸話をまじえ、作家の資質、名作の条件を解説する

編集者として星新一、小松左京、筒井康隆らの作品を手がけ、神林長平、大原まり子らを育て、SFWA(アメリカSFファンタジー作家協会)会員として海外作家と交流し、作家・栗本薫の夫として日常的に創作現場に立ち会った人間から小説を書こうという方へ、自己出版の活用も含めたアドバイス。
名作の条件などもわかりやすく解説するほか、手本とする作家や作品を紹介。ハインラインとガンダムにまつわる『S-Fマガジン』時代の秘話のほか、作家の逸話を多数収録。



2017年10月17日(火)17:31  忍者ホームページ利用サイトで、全面広告が表示された場合
無料サービス「忍者ホームページ」では、
3ヶ月以上更新がないサイトには上方に大型の広告バナーが、
1年以上更新がないサイトは、全面広告が表示されます。

全面広告が表示された場合、
右上方の「スキップ」というリンクをクリックすることにより、
サイトの本来のページが(大きめ広告バナー付きで)表示されます。

この状態になっても、いささか面倒ではありますが、
コンテンツが利用できる(作品が閲覧できる)ことには違いがありませんので、
当サイトでは「リンク切れ」とは判断いたしません。

なお、これは当サイトに限った判断となります。
他のサーチ・リンク集ではこの限りではありませんので、各サイトの規約をご確認ください。

なお、大型広告バナーや、全面広告が表示された場合、
サイトマスターさんがサイト内のファイルを更新・上書きすると、
24時間以内に該当広告が表示されなくなります。

※このときできるだけ浅い階層のindex.htmlなどを更新することをおすすめします。
 深い場所にあるファイルですと、広告が消えないことがあるそうです。

2017年10月09日(月)14:23  ぴあすねっとNAVI:リンク切れサイトのデータを削除しました。
ぴあすねっとNAVIからのお知らせです。
  • デッドリンクチェックを行いました。
  • デッドリンクカテゴリに移動させて頂いたサイト様のうち、
    登録者様サイドからご連絡をいただけなかった以下のデータを削除致しました。
    • チタンフォックス - Ti-FoX -
    • たぬきの宝箱
    • Ancient Illusion
    • stargazer*
    • Moratorium
    • 世界の片隅
    • 金色のアリア 銀色のリラ
    • EOS
    • 女装子ネジバナ、仮想現実を歌う
  • 削除されたデータの復旧はできません。
    ご了承下さいませ。
  • 登録者様におかれましては、
    サイト名・URL・コンテンツ内容などの変更があった場合には、
    速やかに登録内容の変更・削除をしていただけますよう、お願い申し上げます。

2017年10月08日(日)12:05  「Air's Cockpit レンタルCGI」のサービスは5月末日をもって終了されました。
レンタルCGIサービスを提供しておられた「Air's Cockpit レンタルCGI」さん(http://acpit.com/)が、
【2017年5月31日をもって提供している全サービスを終了&サイト閉鎖】されました。

すでにドメインの契約が切れた状態となっておりますので、
同サービスを利用しておられたサイトさまでは、リンク切れが発生しているかと存じます。

同サイトサービスをご利用になっておられたサイト様は、お手数ですがご自身のサイトのリンクチェックを行ってください。

該当サービスでサイトを運営なさっていたユーザー様は、
早急に適切な対処をお願いいたします。


特に、同サービスで提供されていたレンタルリンク集を使用して
「サーチサイト・リンク集サイト」を運営なさっておられたサイト様は、
現状では【メインコンテンツが無い】状態になっておられることと存じます。

当サイトに登録されているサイトの中で、
上記サービスを利用しているサイトの情報について、
URLの変更や登録データの削除が行われていないサイトの情報は、

大凡1ヶ月をめどに、削除となります。


なお、サイト移転をなさる予定のサイトで、
移転まで日数を要するなどの理由から、登録データの変更が間に合わず、
一時的にサイトへのアクセスが出来なくなる場合は、
その旨をご連絡ください。

過去ログ 2009年02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 06月 07月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 09月 10月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 07月 09月 10月 12月 
2023年01月 04月 09月 
2024年01月 

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ ブログランキング・にほんブログ村へ sitemap.xml自動生成ツール
Nicky!
nicky! - command reference -