創作お役立ち書籍紹介ページに以下を追加しました。 Webマンガの技術 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ Webマンガの技術 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ泡沫 (著), 佐木 郁 (著), 世紀末 (著), にいち (著), まき田 (著), ヤマダ (著)
出版社: KADOKAWA (2017/12/21)
伝わるマンガ、伝わらないマンガ。“共感を呼ぶ”Webマンガの作り方とは
comico、LINEマンガなどのWebサイトやTwitter、pixivなどのSNSからコミックのヒットが生まれる現在。
読者の“共感”を呼ぶマンガの作り方とは?
WebやSNSで人気を集める6人の執筆陣(泡沫、佐木郁、世紀末、にいち、まき田、ヤマダ)が、数々の実践から見つけ出した「より多くの人に伝わるマンガ」の作り方を披露!
WebやSNSでこれからマンガを発表していこうと思っている人、少し伸び悩みを感じている人に手にとっていただきたい1冊です。
【関連作品】
エロマンガ表現史 2017年11月02日(Thu)
資料 エロマンガ表現史稀見 理都 (著),F4U (イラスト)
出版社: 太田出版 (2017/11/2)
「乳首残像」「触手」「断面図」「アヘ顔」etc…
エロマンガ特有のあの表現はいつ誕生し、どうやって「共通言語」になったのか?
資料と証言から明かされる、秘められた歴史。
現在入手困難な伝説の同人誌「乳首残像」(『エロマンガノゲンバ』増刊)記事も再録!
近代日本の偽史言説―歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー 2017年11月10日(Fri)
資料 近代日本の偽史言説―歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー小澤実 (編集)
出版社: 勉誠出版 (2017/11/10)
歴史とは何か―
「チンギスハンは源義経である」「イエス・キリストは日本で死んだ」「アトランティス大陸は実在する」「ユダヤ人が世界の転覆を狙っている」…。
現代に生きるわれわれも一度は耳にしたことがある俄かに信じがたい言説のかずかず。
近代日本において、何故、このような荒唐無稽な物語が展開・流布していったのか。
オルタナティブな歴史叙述のあり方を照射することで、歴史を描き出す行為の意味をあぶりだす画期的成果。
TwitterほかSNSで大きく話題を呼んだシンポジウム「近代日本の偽史言説」をベースにした刺激的な一冊!
大人の科学マガジン 小さな活版印刷機 大人の科学マガジン 小さな活版印刷機大人の科学マガジン編集部 (編集)
出版社: 学研プラス (2017/12/15)
レトロでかわいい活版印刷機「テキン」をふろく化。
1文字ずつ活字を拾って言葉を紡ぎ、ハンドプレスで紙に印刷する。
温かみのある手作りの名刺や年賀状、メッセージカードが作れる。
凹凸やかすれの残る、活版ならではの印刷を再現できる専用紙つき。
自分でできる! 印刷・加工テクニックブック: 低予算でも素敵なデザイン 自分でできる! 印刷・加工テクニックブック: 低予算でも素敵なデザイン平田 美咲 (著), 印刷加工テクニックブック編集部 (編集)
出版社: 誠文堂新光社 (2017/9/15)
プロ、アマ問わず、同人誌やフリーペーパー、そしてZINE(リトルプレス)という個人が作った本の中にデザイン性の高いものが多く登場してきています。
個人経営のカフェ、バー、雑貨屋などの小さなお店などでも、フライヤー、メニュー、コースター、インビテーションカードを自作して活用するようになってきています。
それらを作る際に、印刷所で軽印刷でお願いするケースもありますが、小ロットの場合自らの手で印刷し、加工を施し、低予算で作成するスタイルも定着してきています。
その手法は、ますます増えてきており、ノウハウを得たいという人たちも増えてきています。
同書は、低予算で、素敵なデザインが施された、オリジナルのツールの作り方(印刷、加工の手法)が満載されています。
未公開の試してみたいくなる実用性とデザイン性を兼ね備えた手法も制作意欲を高めます。
制作のプロセスは写真やイラストで丁寧に解説しています。
使用例も含めて素敵なシーンの写真でたくさんの作例を紹介しとても参考になるはずです。
また、よくある失敗や、分かりづらいところは、イラストで丁寧に解説します。
デザイン。知らないと困る現場の新・100のルール デザイン。知らないと困る現場の新・100のルールMdN編集部 (編集)
出版社: エムディエヌコーポレーション (2017/11/17)
そのデザインの常識、本当に正しいの?
本書は、2010年に発刊した大好評の『
デザイン 知らないと困る現場の新常識100』を最新の情報にアップデートして大幅リニューアルしたデザイン・DTP・印刷に関する便利事典です。
DTPやデザインの初心者、最新現場のアップデートした情報を知りたいデザイナー、同人誌やZINEなどを作りたい一般の方などを対象に、デザインやレイアウトの基本的なルールや考え方、デザインで使うグラフィックアプリケーション周りの最新技術情報、印刷するまでの最新ワークフローやデータの作成方法、校正やPDF入稿についてまで、「知らないと困る常識」を100個厳選して解説しました。
現場のデスクトップに必携の一冊です。
日本のZINEについて知ってることすべて: 同人誌、ミニコミ、リトルプレス―自主制作出版史1960〜2010年代 2017年11月01日(Wed)
資料 日本のZINEについて知ってることすべて: 同人誌、ミニコミ、リトルプレス―自主制作出版史1960~2010年代野中 モモ (著), ばるぼら (著)
出版社: 誠文堂新光社 (2017/11/1)
デザイン誌『アイデア』での同名人気連載がついに書籍化!
これまで国内で自主制作されてきたZINE(ジン/同人誌、ミニコミ、リトルプレス)を総括する初の試みとなる本書では、
日本のZINE文化に詳しい著者陣が、年代とテーマごとに資料を分類。
制作時の状況や成り立ちを丁寧に解説していく。
そのほか、各年代のZIENをめぐる状況をよく知る人々へのインタビューを収録するなど、貴重資料が満載。
連載記事の内容に加えて、未収録資料や年表などの新規資料を追加し、
1960年代から現在に至る日本のZINE文化を豊富な資料と証言、ビジュアルによって振り返る年代記。
江戸の出版統制: 弾圧に翻弄された戯作者たち 2017年10月18日(Wed)
資料 江戸の出版統制: 弾圧に翻弄された戯作者たち (歴史文化ライブラリー) 佐藤 至子 (著)
出版社: 吉川弘文館 (2017/10/18)
江戸時代後期、多くの読者を魅了した娯楽小説の戯作(げさく)は、たびたび取り締まりの対象となった。
権力側は何を問題視し、作者や版元はいかに受け止め対処したのか。
山東京伝の作品をはじめとする戯作の文学的魅力と処罰の理由を探り、自己検閲、自主規制で作品の命脈を保とうとした作者たちの姿を描く。
形を変え現代に続く出版統制をめぐる攻防の歴史。
10万字書ける! ラノベ書きが教える小説執筆術 あなたの『妄想』を『作品』にしてみませんか?10分で読めるシリーズ Kindle版 10万字書ける! ラノベ書きが教える小説執筆術 あなたの『妄想』を『作品』にしてみませんか?10分で読めるシリーズ eBookフォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 1617 KB
紙の本の長さ: 54 ページ
出版社: まんがびと (2017/8/11)
【書籍説明】
アニメやドラマを観て、またはふとした日常の中で。
「こんな展開が見てみたい」
「もし自分があの世界にいたら」
「超能力があれば」
「異性にモテたら」
こんな妄想をしたことはありませんか? 私はよくやります。
そんな経験があるあなた。日々妄想を膨らませているあなた。
せっかくなら、その妄想を『作品』としてカタチにしてみませんか?
本書を読めば、あなたの妄想を小説として『作品』にすることができます。
「絵や漫画は描けないし、映像も作れない……」
そんなあなたにオススメしたいのが『小説を書くこと』です。
私も、絵や映像で作品を作る技術はありません。
しかし小説なら絵心もPC技術も要りません。紙とペン、またはスマホのメモ帳と、あなたの『妄想』さえあれば、書けるのです。
本書のノウハウには文章力も読書量も不要です。ただ日常の中で、妄想を膨らませている自分さえいれば良いのです。
私も読書嫌いでここ数年マトモに読書なんてしてませんが、本書を書いてますし、趣味で小説も書いています。妄想が膨らめば文章も膨らみます。
本書で紹介する手順にのっとり、あなたの『妄想』を『小説作品』にしていきましょう!
出作詞少女〜詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話〜 出作詞少女~詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話~仰木 日向 (著), まつだ ひかり (イラスト)
版社: ヤマハミュージックメディア (2017/11/25)
ノベルを読むうちに作詞が学べる「小説×作詞入門書」!
「作詞って……私が?」
「うん、うちの軽音部でオリジナル曲作ってるんだけど、作曲はまぁいいんだけど歌詞が全然でさぁ……お願いゆっぴ! 」
「ええ! ? 無理よ尚子! 作詞なんて無理無理! やったことないもの! 」
――来た。ついに来たわ。私の才能に気づく人が、ようやく現れたのね。
――――――――――――――
主人公は、高校二年生の"江戸川悠(えどがわ・ゆう)"。
一見ちょっと賢そうだけど、じつは……な女の子。
「本が好き」という理由だけで、友人の"尚子(なおこ)"からバンドでやる曲の作詞を頼まれたのだが、やはりそんなに簡単なはずはなく――。
この本は、小説を読むうちに作詞が学べる「作詞入門ライトノベル」です。
ちょっとしたキッカケから音楽の世界に足を踏み入れた悠といっしょに、作詞の方法を学んでいきましょう。
歌詞を作るための考え方や順番、そしてテクニックはもちろん、初心者が悩みがちだったりつまづきやすかったりするポイントも紹介していきます。
さらにテクニックの先にあるものは何か――、
本書では、作詞や創作をする上で本当に大切なものにも触れていきます。
やわらか3D教室(仮) やわらか3D教室(仮)わんだ (著)
出版社: 株式会社ビー・エヌ・エヌ新社 (2017/12/15)
キャラクターモデリングをMetasequoia(メタセコイア)でチャレンジしてみよう!
はじめて3DCGに取り組みたい人向けにローポリからハイポリまで
できあがったパーツを流用し作っていくことで、効率的かつ実用的なモデリングを目指します。
作例のキャラクターデザインは人気イラストレーターのキナコ氏が担当。
男女のキャラクターを作成し解説するので、男性キャラのモデリングをしてみたい人にもおすすめです。
背景作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ 背景作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズmocha (著)
出版社: KADOKAWA (2017/9/1)
背景はパーツ素材で描く【背景業界】でプロが新人に教えている描き方を公開
アニメ業界では、テレビアニメ用の背景を多いときには1日に10枚以上も描き上げることを求められます。
クオリティを維持しつつ、いかに手早く制作するか?
その難題を解決する手段として、雲や樹木、壁などのパーツ素材をたくさん用意しておき、それらを組み合わせることで背景を構成していくというテクニックがあります。
このノウハウは、デジタルでイラストを制作する場合に特化したものですが、これからパソコンでイラストを描こうとされている初心者の方にも役立つスキルだと思います。
一見すると複雑な背景も、実はパーツ素材の組み合わせとその応用で成り立っています。
本書では、Chapter1で、背景を描く上でこれさえ押さえておけば自分で応用に結びつけることができるといったような、土台となる考え方を説明します。
続くChapter2では、空や樹木のような自然物、Chapter3では、ビルや室内のような人工物について、素材の作り方から組み合わせ方までを解説していきます。
幅広いモチーフが登場する背景イラストに対応できるように、35種類以上のメイキングを紹介します。
また同時に背景を描くうえで便利なソフトウェアの基本的な機能やツールも解説していきます。
もちろん、素材だけで絵を完成させることは難しいですが、この本でお伝えする基本的な考え方と、パーツ素材の作り方をマスターすれば、あとはそれを応用していくことで、さまざまなバリエーションの背景を制作することができるようになります。
★本書はAdobe Photoshop CCの使用を例に、背景の描き方を解説しています
★本書内で使用したブラシや質感素材のデータは、購入された方に限りダウンロード可能です
美少女作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ 美少女作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズフライ (著), げみ (著), けーしん (著), 田中 寛崇 (著), U35 (著)
出版社: KADOKAWA (2017/9/29)
オール描き下ろし!第一線のイラストレーターたちが編み出した技巧のすべて
魅力的な女性キャラクターを描くにはどのように考え、どのような技術で描き上げるのか?
キャラやシチュエーションの設定から、構図、ポーズをどう考え出すかの発想法、下書き、線画のような基本、そして色の塗り方やソフトを使ったブラシやフィルタの実践的な使い方まで、第一線のイラストレーターたちが編み出した技巧のすべてを惜しみなく公開!
マンガ背景資料 キャラの部屋とインテリア (KOSAIDOマンガ工房) マンガ背景資料 キャラの部屋とインテリア (KOSAIDOマンガ工房) 袖山卓也 監修 (著), 廣済堂マンガ工房 (編集)
出版社: 廣済堂出版; B5判版 (2017/9/30)
マンガのキャラクターの住まいは、キャラの個性にとって大きな要素のひとつ。
本書は、さまざまなキャラに合う部屋や家具・インテリアをイラストで収録しているので、そのまま参考にできる一冊。
よくある家の概観、階段や廊下・玄関なども細部までわかりやすい。
パースをごく簡単に正しく描くコツもアドバイス。
<内勇構成>
キャラの部屋の作例(カラー)
Part1 キャラに合った部屋を描こう
◆キャラの個性が活きる部屋
◆決めておきたいキャラの設定
・迫田悠(男子高校生)の部屋/家具・インテリア
・羽山澪(女子高校生)の部屋/家具・インテリア
・月島聡一郎(男子高校生)の部屋/家具・インテリア
・城咲かのん(女子高校生)の部屋/家具・インテリア
・鳴沢慧太(男子高校生)の部屋/家具・インテリア
・西園寺あやめ(女子高校生)の部屋/家具・インテリア
以下続く
Part2 家の細部とインテリア
・住宅の外観
・アパートやマンションの外観
・アパートやマンションの外廊下
・玄関ポーチ
・玄関
・内階段・廊下
・キッチンのレイアウト
・キッチンの設備
・ダイニングルーム
・ソファ・スツール
・洗面所
洗濯機
・浴室
トイレ
・窓・カーテン
縁側
・ベランダ・バルコニー
◆パース(遠近法)のことを知っておこう
まんがデッサン基本講座 日常編 まんがデッサン基本講座 日常編東京コミュニケーションアート専門学校 (監修)
出版社: 電波社 (2017/10/7)
まんがデッサン基本講座東京コミュニケーションアート専門学校 (監修)
出版社: 電波社 (2017/9/9)
増補改訂 私小説の技法: 「私」語りの百年史 増補改訂 私小説の技法: 「私」語りの百年史梅澤亜由美 (著)
出版社: 勉誠出版 (2017/11/30)
田山花袋『蒲団』(1907)から小島信夫『各務原 名古屋 国立』(2002)まで、〈私小説〉の100年を辿り、成立と変遷、そして今後の可能性を提示する。
認識する/される「私」から生まれる作品群を、「私探究」の文学として捉え直し、従来とは異なる観点から考察する。
新しい「私小説」のためのガイドブック!
水村美苗論、リービ英雄論を増補し、改訂版として装い新たに刊行。
コバルト文庫40年カタログ コバルト文庫創刊40年公式記録 2017年12月15日(Fri)
資料 コバルト文庫40年カタログ コバルト文庫創刊40年公式記録烏兎沼 佳代 (著)
出版社: 集英社 (2017/12/15)
A5判カラー32p+本文240pの本書は、ラノベの元祖であるコバルト文庫の40年間・総発行点数約4500冊がギュッと詰まった1冊です。
青春時代に夢中になって読んだあの先生方に、お会いして生の声を聞いてきました。
タイムスリップしてください。また、新しい発見もたくさんあるはず。
目まぐるしく変化してゆく出版界に、今こそ遺しておくべき珠玉の作品全タイトルを掲載。
少女文化研究の基礎資料となるように。
そして、コバルト・ワールドを一緒に楽しみましょう!
【主な内容】
第1章 スペシャルゲスト登場
佐藤愛子、桑原水菜×今野緒雪、若木未生×須賀しのぶ、日向章一郎×みずき健
紙上往復書簡 田中雅美×池野恋 下川香苗×倉本由布
第2章 コバルト文庫40年史
第3章 作家別シリーズ紹介
第4章 コバルトは賞とともに
ノベル大賞、ロマン大賞、短編小説新人賞、イラスト大賞のアツい軌跡
第5章 読者サービスあれこれ
懸賞やサイン会、くるりんFAXなどコバルト流おもてなしの歴史
●巻末資料 コバルト文庫全部リスト 約4500冊のタイトル&作家名大名鑑
●作家コメント 青木祐子、赤川次郎、岩井志麻子、榎木洋子、花衣沙久羅、真堂樹、瀬川貴次、谷瑞恵、奈波はるか、野梨原花南、
響野夏菜、藤本ひとみ、三浦しをん、毛利志生子、ゆうきりん 他
●お宝エッセイ再録 氷室冴子、久美沙織、新井素子、田中雅美、唯川恵、山浦弘靖、前田珠子
●特別イラスト寄稿 後藤星、ひびき玲音、梶原にき、みずき健
●カラーで見るコバルトの歴史 代表書影1200点
●コバルト博識度がわかるコバルトクイズ