スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム > 植物写真 > >
その他の花

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて
野草@

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

[カテゴリ別]: 人気ランキング は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は追記・参照用のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
  71 - 105 ( 157 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 / 次ページ→ ]
スポンサードリンク
白いハナミズキ。別窓

白いハナミズキ。
登録:
2009/05/31(Sun) 20:04
更新:
2009/05/31(Sun) 20:04
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白花の花水木のアップ。

花水木はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
別名アメリカヤマボウシ。

花期は4〜5月。
花言葉は「私の思いを受けて下さい」「公平にする」「返礼」「華やかな恋」
ヒナゲシのつぼみ別窓

ヒナゲシのつぼみ
登録:
2009/05/31(Sun) 18:53
更新:
2009/05/31(Sun) 18:53
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
荒れ地に芽吹いた芥子の花。

雛罌粟はケシ科ケシ属の一年草。別名「虞美人草」。
漢字表記は他に「雛芥子」。
英名はポピー(poppy)。スペイン語名はアマポーラ (amapola)。
フランス語名のコクリコ(coquelicot)は「小さいオンドリ」の意。

花期は5月ごろ。
花言葉は「慰安・慰め」「休息」「心の平静」「感謝」「七色の恋」「乙女らしさ」「感謝」「別れの悲しみ」
など。
ヒナゲシのつぼみ別窓

ヒナゲシのつぼみ
登録:
2009/05/31(Sun) 18:53
更新:
2009/05/31(Sun) 18:53
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
荒れ地に芽吹いた芥子の花。

雛罌粟はケシ科ケシ属の一年草。別名「虞美人草」。
漢字表記は他に「雛芥子」。
英名はポピー(poppy)。スペイン語名はアマポーラ (amapola)。
フランス語名のコクリコ(coquelicot)は「小さいオンドリ」の意。

花期は5月ごろ。
花言葉は「慰安・慰め」「休息」「心の平静」「感謝」「七色の恋」「乙女らしさ」「感謝」「別れの悲しみ」
など。
小麦の若穂別窓

小麦の若穂
登録:
2009/05/31(Sun) 17:33
更新:
2009/05/31(Sun) 17:33
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
白壁の前に麦の穂。

コムギはイネ科 コムギ属の一年草。
越年するので「去年草(こぞくさ)」の異称がある。
花期は春〜初夏。
花言葉は「富」
誠にまことに汝らに告ぐ、一粒の麥、地に落ちて死なずば、唯一つにて在らん、もし死なば、多くの果を結ぶべし。
己が生命を愛する者は、これを失ひ、この世にてその生命を憎む者は、之を保ちて永遠の生命に至るべし。
ヨハネ伝12章24節〜25節(文語訳)

よくよくあなたがたに言っておく。一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに実を結ぶようになる。
自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎む者は、それを保って永遠の命に至るであろう。
ヨハネによる福音書12章24節〜25節(口語訳)
晴れた日のハナミズキ別窓

晴れた日のハナミズキ
登録:
2009/05/31(Sun) 17:00
更新:
2009/05/31(Sun) 17:00
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
青空の下、桃色に咲く花水木を見上げる。

花水木はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
別名アメリカヤマボウシ。

花期は4〜5月。
花言葉は「私の思いを受けて下さい」「公平にする」「返礼」「華やかな恋」
八重咲きの黄水仙(フォンシオン?)別窓

八重咲きの黄水仙(フォンシオン?)
登録:
2009/04/13(Mon) 17:29
更新:
2009/04/13(Mon) 17:29
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
うつむき加減に咲くスイセン。
黄色に僅かに緑が混じった花色の八重(獅子咲き)なので、おそらくフォンシオン(VonSion)という古典品種。
緑色はウイルスによる花色変化で、本来は黄色一色らしい。

スイセンはユリ目ヒガンバナ科スイセン属の多年草。
被子植物なので種で増やすことも可能だが、実生させると花が咲くほどに成長するのに数年かかるため、普通は球根で株分けする。

学名はNarcissus(ナルキソス)で、これはギリシア神話のナルキッソス(ナルシス)の逸話に由来。
和名のスイセンは中国名「水仙」の日本語音読み。

全草に毒があり、特に球根(鱗茎)部分は毒を多く含む。
特に花を付ける前、葉がまだ細い時にはニラやノビル・アサツキに似ているため、誤食されることがある。
中毒症状はおう吐、胃腸炎、下痢、頭痛など。最悪の場合は死に至ることもある。
肌の弱い人は触っただけで皮膚炎を起こすこともあるので注意。

水仙の花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」「エゴイズム」
黄色い花色の水仙は「私のもとへ帰って」「もう一度愛して」「愛に応えて」「気高さ」「感じやすい心」

花期は春。
オオイヌノフグリ別窓

オオイヌノフグリ
登録:
2009/04/06(Mon) 17:04
更新:
2010/03/24(Wed) 15:04
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
群生する大犬の陰嚢。

オオイヌノフグリはゴマノハグサ科クワガタソウ属の越年草。
道端や空き地に良く咲く雑草。
ヨーロッパ原産の帰化植物で、1890年頃には旗下が確認されている。
花期は2〜5月、早春にコバルトブルーの美しい5mmほどの小さな花を咲かせる。

別名は「瑠璃唐草(ルリカラクサ)」「天人唐草(テンジンカラクサ)」「星の瞳(ホシノヒトミ)」
花言葉は「信頼」「神聖」「清らか」「忠実」
アプランド綿の花別窓

アプランド綿の花
登録:
2008/09/09(Tue) 18:10
更新:
2008/09/09(Tue) 18:10
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
木綿(木棉)の花。

ワタはアオイ科ワタ属の多年草。
種子の表面から白い綿毛が生じ、これを繊維として利用するために栽培される。
取られた繊維は「木綿・コットン」の原料となり、残ったタネは絞って「綿実油」を取る。

アプランド綿(アメリカ栽培種)の花は、開花時はクリームイエローで、2,3日経過するとピンクに変色する。

花期:8〜11月。
花言葉は「優秀」「繊細」
シャムロック別窓

シャムロック
登録:
2008/09/09(Tue) 17:40
更新:
2008/09/09(Tue) 17:40
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
カタバミの小さな黄色い花。
葉が赤っぽいので、変種のアカカタバミかもしれない。

かたばみはカタバミ科の多年草。
漢字表記は「酢漿草」「片喰」。

花期は春から秋にかけて。花びら五枚の小さな花を付ける。

花言葉は「喜び」「輝く心・心の輝き」「あなたとともに」

酢漿草(サクショウソウ)という生薬(和漢方薬)の原料で、絞り汁には虫さされに効果がある。
葉っぱにシュウ酸が含まれていて、食べると酸っぱい。

繁殖力が強い厄介な雑草ではあるが、その強い繁殖力を「家が絶えない」と解釈して、家運隆盛・子孫繁栄の縁起を担いで、よく家紋の図案にもちいられる。

三枚に分かれた葉の形状がクローバーと似ているが、全く別種。
ハート型の葉っぱがカタバミ。丸い葉っぱなのがクローバー。

なお、アイルランドの国花「シャムロック」は葉っぱが三つに分かれている植物の総称なので、カタバミもクローバーもウマゴヤシも全部ひっくるめてそう呼ばれる。
カタバミの花別窓

カタバミの花
登録:
2008/09/09(Tue) 17:40
更新:
2008/09/09(Tue) 17:40
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
酢漿草の小さな黄色い花。
葉が赤っぽいので、変種のアカカタバミかもしれない。

かたばみはカタバミ科の多年草。
漢字表記は「酢漿草」「片喰」。

花期は春から秋にかけて。花びら五枚の小さな花を付ける。

花言葉は「喜び」「輝く心・心の輝き」「あなたとともに」

酢漿草(サクショウソウ)という生薬(和漢方薬)の原料で、絞り汁には虫さされに効果がある。
葉っぱにシュウ酸が含まれていて、食べると酸っぱい。

繁殖力が強い厄介な雑草ではあるが、その強い繁殖力を「家が絶えない」と解釈して、家運隆盛・子孫繁栄の縁起を担いで、よく家紋の図案にもちいられる。

三枚に分かれた葉の形状がクローバーと似ているが、全く別種。
ハート型の葉っぱがカタバミ。丸い葉っぱなのがクローバー。

なお、アイルランドの国花「シャムロック」は葉っぱが三つに分かれている植物の総称なので、カタバミもクローバーもウマゴヤシも全部ひっくるめてそう呼ばれる。
露草の花別窓

露草の花
登録:
2008/09/09(Tue) 17:11
更新:
2008/09/09(Tue) 17:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
野に咲く青いツユクサの花。

つゆくさはツユクサ科ツユクサ属の一年草。
草丈は15〜50cmあるが、直立しないで、這うようにして伸びる。
花期は6月〜9月。
朝開いた花は、午後にはしぼんでしまう。

花言葉は「尊敬」「小夜曲(セレナーデ)」「なつかしい関係」「わずかの楽しみ」
へくそかずら別窓

へくそかずら
登録:
2008/09/09(Tue) 16:54
更新:
2008/09/09(Tue) 16:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ヘクソカズラの花。

屁屎葛はアカネ科ヘクソカズラ属の植物。
蔓性の多年草で、そこら中に生える雑草。
別名はヤイトバナ(灸花)、古くはクソカズラ(糞葛・屎葛)。

あんまりな名前は、葉や茎に悪臭があることに由来。
ヤイトバナの別名の由来は、白い花弁の中心が赤い様子がお灸を据えた痕のようだから、あるいは子供が摘んだ花を逆さにして体にのせお灸ごっこをしたから。

実はしもやけ、あかぎれに効果があるとして、生薬「鶏屎藤果」の材料になる。

古くから日本に自生しており、万葉集にも歌われている。

皀莢に 延ひおほとれる屎葛 絶ゆることなく宮仕えせむ(高宮王)
意訳:棘のある木であっても絡みつくクソカズラのように、どんな辛いことがあっても今の仕事を続けてゆくぞ。

花期は夏。
花言葉は「人嫌い」「誤解を解きたい」
ニラの蕾別窓

ニラの蕾
登録:
2008/08/31(Sun) 17:42
更新:
2008/12/30(Tue) 16:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ややピンぼけ。
野生化した韮の花。

にらはユリ科ネギ属の多年草。
古くは「ミラ(弥良/美良)」と呼ばれていたようだが、長い間に子音交替(m→n)がおきて、「ニラ」に変化した模様。

野菜として、また生薬として食用。
生薬としての名前は、葉の部分が韮白(きゅうはく/滋養強壮、強精)、タネの部分が韮子(きゅうし/腰痛、遺精、頻尿)。

花期は8-10月頃。
細い茎を一本伸ばし、小さな白い花をたくさん付ける。

花言葉は「快活」「多幸」「星への願い」
オオイヌノフグリ別窓

オオイヌノフグリ
登録:
2008/07/17(Thu) 17:19
更新:
2010/03/24(Wed) 15:11
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
温かい日差しの中で咲くオオイヌノフグリの青い花。

おおいぬのふぐり(大犬の陰嚢)はゴマノハグサ科クワガタソウ属の越年草。
道端や空き地に良く咲く雑草。
ヨーロッパ原産の帰化植物で、1890年頃には旗下が確認されている。
花期は2〜5月、早春にコバルトブルーの美しい5mmほどの小さな花を咲かせる。

オオイヌノフグリの「大」は「犬」や「陰嚢」に係る形容詞ではなく、「イヌノフグリ」にかかっている。(「大きい犬」や「大きい陰嚢」の意味ではない)
近種の「イヌノフグリ」よりも花が大きいことから、「大型のイヌノフグリ」の意味で付けられた名前。

「陰嚢」というちょっと困っちゃう名前は、実の形が犬のそれに似ているから来ている。

別名には「瑠璃唐草(ルリカラクサ)」「天人唐草(テンジンカラクサ)」「星の瞳(ホシノヒトミ)」と美しい物がある。

花言葉は」「清らか」「清浄」「忠実」「誠実」「信頼」「神聖」
春の終わりから夏の初め
カラスノエンドウ別窓

カラスノエンドウ
登録:
2008/07/17(Thu) 16:57
更新:
2008/07/17(Thu) 16:57
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
空き地に咲く烏野豌豆の赤紫の花。

マメ科ソラマメ属の越年草で、標準和名は「ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)」だが、カラスノエンドウの呼び名の方が一般的。
茎に巻きひげがあり、近くの物にからみつくこともあるが、自立して60cmから150cmに育つ物が大半。

ちなみに「烏の・豌豆」ではなく、「烏・野豌豆」。
熟した豆のサヤが黒いことから黒い色の代表格である「烏」の名が冠された、と言うことのよう。

ヤハズエンドウの方は、葉っぱの先が凹んで矢筈(矢の末端の弦に番える部分、あるいは、棒の先端に二股に分かれた金具が付いた、掛け軸をかけるときに使う道具)に似ていることが語源。

オリエントから地中海にかけての地方では、古くは野菜・穀物として栽培されていたようだが、現在では野草・雑草化している。
(若芽や若い実は食用可能。熟した実も煎り豆にして食べることができるらしい)

花期は3月〜6月。
花言葉は「絆」「小さな恋人達」「永遠の悲しみ」「喜びの訪れ」「未来の喜び」
春の終わりから夏の初め
マルバマンネングサ(丸葉万年草)別窓

マルバマンネングサ(丸葉万年草)
登録:
2008/07/17(Thu) 15:25
更新:
2008/07/17(Thu) 15:25
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黄色い星のような花を咲かせるマルバマンネングサ。

マンネングサはベンケイソウ科キリンソウ(セダム)属の匍匐する小型の多肉植物の総称。
マンネングサの仲間は世界で300種ほどあるらしい。

この写真は葉っぱが丸いのでマルバマンネングサ(丸葉万年草)……だと思われ。

マンネングサは茎が横に葉って広がり、乾燥にも強くて手間いらずで、グランドカバーに持ってこい。

花期は5月から6月頃。
マンネングサの花言葉は「静粛」「落ち着き」「私を思ってください」「記憶」
春の終わりから夏の初め
マルバマンネングサ(丸葉万年草)別窓

マルバマンネングサ(丸葉万年草)
登録:
2008/07/17(Thu) 15:24
更新:
2008/07/17(Thu) 15:24
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黄色い星のような花を咲かせるマルバマンネングサ。

マンネングサはベンケイソウ科キリンソウ(セダム)属の匍匐する小型の多肉植物の総称。
マンネングサの仲間は世界で300種ほどあるらしい。

この写真は葉っぱが丸いのでマルバマンネングサ(丸葉万年草)……だと思われ。

マンネングサは茎が横に葉って広がり、乾燥にも強くて手間いらずで、グランドカバーに持ってこい。

花期は5月から6月頃。
マンネングサの花言葉は「静粛」「落ち着き」「私を思ってください」「記憶」
春の終わりから夏の初め
エンドウ豆の花別窓

エンドウ豆の花
登録:
2008/07/17(Thu) 15:05
更新:
2008/12/30(Tue) 15:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
蔓の先端でほころび始めたスナップエンドウの白い花&蕾。

ちなみに背背後に茂る葉っぱは屁糞葛(ヘクソカズラ)。

豌豆はマメ科エンドウ属の一年草(希に二年草)。
別名はノラマメ、グリンピース(熟し切っていない緑の実を食用にするときの名前)、サヤエンドウ(未熟なサヤの部分を食用にするときの名前)

スナップエンドウはサヤが柔らかく、サヤごと食するのに適した品種。
一時スナックエンドウとも呼ばれていたが、1983年(昭和58年)農林水産省のお達しでスナップエンドウに統一された。

花期は4月頃。寒冷地だとちょっとくて5月頃。
エンドウの花言葉は「永続する楽しみ」「永遠の悲しみ」「約束」「会合の約束」

スナップエンドウの花言葉は「必ず来る幸福」「未来の幸福」
春の終わりから夏の初め
日蔭の茄子別窓

日蔭の茄子
登録:
2008/07/17(Thu) 14:38
更新:
2008/12/30(Tue) 15:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
葉陰で咲くなすの紫色の花。

茄子はナス科ナス属の植物。
日本などの温帯では一年草だが、熱帯では多年生植物。
日本には平安時代に伝わり、その頃は奈須比(なすび)と呼ばれていた。

花期は6〜8月。
七月末に半分くらいの高さまで切返し剪定すると、9月には新芽が出て再び花が咲く。
このとき実った物が「秋なす」。

花言葉は「真実」「慎ましい幸福」「よい語らい」「優美」「希望」
春の終わりから夏の初め
桜木の根元を追おう散り桜別窓

桜木の根元を追おう散り桜
登録:
2008/04/23(Wed) 11:55
更新:
2008/04/23(Wed) 11:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
フェンス際に植えられた桜の木。
根元に散った花弁が広がる。
フェンスの向こうにはタンポポが群れ咲く。
名残の桜/上田城&その周辺
ぺんぺん草と別窓

ぺんぺん草と
登録:
2008/04/23(Wed) 11:38
更新:
2010/03/24(Wed) 15:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
桜は散り、大地には春の小さな花が咲く。

ナズナ(薺)はアブラナ科ナズナ属の越年草。
食用可(春の七草の一つ)。おひたしにするとイケる。

また、民間薬(和漢方薬)として、
肝臓病・解熱・血便・血尿・下痢・高血圧・止血・生理不順・腹痛・吐血・便秘・利尿・目の充血や痛みに効果があるとされている。

花言葉は「あなたに総てを捧げる」「あなたに任せる」

周囲の青い小さい花は、多分「タチイヌノフグリ」
(イヌノフグリの仲間で、花が小さく、茎が直立して15cmくらいに伸びる)
山茶花別窓

山茶花
登録:
2008/03/11(Tue) 17:51
更新:
2008/03/11(Tue) 17:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンぼけ有り。
サザンカの花。
さざんかは、ツバキ科の常緑広葉樹。
花期は秋の終わりから冬。

サザンカの花言葉は「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」
赤系統の色のものは「理性」「謙遜」「無垢」
山茶花別窓

山茶花
登録:
2008/03/11(Tue) 17:50
更新:
2008/03/11(Tue) 17:50
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
サザンカの花。
さざんかは、ツバキ科の常緑広葉樹。
花期は秋の終わりから冬。
名前の由来は、中国語でツバキ全般を指す「山茶」。当初は「山茶花(サンサカ)」と呼んでいたものが「サザンカ」に転訛した。

ツバキとの見分け方は
・サザンカは花びらが個々に落ちるが、ツバキは花が散るときガクから丸ごと落ちる。
・サザンカはおしべがバラバラだが、ツバキはおしべが半分くらいの長さのところでひとまとまりになる。
・サザンカの花びらはほとんど水平まで開くが、ツバキの花びらは開ききらずにカップ状で咲く。
・サザンカの葉の付け根にはうっすらと毛が生えているが、ツバキは無毛。
といったところ。

サザンカの花言葉は「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」
赤系統の色のものは「理性」「謙遜」「無垢」
藤棚に豆別窓

藤棚に豆
登録:
2007/12/09(Sun) 16:54
更新:
2007/12/09(Sun) 16:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
冬となり、すっかり葉も落ちた藤棚を下から見上げる。
枝から鞘付きの実が下がっている。

フジ (藤) は、マメ科のつる性の落葉木本であるフジ属の総称で、一般にはノダフジ(野田藤:花の房が20cm〜80cmと長い園芸品種)を指す。
4月〜6月に紫ないし白の房状に垂れ下がる花を咲かせる。
別名は「さのかたのはな」「むらさきぐさ」「まつみぐさ」「ふたきぐさ」「まつなぐさ」など。

ふじはマメ科の植物なので、花が終わると鞘に収まった実を付ける。
花や若芽は食用(天麩羅にしたりおひたしにしたり)可能。
ただし、実はレクチン(ウィスタリン)を含み有毒。
生で食すると下痢や嘔吐の危険があるので注意。

藤(藤の花)は春の季語、藤の実は秋の季語。
ムクゲ? シャクヤク?別窓

ムクゲ? シャクヤク?
登録:
2007/09/30(Sun) 16:53
更新:
2022/06/12(Sun) 13:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
木槿(むくげ)なんじゃないかと思うのだけれど、自信なし。

ほんのりピンク色の八重咲きの花。
花名不明(ご教授乞う)別窓

花名不明(ご教授乞う)
登録:
2007/09/30(Sun) 16:52
更新:
2007/09/30(Sun) 16:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
芍薬(シャクヤク)なんじゃないかと思うのだけれど、自信なし。

ほんのりピンク色の八重咲きの花。
八重咲きの椿別窓

八重咲きの椿
登録:
2007/09/30(Sun) 16:34
更新:
2007/09/30(Sun) 16:34
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
八重咲きの赤い椿(花が開ききっても萼が見えないタイプの品種)。

ツバキはツバキ科ツバキ属の植物。
古くから栽培されていて、品種が多い。

花期は冬から春にかけて。季語としては春。

花言葉は「控えめ」「慎み深い」「魅力」
赤いつばきの場合は「高潔な理性」「控えめな愛」「気取らない美しさ」
ど根性ペチュニア(白)別窓

ど根性ペチュニア(白)
登録:
2007/09/30(Sun) 16:23
更新:
2007/09/30(Sun) 16:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
道路舗装(歩道の敷石)の隙間から芽を出したペチュニアの花。
プランターからのこぼれ種だったのかもしれない。

ペチュニアは南米原産のナス科ペチュニア属に属する草。
和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)。
花期は夏から秋。
原産地は南アメリカ大陸。
栽培品種が多く、花色も豊富。

名前の由来はブラジルでタバコ属と紹介されたため、煙草を意味する「petun(ペチュン)」から。
和名は、花が朝顔に似て、ガクが羽根突きの羽(衝羽根)に似ているから。

花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」
ど根性ペチュニア(赤紫)別窓

ど根性ペチュニア(赤紫)
登録:
2007/09/30(Sun) 16:55
更新:
2007/09/30(Sun) 16:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
道路舗装(歩道の敷石)の隙間から芽を出したペチュニアの花。

南米原産のナス科ペチュニア属に属する草。
和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)。
花期は夏から秋。
原産地は南アメリカ大陸。
栽培品種が多く、花色も豊富。

名前の由来はブラジルでタバコ属と紹介されたため、煙草を意味する「petun(ペチュン)」から。
和名は、花が朝顔に似て、ガクが羽根突きの羽(衝羽根)に似ているから。

花言葉は「あなたと一緒なら心が和らぐ」
アメリカヤマゴボウ別窓

アメリカヤマゴボウ
登録:
2007/09/18(Tue) 17:21
更新:
2007/09/18(Tue) 17:21
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
毒々しい紫の実を付ける亜米利加山牛蒡。

ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草で、別名はヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)。
北米原産の帰化植物。
英名はインクベリー。
熟した実の赤紫色の果汁は、衣服や体に付くと中々落ちない。この特性を生かして、かつては染料・着色料として使われていた。
花期は6〜9月。
花が終わると葡萄に似た実を付ける。

アメリカヤマゴボウは毒草であり、誤食すると、嘔吐・下痢、痙攣・意識障害が起き、最悪の場合、呼吸障害・心臓麻痺により、死に至る可能性がある。

花言葉は「野生」「万事中庸に」「内縁の妻」

なお、通称「山牛蒡」と呼ばれている山菜があるが、こちらはまったくの別種(アザミ類の根)なのでご安心を。
南瓜の雄花別窓

南瓜の雄花
登録:
2007/09/10(Mon) 16:39
更新:
2008/12/29(Mon) 17:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
地這いで育てたかぼちゃの雄花を上から。

カボチャはウリ科カボチャ属の一年草の総称。
語源はポルトガル語で「カンボジアの瓜」を意味する「Cambodia abóbora(カンボジャ・アボボラ」の後半部分を省略したもの。
漢字表記の「南瓜」は「南京瓜(ナンキンウリ)」の省略形。
別名は唐茄子(トウナス)、南京(ナンキン)。

花期は6〜8月。
瓜なので雄花と雌花がある。
1ヶ月ほどで実が熟す。

花言葉は「大きさ」「広大」
掲載ページ:野菜・果物
カボチャの雄花別窓

カボチャの雄花
登録:
2007/09/10(Mon) 16:37
更新:
2008/12/29(Mon) 17:48
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
南瓜の雄花を下から。

カボチャはウリ科カボチャ属の一年草の総称。
語源はポルトガル語で「カンボジアの瓜」を意味する「Cambodia abóbora(カンボジャ・アボボラ」の後半部分を省略したもの。
漢字表記の「南瓜」は「南京瓜(ナンキンウリ)」の省略形。
別名は唐茄子(トウナス)、南京(ナンキン)。

花期は6〜8月。
瓜なので雄花と雌花がある。
1ヶ月ほどで実が熟す。

花言葉は「大きさ」「広大」
掲載ページ:野菜・果物
ハスカップ別窓

ハスカップ
登録:
2007/09/10(Mon) 14:31
更新:
2008/12/29(Mon) 17:41
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ハスカップの花。

ハスカップはスイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。
北海道原産(本州以南では高山に生息)
和名はクロミノウグイスカグラ(黒実鶯神楽)。
転訛してクロミノウグイスカズラ(黒実鶯蔓)と呼ばれることもあるが、ハスカップの木は蔓性ではないので注意が必要。

語源はアイヌの言葉で「枝の上にたくさんある物」を意味する「ハシカブ」。
古くは不老長寿の妙薬とされていた。

花期は5月下旬ごろ。
花が終わって2ヶ月ほどで濃い青紫色の実が成る。
掲載ページ:サクラ咲き始め
水仙別窓

水仙
登録:
2007/09/09(Sun) 15:31
更新:
2007/09/09(Sun) 15:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
桜満開のお堀端、黄色い水仙が咲く。

水仙はヒガンバナ科スイセン属の多年草。
葉や根、球根に猛毒があるので、誤食注意。

ギリシア神話のナルシス(ナルキッソス・自己愛者を意味するナルシストの語源)の挿話が有名であるため、
花言葉は「うぬぼれ」「我欲」「自己愛」
黄色い色の花は「私のもとへ帰って」「愛に応えて」
掲載ページ:夕桜・宵桜・夜桜
散った桜と蒲公英別窓

散った桜と蒲公英
登録:
2007/09/06(Thu) 16:34
更新:
2008/05/13(Tue) 11:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
地面に落ちたサクラの花の中で咲くタンポポと綿毛。

タンポポの名前の由来には諸説有り、
花を鼓に見立て(ないしは、茎の両端に切れ目を入れて水にさらすと鼓のような形になることから)その音の「タン・ポンポン」
冠毛(綿毛)の様子が「たんぽ槍(棒の先に綿を革や布で包んだ『たんぽ』を付けた練習用の槍)」に似ているから
など。

昔のヨーロッパで「子供が綿毛を吹き飛ばして占い遊びをした」あるいは「綿毛を一吹きで飛ばし切れたら恋が実るとされていた」ことから、
花言葉は
「田舎の託宣」「愛の神託」「幸福な知らせ」「思わせぶり」
などとなっている。
掲載ページ:里山の花・ダムの岸
スポンサーリンク
  71 - 105 ( 157 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -