■ 飛行機雲[別窓]
|
登録: 2007/09/14(Fri) 17:07 更新: 2007/09/14(Fri) 17:07
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]
|
|
薄い雲の上に真っ直ぐに線を描く飛行機。
飛行機雲の発生メカニズムは、 1.エンジン排気中の水蒸気が高度の低温で飽和水蒸気量に達して雲になる 理論上、エンジンの数と同じ本数の雲が発生する。 が、エンジンの位置が近いと重なって見えるので、必ずしも同じとは限らない。 2.揚力により翼付近の気圧が下がることにより周辺の気温が低下、空気中の水蒸気が飽和水蒸気量に達して雲が発生 の二つに大別される。
つまり、排ガスの煙そのものじゃないってこと。 (航空ショウなんかで空に模様を描いたりするアレは、油を燃やして造る「煙」であって「雲」ではない) |
|
|
■ スモモ[別窓]
|
登録: 2007/09/05(Wed) 15:37 更新: 2007/09/05(Wed) 15:37
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]
|
|
青空の下で咲く、白いすもも(李・酢桃)の花。
スモモはバラ科サクラ属の落葉小高木。 果実が桃よりも酸っぱいことから「すもも」と呼ばれるようになった。 英語では「プラム(plum)」「プルーン(prune)」。
花期は3月頃。6月〜9月に実が成る。
花言葉は「誠意」「誠実」「忠実」「困難」「疑い」「誤解」
「疑い」などのマイナスな言葉は 「李下に冠を正さず、瓜田に沓を納れず(李の木の下で頭上に手を伸ばしたら、遠目には実を盗ろうとしているように見える。瓜の畑で足下に手を伸ばしたら、瓜を盗もうとしているように見えかねない。人から疑われる可能性があるような行動は慎みなさい)」 という故事成語から来ているのかも知れない。 |
|
|