新刊情報
CRIP STUDIO PAINT PROで幻想的な美少女イラストを描く3つの流儀 CRIP STUDIO PAINT PROで幻想的な美少女イラストを描く3つの流儀47AgDragon (著), 柚希きひろ (著), 逢倉千尋 (著)
出版社: 秀和システム (2016/12/28)
増補新版 書く人はここで躓く!: 作家が明かす小説の「作り方」 増補新版 書く人はここで躓く!: 作家が明かす小説の「作り方」 宮原 昭夫 (著)
出版社: 河出書房新社; 増補新版 (2016/12/27)
「ファーストシーンは後に書け」等、小説の「作り方」が誰でもわかる、芥川賞作家・村田沙耶香氏推薦の小説家になるためのバイブル。
4色でできる! はじめてのコピック背景:かんたんパターンから風景まで 24色でできる! はじめてのコピック背景:かんたんパターンから風景までばびりぃ (著), 株式会社トゥーマーカープロダクツ (監修)
出版社: マール社 (2016/12/26)
大好評のコピック公式ガイドブック第二弾!
「キャタクターは描けるけど、いつも背景がまっしろ…」
「風景を描くのはハードルが高い…」
そんな悩みを解決する、とっておきの解説書が登場!
コピック24色だけで、初心者でも魅力的な背景イラストを描くコツが学べます。
背景って難しいと思っていませんか?
本書では、背景を〈カンタン背景〉〈パターン背景〉〈イメージ背景〉〈スケッチ背景〉の4種類に分けて、ほんのひと手間でできる簡単な背景処理から、風景の描き方までを幅広く紹介します。コピックの特色を生かした、さまざまな背景表現が満載! 色選びや用紙選びのコツも掲載しています。
この本のアイデアを参考にして、背景を楽しくマスターしましょう!
*使用24色……BV25/BV31/V15/RV21/R000/R35/YR000/YR16/YR31/Y02/YG11/G02/G17/BG23/B00/B02/B23/E25/E31/E71/E93/C-3/W-2/0
*24色のうち12色は、マール社刊『
12色でスタート! はじめてのコピックイラスト 』での使用色です。
【関連書】
12色でスタート! はじめてのコピックイラスト:公式ガイドブック
ライトノベルのための 正しい日本語 ライトノベルのための 正しい日本語榎本秋 (著), 榎本事務所 (著)
出版社: 秀和システム (2016/12/22)
創作のコツ、正しい日本語を使いライトノベルのための文章表現テクニックを磨こう!!表現をより良くするための文章テクニック。
小説の文章では情感をこめ、作家性を出すことは重要なポイントです。
しかし、「文章で情報を的確に伝える」というごく初歩的な、最も基礎的なことを意識できなければ、情感も作家性もないただ独りよがりな文章になってしまいます。
本書では、ライトノベル作家を目指すみなさんを対象に、誰かに読んでもらう文章を意識した書き方を指南します。
日本語の正しいルールに立ち返り、読みやすさを意識したうえで文章表現の幅を広げましょう。
【関連書】
ライトノベルのための日本文学で学ぶ創作術ライトノベルのための日本文学で学ぶ創作術粟江 都萌子、榎本事務所 編著 榎本 秋 (著)
出版社: 秀和システム (2016/10/1)
ゼロから学ぶプロの技 神技作画 ゼロから学ぶプロの技 神技作画toshi (著)
出版社: KADOKAWA (2016/12/22)
イラスト入門者必見。 アニメーターの技術が 確実に身に付く!
「身体のバランスを崩さないコツとは?」
「横顔や斜めの顔が「別人」にならないためには?」
「躍動感や立体感を出すには?」
「柔らかい髪の流れを表現するには?」
「手前に腕や脚を伸ばしたダイナミックな構図を描くには?」
イラストを描く上で必ずはまる問題を、Q&A式でていねいに解説。
身体のラインの引き方などの基礎から、恋愛シチュの応用表現まで、
段階的に説明していますので、ゼロからプロの技が学べます。
線の流れや形のとらえ方をそのまま体感できる「別冊 なぞって覚える練習帳」(32ページ)付き。
■内容
INTRODUCTION 画力劇的アップのための見取り図
CHAPTER 1 Q&Aでわかる! 見違えるほど上達するための10のヒント
CHAPTER 2 【初級編】 顔と身体の描き方
CHAPTER 3 【中級編】動きと陰影の出し方
CHAPTER 4 【上級編】空間表現と装いの描き分け
CHAPTER 5 【神技編】男の描き方とシチュエーションの見せ方
★そのまま描き込める「別冊 なぞって覚える練習帳」(32ページ)
顔や身体の各部位の描き方の基礎から、キャラの動きや衣服のシワを描く中級テクニック、
大胆な空間表現や複数の人物の絡ませ方、様々な衣装による描き分け、
恋愛やケンカなどの場面・シチュエーションの効果的な表現技法など、
これ一冊で人物作画の基礎から応用技までがすべて身に付きます。
デジタルアーティストのためのスケッチガイド デジタルアーティストのためのスケッチガイドDTotal.com (著), 高木 了 (編集), 株式会社スタジオリズ (翻訳)
出版社: ボーンデジタル; サイズ:215 x 279 x 12 mm (A4変形)版 (2016/12/20)
デジタルアーティストの皆さん、スケッチの基本おしえますコンセプトアーティストやイラストレーターにとって、スケッチは重要な能力です。本書は、そのスケッチの基本を解説。すべてのレベルのアーティストにコンセプトスケッチの重要性を示します。実績あるアーティスト Rovina Cai、Justin Gerard、Nick Harris 、Rebeca Puebla たちが、いつ、どのように さまざまなスケッチ素材を使用するかを説明。そして、制作の秘訣・ヒントを披露します。
Rovina Cai: オーストラリア、メルボルンのフリーランスイラストレーター。その作品は、ファンタジーアート画集『Spectrum』や『American Illustration』にも掲載されています。
Justin Gerard:ファインアートやイラスト制作を得意とする米国ジョージアのアーティスト。出版、ゲーム、映像業界に高品質なオリジナルアートを提供しています。
Nick Harris:英国のイラストレーター。1982年から業界で働いています。さまざまな児童書のアートワークを得意としています。
Rebeca Puebla:スペイン、マドリード在住の3Dシニア・キャラクターアーティスト。現在、Gameloftに勤務して、ゲームのデザイン、アニメーション、ポストプロダクションに関わっています。
【対象読者】
デジタルアーティスト、イラストレーター、絵の描き方やスケッチを学びたいすべての方
■全ページプレビュー(※英語版です。[Preview]タブをクリックしてください)
HTTPS://SHOP.3DTOTAL.COM/beginners-guide-sketching.html
下着の描き方 下着の描き方森倉円 (イラスト), シソ (イラスト), ぐる (イラスト), B-銀河 (イラスト), 株式会社ワコール (その他)
出版社: 玄光社 (2016/12/15)
ブラジャーやショーツだけじゃない
ランジェリー・ファンデーション・アンダーウエア
下着の種類の解説や描き方・ポーズのコツも満載!
◆Part1
ブラジャー、ガードル、ボディスーツなどの体を補整するファンデーションや、
キャミソール、スリップ、ベビードールなどのランジェリー、
ショーツ、シャツなどのいわゆる肌着といわれるアンダーウェア、
さらには、水着やストッキング、男性用の下着まで、幅広く解説。
ブラジャーのカップ、ショーツのバックの種類も紹介します。
◆Part2
簡単ステップで描くブラジャー、ショーツの描き方からはじまり、
下着の構造や柄、さまざまな角度からの描き分け方を解説。
下着を描くためのコツを網羅します。
◆Part3
下着姿のポーズやアングル、シチュエーションなど描く際の必要な情報が満載。
ちょっと気を使うだけで格段に説得力の増す、何気ない仕草のコツなども解説します。
カバーイラスト:森倉円
本文イラスト:シソ、ぐる、B-銀河
協力:株式会社ワコール
キャラが起つ魔法の作画テクニック キャラが起つ魔法の作画テクニック藤原カムイ (著)
出版社: ナツメ社 (2016/12/15)
『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』の人気マンガ家が、作画術を大公開します。
感情表現、ポージング、構図、背景について数多くの作例を使って「単純な法則」から「気づきづらい常識」までを紹介しました。
キャラクターに生命を吹き込む「魔法」をわかりやすく伝授し、今までになかった画期的なマンガの技法書です。
作例を見るだけでも楽しい本です。
アプリ&ゲームプランナー必読! レベルデザイン徹底指南書 アプリ&ゲームプランナー必読! レベルデザイン徹底指南書大久保 磨 (著)
出版社: 翔泳社 (2016/12/13)
ゲームバランス次第で神ゲーにもクソゲーにもなる!
ゲームの面白さの心臓部と言っても過言ではない
「レベルデザイン」にスポットをあてた、至極の一冊が登場!
なぜ世の中には神ゲーもあれば、クソゲーもあるのか?
ゲームの面白さは、ゲームそのもののデザインに依存する部分も大きいものの、
それを最大限に活かすための最重要ポイントが「レベルデザイン」です。
この出来次第で、そのゲームは神ゲーにもクソゲーにもなります。
本書では、このレベルデザインという
「答えの無い答え」を見つけるための大切(本質的)なポイントについて、
現役プランナーが実際のゲームでの事例なども交えて、
さまざまな角度から徹底分析、解明していきます。
ゲームのアイデアは考えられるけど、ゲームバランスを考えるのは苦手!
そんな人にこそオススメ! !
また、昨今人気のスマホアプリや、家庭用ゲーム機、アーケードなど、
あらゆるゲームプラットフォームを多角的に紹介することで、
本質的な「面白さ」を追求します。
「いつでも必ず面白いゲームのレベルデザインができる! 」
ようになるための書籍として、ぜひお役立てください。
和の背景カタログ2 ー明治・大正・昭和ー 洋館・和洋折衷の家: 間取り・解説付き 和の背景カタログ2 ー明治・大正・昭和ー 洋館・和洋折衷の家: 間取り・解説付き和の背景カタログ2 ー明治・大正・昭和ー 洋館・和洋折衷の家: 間取り・解説付き
マール社編集部 (編集)
出版社: マール社 (2016/12/12)
漫画家・アニメーター必携の写真資料集。
本書は、漫画・イラスト・アニメ等で背景を描く際に便利な、洋館と和洋折衷の家の背景写真を収めた資料集です。
明治~昭和にかけて建てられた住宅4軒の、 室内&外観の写真をオールカラーで収録。
建物についての用語解説と、各住宅の間取りを掲載しています。
本書に掲載している写真はトレースや模写をして、線画に起こしてご活用下さい。
商業誌・同人誌にもお使い頂けます。
【関連書】
和の背景カタログ 和室・日本家屋: 間取り・解説付き
おいしさの表現辞典 新装版 おいしさの表現辞典 新装版川端 晶子 (編集), 淵上 匠子 (編集)
出版社: 東京堂出版; 新装版 (2016/12/10)
「甘い」「酸っぱい」「苦い」
など基本的表現から、
「すっきり」「まろやか」「香ばしい」「キレのいい」「ふくよかなうまみ」
などの感覚表現まで、心を豊かにする味覚表現を集大成。
食べ物、料理別配列で約3000例を収録。
センスをみがく文章上達事典 新装版 センスをみがく文章上達事典 新装版中村 明 (著)
出版社: 東京堂出版; 新装版 (2016/12/10)
「はっきりと」正しく伝わる文章を書く基本的技術、「ゆたかに」表現技法の実例と共に効果的表現を駆使できる文章力。
そして、「文体をしなやかに」難関解決や自己スタイル確立など高度な諸問・・・
入門からプロの文章作法まで解説。
文章が変わる接続語の使い方 文章が変わる接続語の使い方沖森 卓也 (著)
出版社: ベレ出版 (2016/12/10)
よい文章とはなんでしょうか。
まとまった事柄を言い表そうとする場合、ふつういくつかの文をつなげて論旨を展開していきます。
そのときに重要なのが接続語。
文章の流れの中で、文と文との関係が自然で効果的かどうか、相手に論旨が明確に伝わっているかどうかは、接続語の選び方によって決まることが多いのです。
正しい接続語の使い方や選び方がわかれば、相手に自分が伝えたいことをわかりやすく説得力をもって伝えられます。
本書では接続語の知識を、数多くの例文を挙げながらきちんと丁寧に説明しています。
接続語の役割や使い方を論理的に知りたい人にはピッタリです。読後、あなたの文章が変わります。
神風式 アニメーションの作りかた・魅せかた デジタル作画編 神風式 アニメーションの作りかた・魅せかた デジタル作画編神風動画デジタル作画部 (著)
出版社: シーアンドアール研究所 (2016/12/10)
「神風式」デジタル作画、初の指南書! TVアニメのオープニングや人気ゲームのムービーシーンなど数々のアニメーション作品を手がける神風動画が、デジタル作画の方法を中心にキャラクターデザインから仕上げまで、アニメーションの制作工程を公開します。
プロのアニメーターを目指す人はもちろん、趣味でアニメ作りをしたい人、デジタル作画のコツを知りたい初心者にもおすすめです。
色鉛筆リアル画 超入門 (The New Fifties) 色鉛筆リアル画 超入門 (The New Fifties)林 亮太 (著)
出版社: 講談社 (2016/12/9)
一見して誰もが驚く実物感。
色鉛筆だけで風景の中の樹や道、雲や水のマテリアルを描き出す技法とは。
第一人者による超入門書
そろそろライトノベルでも書いてみようと思うキミへ 47のtips そろそろライトノベルでも書いてみようと思うキミへ 47のtipsすずき あきら (著), 飯沼 俊規 (イラスト), みなづき ふたご (イラスト)
出版社: イカロス出版 (2016/12/2)
『百花繚乱』(HJ文庫)などでおなじみのすずきあきらが、
これからライトノベルを書いてみようという人に向けて、ラノベの書き方を分かりやすく伝授!
魅力的なヒロインの作り方、キャラ同士の関係性の構築法、
世界一かんたんなキャラクターメイキング方法、ストーリーと世界観、一人称と三人称・マルチ視点、
ライトノベル作家の心構えなどなど、ラノベ執筆時に役に立つコツや豆知識、テクニックが満載。
「なろう系」など最新のヒット作品の傾向を踏まえた、ライトノベル作家志望者必携の一冊です!
一覧 /
検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today
yesterday