新刊情報
失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック
失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック新聞 労連 (著)
出版社 : 小学館
発売日 : 2022/2/22
Kindle本 はじめての購入に使える70%OFFクーポン
悪気はなかったでは済まされない時代です
現役新聞記者たちが自省の念を込めて贈る「気づきの書」。
「美しすぎる○○」がダメな理由がわからない。
女医、女子アナと無意識に言ってしまう。
「女性ならではの気配り」はほめ言葉のつもりだった?
「薄着の季節だから痴漢に注意」のどこが問題!?
女児の出産祝いになんとなくピンクを選んでしまう・・・。
ひとつでも当てはまる人、アウトです。
ぜひ本書を一読することをおすすめします。
ジェンダー平等を日本で早く実現したい。
それにはまず、メディアが発信する記事から見直さなければならないーーー。
この本は、現役の新聞記者たちの強い危機感から生まれたものです。
今やSNSや広告、宣伝で誰もが発信者になる時代、ジェンダー表現のリテラシーを高めることは必須。
その手引き書的な一冊です。
無意識の偏見と男尊女卑、性別役割分業のすりこみなどジェンダーの視点で改めて見直すとたくさんの問題点がみえてくる。
ウエブ記事もしかり。
スマホアドバイザー・モバイルプリンスさん、ジャーナリスト浜田敬子さん、弁護士の太田啓子さん、武井由起子さんに聞くインターネットとジェンダー論。
性暴力の報道や表現の問題、メディアの現状と取組まで徹底的に追求。
面白い物語の法則〈上〉 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
面白い物語の法則〈上〉 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術 (角川新書) クリストファー・ボグラー&デイビッド・マッケナ (著), 府川 由美恵 (翻訳)
出版社 : KADOKAWA
発売日 : 2022/2/10
初心者からプロの作家、物語創作者、脚本家迄に対応する、まさにバイブル!
映画「美女と野獣」「ライオン・キング」「レスラー」等、ハリウッドの脚本開発に携わる第一線のプロが明かす、ストーリーテリングの虎の巻の角川新書版!
欧米のクリエイター達が必ず学ぶ、神話に基づく〈ヒーローズ・ジャーニー〉理論を実践的かつ平易に説いた創作者必読書! 映画やドラマを10倍楽しめるようにもなる!
初心者からプロの作家、物語創作者、脚本家迄に対応する、まさにバイブル。
映画「スター・ウォーズ」「マトリックス」「ロード・オブ・ザ・リング」等に深い影響を与え、村上春樹、中上健次らも踏襲しているとされる、ジョーゼフ・キャンベルの〈ヒーローズ・ジャーニー〉理論を平易に解き明かしつつ、独自に発展させた実践的手法を紹介する全2巻(上巻は原書の第12章迄を収録)。
後世に残るエンターテイメント作品が備えている12の構造とは? 魅力的なキャラが作品内で求めるべきものとは?
映画や小説をより深く味わうためにも役立つツールキットを満載し、映画「アイアンマン」「8マイル」等の一流脚本家たちもその内容や手法を絶賛したロングセラー。
「ストーリーの構造は、その九割までが映画脚本執筆時の駆け引きによって生まれる。優れた映画は優れた構造を持っている――それがすべてだ。ミスター・マッケナほどそのことをよく知り、手際よく伝えている人物はいないだろう。私が現在も現役の脚本家を続けられている大きな要因のひとつは、彼の洞察力にほかならない」(マーク・ファーガス/アカデミー賞ノミネート作品『トゥモロー・ワールド』『アイアンマン』の共同脚本家)
キャラクターは「求めるもの+動き+障害+選択テーマ」の和である、テーマは映画の序盤で宣言される、すべての場面は「取引」であるべき――等々、目からウロコの法則の数々。
【関連書】


面白い物語の法則〈下〉 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術 
面白い物語の法則〈下〉 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術 (角川新書) クリストファー・ボグラー&デイビッド・マッケナ (著), 府川 由美恵 (翻訳)
出版社 : KADOKAWA
発売日 : 2022/2/10
初心者からプロの作家、物語創作者、脚本家迄に対応する、まさにバイブル!
「本書は、孤独な創作の航海を続けるプロ作家にとっても、暗闇を照らす灯台となる稀有な指南書(ガイドブック)です」(小説家・久美沙織)
ハリウッドの脚本家やTVプロデューサーらが「こんな良質な本が世に出るのはおかしい」と驚愕するほどの名著の角川新書版。世界に通用するエンタメ作家になるには? スランプ脱出にも有効。
本書は「ハリウッドの虎の巻」とも呼ばれ、日本の一部の創作講座などでも教科書として採用されてきた(下巻では原書の第13章~最終章を掲載)。
高名な〈ヒーローズ・ジャーニー〉理論に加え、ボードビル(寄席演芸)や芝居から得た遺産、ハリウッドに伝わる伝統的な知恵、ウォルト・ディズニーのノウハウ、心理学に音楽やダンス、絵画、東洋武術、建築、軍事等々、様々な分野の原理を援用した総合的かつ多彩なテクニックを紹介する。壮大で深い感銘を与えるストーリー、人を強く惹きつけるキャラクターには「法則性」があった! この仕掛けを知れば、映画・小説の鑑賞や批評にも応用でき、更に深いレベルで作品を堪能できるようにもなる。
「たったいま本書を読み終わったばかりだが、早くもこの本にはだいぶ助けられた。ちょうどリライトの手法が欲しかったんだが、この本はその突破口を見つける手助けになったんだ。こいつは社交辞令じゃないぜ」――スコット・シルヴァー(『8マイル』の脚本家、『ザ・ファイター』でアカデミー脚本賞ノミネート)
下巻では、プロップのおとぎ話理論などを平易に解説。同理論によると、おとぎ話でくり返される舞台設定や登場人物の役割は、その多くが対になっているという。プロップが見つけだしたこれらの特徴は「留守→禁止→違反……」など31あり、〈ヒーローズ・ジャーニー〉の要素とも似たところがあるのだ。
【関連書】


おいしい味の表現術 
おいしい味の表現術 (インターナショナル新書) 瀬戸 賢一 (著), 味ことば研究ラボラトリー (著)
出版社 : 集英社インターナショナル
発売日 : 2022/2/7
SNS、食レポ、お店の宣伝で、味の表現に困らなくなる1冊!
食をうまく伝えたいすべての人に。
コク・キレ・のどごしの意味は? 生チョコの「生」って何? など味にまつわることばを言語のプロが徹底分析。
またカレーやラーメン、お菓子の味のおいしさを、比喩やオノマトペを利用して効果的に伝える方法をわかりやすく解説。
解き明かされるレトリックの数々に驚かされ、日本語の奥深さを堪能できます。
引用した東海林さだおさん、阿川佐和子さんなどの名文や、『美味しんぼ』『神の雫』『孤独のグルメ』などグルメ漫画のセリフも味わい深く、図や表も多用しています。
食にまつわる楽しいコラムも箸休め的に掲載。
本を書く
本を書くアニー・ディラード (著), 柳沢 由実子 (翻訳)
出版社 : 田畑書店
発売日 : 2022/2/7
本書には「『ものを書く』ことの隠喩でもあるかのように、ときにはなんでもない、あるときには非凡な人たちの話が、小さい叙事詩のように織り込まれる」(須賀敦子/朝日新聞書評より)。
『
ティンカー・クリークのほとりで』でピュリッツァー賞を受賞したネイチャー・ライティングの第一人者、アメリカの女性作家が、創作生活のすべてを象徴的な文体で記した、ものを書こうとしているすべての人に贈るバイブル。
巻末には訳者による
旧版のあとがきに加え、「ポケットスタンダート版 刊行に寄せて」を収録。
また解説に鶴ケ谷真一氏「本を造る――解説にかえて」、早坂大輔氏(書店「BOOKNERD」店主)書下ろしエッセイ「書くことの真理」を収録する。
ゲームの衣装デザイン:歴史・文化から物語をつくる
ゲームの衣装デザイン:歴史・文化から物語をつくるSandy Appleoff Lyons (著), 高木 了 (編集), 株式会社スタジオリズ (翻訳)
出版社 : ボーンデジタル
発売日 : 2022/2/1
コスチュームによって キャラクターに物語を与える方法とは?
『ゲームの衣装デザイン』では、時代を超えて、ファッションの豊かで多彩な歴史を紹介します。象徴的な時代の衣装とその社会的意義については、後半の章で詳しく説明します。現実と空想の世界を基に、プロット・シナリオ・ビジョンに関連する衣装/キャラクター開発に焦点を当て、シルエットや各時代の美学について見ていきます。衣装デザインの調査では、歴史的、幻想的、未来的な影響を探ります。
本書では、各時代のスタイルシートを紹介するだけでなく、衣装デザインの創造的な問題解決や、デザインの原則にも触れています。それはプロジェクトを通じて行われ、リサーチスキルを身につけながら真のデザインを構築・実践していくユニークな内容です。
【主なポイント】 ・既存の再現だけでなく、デザインの原理を理解して、衣装に応用する方法を学ぶ
・歴史、ファッション、コスチューム、文化的影響を総合的に理解、物語のあるキャラクターをつくるコツを知る
・クリエイティブな問題解決方法を学び、オリジナルの衣装を作れる力を養う
・キーワードやスタイルシートを用いたトレーニング、歴史的事例の引用、強力なビジュアルで読者をサポート
【対象読者】
ゲーム制作関係者、デザイナー、コンセプトアーティスト、3Dアーティスト
※本書は『
Costume Design for Video Games』の日本語版です
一覧 /
検索
today
yesterday