
かわいい洋服の描き方 女子小学生編 (超描けるシリーズ) もかろーる (著, イラスト)
出版社 : 玄光社
発売日 : 2021/7/30
女子小学生の洋服や小物、身の回り品を描く絵を描く人やイラストレーターのための<洋服デザイン本>です。
春夏秋冬、季節のイベントや出来事に合わせた洋服デザインをたっぷり88点掲載しています。部分の細かいポイントも詳細に解説します。
加えて小学生ならではの制服デザインを季節別で8点、合計96点を収録。
身の回りの小物やアクセサリー、髪型のバリエーションも豊富掲載しています。この1冊があれば絵を描く時にコーディネイトの組み合わせに困りません。
【Contents】
Part1:Spring 始業式コーデ/授業の日コーデ/遠足コーデ/いちご狩りコーデ…more
Part2:Summer プールの日コーデ/夏祭りコーデ/雨の日コーデ/みんなで宿題コーデ…more
Part3:Autumn ハロウィンコーデ/美術館Dayコーデ/図書館コーデ/お月見コーデ…more
Part4:Winter 雪遊びコーデ/初詣コーデ/みんなでチョコ作りコーデ/卒業式コーデ…more
Part5:School セーラー夏服コーデ/セーラー冬服コーデ/ブレザー夏服コーデ/ブレザー冬服コーデ
ほか、表紙イラストメイキングや著者・もかろーるのインタビューもたっぷり掲載。
背景作画 改訂版 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ (KITORA 神技作画シリーズ) mocha (著)
出版社 : KADOKAWA; 改訂版
発売日 : 2021/7/30
Photoshop / CLIP STUDIO PAINT両対応!
ロングセラー書籍が大幅加筆されてリニューアル!
背景はパーツ素材で描く。【背景業界】で、プロが新人に教えている描き方を公開。
「疲れない」ための素材を利用した時短テクニックが満載です!
アニメ業界では、テレビアニメ用の背景を多いときには1日に10枚以上も描き上げることを求められます。
クオリティを維持しつつ、いかに手早く制作するか?
その難題を解決する手段として、雲や樹木、壁などのパーツ素材をたくさん用意しておき、それらを組み合わせることで背景を構成していくというテクニックがあります。
このノウハウは、デジタルでイラストを制作する場合に特化したものですが、これからパソコンでイラストを描こうとされている初心者の方にも役立つスキルだと思います。
一見すると複雑な背景も、実はパーツ素材の組み合わせとその応用で成り立っています。
本書では、Chapter1で、背景を描く上でこれさえ押さえておけば自分で応用に結びつけることができるといったような、土台となる考え方を説明します。
続くChapter2では、空や樹木のような自然物、Chapter3では、ビルや室内のような人工物について、素材の作り方から組み合わせ方までを解説していきます。
幅広いモチーフが登場する背景イラストに対応できるように、38種類以上のメイキングを紹介します。
また同時に背景を描くうえで便利なソフトウェアの基本的な機能やツールも解説していきます。
もちろん、素材だけで絵を完成させることは難しいですが、この本でお伝えする基本的な考え方と、パーツ素材の作り方をマスターすれば、あとはそれを応用していくことで、さまざまなバリエーションの背景を制作することができるようになります。
★本書は、2017年に刊行した『
背景作画』に大幅な加筆をして再編集したものです
★本書はAdobe Photoshop CCとCLIP STUDIO PAINTでの使用を例に、背景の描き方を解説しています
★本書内で紹介する12種類のブラシや質感素材のデータは、購入された方に限りダウンロードが可能です
【関連作品】

Paryiが全力で教える「髪」の描き方 ヘアスタイルにこだわる作画流儀 Paryi (著)
出版社 : SBクリエイティブ
発売日 : 2021/7/10
【キャラデザの神技をまるごと明かす! 】
髪の作画に定評のあるキャラクターデザイナーParyiが、どのように考え、どのように描いているか、基本もこだわりもまとめて語りつくします。
●髪の基本から応用までParyiの描き方と考え方がしっかりわかる!
・髪を描くための基本をたっぷり
髪の魅力を活かす顔の描き方からはじまり、髪の毛の構造や捉え方、立体感、重量感、束感、毛先表現などなど知っておきたい基本をてんこ盛りです。
・ヘアスタイルをデザインする知識
髪の結い方、編み込みの考え方から、柔らかさ・パッツン・ウェーブなど髪の毛の表現方法、ヘアピン・ヘアゴム・カチューシャなど髪と組み合わせるアイテムなど、キャラのヘアスタイルを魅力的にデザインするために役に立つ知識を一挙公開します。
・演出と構図のアイデアも盛りだくさん
髪の毛を活かして柔らかさや色気を演出する方法、髪の毛を最大限に活用した構図や視線誘導の知識なども図解でバラエティに紹介。さらにCLIP STUDIO PAINTを使った塗り方の基本も解説します。