新刊情報
美少女イラスト メイキングガイド 美少女イラスト メイキングガイド B-銀河 (著), 西沢5ミリ (著), ろうか (著)
単行本: 208ページ
出版社: 玄光社 (2018/9/28)
イラスト制作のすべての工程を大公開!
3名の人気イラストレーターによる美少女イラストのメイキングガイドです。
構図案の出し方やラフの作り方から線画の描き方、着色の方法などを経て最終調整に至るまでのすべての工程を完全掲載しました。
各工程の描き方のコツ、何をポイントにしているのか、イラストソフトの操作方法などを詳細に掲載しています。
美少女を上手く描きたい人やイラストソフトの使い方がわからない人など幅広く活用できる1冊です。
【Amazon.co.jp限定】デジタルツールで描く! 服のシワと影の描き方(特典:本書未収録のイラスト作品・解説の特別編集版) 【Amazon.co.jp限定】デジタルツールで描く! 服のシワと影の描き方(特典:本書未収録のイラスト作品・解説の特別編集版) ダテナオト (著), レミック (編集)
単行本(ソフトカバー): 144ページ
出版社: マイナビ出版 (2018/9/26)
『キャラクターは描けたのに服のシワが上手く描けない』
『どう影をつけたらいいのかわからない! 』
そんな方に向けた、服のシワと影の描き方に特化したイラスト技法書です。
1章では、シワ ・影の基本解説から、素材の違いや立体感を出すためのコツまで。
2章では、モデル写真をもとに、2次元イラストに落とし込むためのテクニック解説。
さらに3章では、素体からどのように服のシワや影を描き入れたら良いのかの実践ワザを説明していきます。
著者は、初心者にもわかりやすい解説で定評のある「ダテナオト」氏です。
***
------------------------
【Amazon.co.jp限定】キャンペーン実施中! !
対象期間に本書『デジタルツールで描く! 服のシワと影の描き方』をAmazonにて
ご購入いただいた方に、特典データをプレゼントします! (Kindle版も対象)
●特典PDFの申し込み方法や特典の詳細については、
「出版社からのコメント」欄掲載の詳細ブログにてご確認ください。
●特典内容紹介
『デジタルツールで描く! 服のシワと影の描き方』特典データ
本書で掲載しきれなかったイラスト作品・解説の特別編集版を配布させていただきます。
みなさまの作品作りの一助になれば嬉しく思います。
ファンタジー衣装デザイン図鑑 ファンタジー衣装デザイン図鑑 もくり (著)
単行本: 144ページ
出版社: 玄光社 (2018/9/25)
オリジナルの世界観を広げ、より魅力的なキャラクターに仕上げるために最重要ともいえるのが衣装デザインです。
大好評発売中の『
ファンタジー衣装の描き方 』の著者・もくりによる2冊目の本書では、
今回も“ファンタジー"をキーワードに、王道ファンタジーから和風ファンタジー、メルヘンファンタジー、近未来ファンタジー、とさまざまな系統の衣装デザインのアイデアを盛りだくさんに詰め込んでいます。
だれもが想像するようなベーシックなデザインから、いかに発想を広げ、オリジナルで魅力あふれる衣装に仕立てていくか。
その発想法と、具体的にデザインに落とし込んで仕上げていく方法を学ぶことができます。
幻想的なオリジナル衣装168種類(オールカラー)を掲載。
王女/貴族・公爵/剣士/聖騎士(パラディン)/弓兵/拳闘士(モンク)/僧侶/修道女/神官/吟遊詩人/村人/鍛冶屋/メイド/女学生/盗賊/山賊/海賊/巫女/レンジャー/魔法少女/魔女/錬金術師/占星術師/銃士(カウボーイ)/シャーマン/陰陽師/花魁/侍/アンドロイド/バトルスーツ/踊り子/商人/フェアリー(妖精)/狼女(ワーウルフ)/座敷童/雪女/天狐/鬼/ユニコーン/メデューサ/ノーム/ウインディーネ/シルフ/サラマンダー/烏天狗/天使/バフォメット(悪魔)/ピクシー(妖精)/ゴブリン/コロボックル/ゾンビ/マミー(ミイラ)/キョンシー/ヴァンパイア/マーメイドetc.
ファンタジー衣装の描き方 (玄光社MOOK 超描けるシリーズ) もくり (著)
ムック: 143ページ
出版社: 玄光社 (2017/6/28)
ねこを描く ねこを描く リカ&ピズ (著), 金智恵 (翻訳)
大型本: 128ページ
出版社: マール社 (2018/9/12)
猫を愛するすべての人へ…!
絵が苦手でも、描いたことがなくても大丈夫!
プニプニした肉球やもふもふの口元など、猫の可愛いパーツの描写から始められます。
鉛筆・色鉛筆・ペン・アクリル絵の具を使って描写する際のコツも解説。
初めての方も徐々にステップアップできます。
また、著者の愛する猫たちのほほえましいエピソードも満載。
「上手くかけた絵も、失敗した絵も、すべてあなたとあなたの猫が、共に過ごした大事な記録です」(本文より)。
完璧ではなくても、"猫への思いの詰まった絵"を描くことの楽しさを発見できる本です。
ドット絵教室 ドット絵教室 中川 悠京 (著)
単行本(ソフトカバー): 192ページ
出版社: エムディエヌコーポレーション (2018/9/14)
~ドット絵は描けば描くほどうまくなる! ~
フリーウェアのドット絵制作ソフト「EDGE」を使って、
楽しくドット絵をマスター!
まずは四角の中を埋めるように単純なモチーフからはじめて、背景アートや奥行きのある絵まで!
やさしい絵から複雑な絵まで、全59点のドット絵の描き方を解説します。
制作途中の状態もわかるサンプルファイル(ダウンロード提供)を活用して、
真似をしながら学びましょう!
とことん解説! キャラクターの描き方入門教室 CLIP STUDIO PAINT PROではじめるデジタルイラストの基本 とことん解説! キャラクターの描き方入門教室 CLIP STUDIO PAINT PROではじめるデジタルイラストの基本 乃樹坂 くしお (著)
出版社: SBクリエイティブ (2018/9/11)
【知識ゼロから始められる! 一番簡単なCLIP STUDIO PAINT PROの入門書! 】
・本書の特徴
デジタルイラスト制作について何も知らなくても大丈夫!
デジタルイラスト制作に役立つ実践的な基礎知識と、ペイントソフトCLIP STUDIO PAINT PROの基礎的な使い方を共に本書一冊で学ぶことができます。
・デジタルイラスト制作の流れをゼロから解説
デジタルイラスト制作は、例えばキャラクターなら、「どんな特徴があるか」や、「どんなポーズをとっているか」などを考えることから始まります。
本書では、1枚のイラストを描き上げるために必要な工程についての基礎知識を、
これからデジタルイラスト制作を始める方にもわかりやすく丁寧に解説しています。
・最低限イラストを描くために必要な、CLIP STUDIO PAINT PROの機能解説
CLIP STUDIO PAINT PROには数多くの機能がありますが、イラストを描くためにその全機能を覚える必要はありません。本書では、デジタルイラスト制作初心者が最低限知っておくべき機能のみを厳選し、解説しています。表紙のイラストを含め、本書に掲載されている全イラストは、本書で解説している機能だけを利用して描かれています。
・上達の近道となる描き方のコツを徹底解説
「髪の毛がうまく描けない」、「手を描くのがむずかしい」など、初心者がつまずきがちなポイントを、しっかり理論的に解説しています。
・初心者向けワークスペースと各種ブラシの配布
本書で解説する厳選した機能を迷わず使える 、整理されたCLIP STUDIO PAINTのワークスペースと、著者がカスタマイズしたオススメのペン、ブラシツールを配布しています。
対象読者
・デジタルイラストをこれから描き始めようという方
・イラスト制作の基礎的なコツを知りたい方
・CLIP STUDIO PAINT PROの機能が多すぎて使いこなせていないと感じる方
※本書の操作解説はWindows版に沿って行っておりますが、Mac版でも本書に掲載されている機能を使用することができます。
動物デッサンテクニック: 骨格からプロポーションのとらえ方まで徹底解説 動物デッサンテクニック: 骨格からプロポーションのとらえ方まで徹底解説 岡本 泰子 (著)
単行本: 192ページ
出版社: 誠文堂新光社 (2018/9/10)
動物の「らしさ」を表現するには実際に動物を観察するのが一番ですが、骨格や筋肉のつき方、プロポーションなどの基礎知識を理解する事で、より早く的確に形を捉えることが出来るようになります。
これは著者のもう一つの専門分野である、古生物の化石を復元する際に断片的な情報に生命の「らしさ」を吹き込む手助けとなっています。
当時の姿を「生き生きと」表現するために著者がサイエンティフィックイラストレーション(復元画)の世界で培ってきた経験をもとに、動物デッサン(スケッチ)の基礎知識や、「らしさ」を表現するために必要なテクニックを徹底解説します。
骨格を知るために博物館へ足を運び、動物園で動きをとらえる。
代表的な動物は全身骨格図、筋肉図を交えて解説。
作例として身近な動物である犬、猫、鳥などから、ハリネズミ、フクロウ、カワウソ、パンダなど近年人気の動物を始め、大型哺乳類や爬虫類など多種多様な生物を、クロッキーやスケッチ作品で収録しました。
デザイン系の学生に限らず、ペットの愛らしい姿を描きたい方、漫画家を目指す方、またはキャラクターデザインを志す方にも、必須の参考書となるでしょう。
一覧 /
検索
today
yesterday