新刊情報
野村重存「なぞり描き」スケッチ練習帳 【子どもを描く】 野村重存「なぞり描き」スケッチ練習帳 【子どもを描く】 野村 重存 (著)
出版社: 実業之日本社 (2014/11/29)
お孫さん、お子さんを上手に描きたいあなたへ
上手な人の真似をすることで、できなかったことができるようになる。
仕事やスポーツ、さまざまな分野に当てはまることですが、スケッチも同様に、模写することが重要な練習法とされています。
描き方を知るための「早く」「確実」な方法は、真似することなのです。
そのなかでも模写の効果を比較的手軽に会得できるのが「なぞり描き」です。
文字をなぞり書きするのと同様に、絵をなぞることで、その形や描き方を知り、手の動きやタッチの強弱を体験することができます。
繰り返し練習をすることで、自然とその技術を身につけることが可能なのです。
本書は、風景スケッチを題材にした『野村重存「なぞり描き」スケッチ練習帳』の第2弾で、人気の画家・野村重存氏が描いた赤ちゃんから小学生までの子どもの顔や姿を掲載し、それらを「なぞり描き」できるように構成されています。
なぞることで顔の表情やしぐさなどの「形」の描き方を知り、子どもたちの姿をスケッチできるための技術を学べます。
子どもや孫の愛らしい表情、しぐさを上手に描いてみたい。
そんな思いを持つ方に最適な、画期的な22のレッスンです!
プリンセスまんがイラストレッスン プリンセスまんがイラストレッスン ありたかずみ (イラスト)
出版社: 幻冬舎 (2014/11/27)
かわいい女の子&ドレスが上手にかける!
まんがをかきたい子のための
お絵かき上達マスターブック!!
小学1・2年生以上の女の子を対象とした、書き込み式のまんがイラストレッスン帳です。
雪の国、花の国、星の国、メロディーの国、おかしの国、ようせいの国、ほう石の国、フルーツの国・・・・・・
いろんな国のプリンセスが登場し、おしゃれなドレスがたっぷり練習できます。
かわいい女の子の顔や表情、ヘアスタイルのかき方から全身のポーズのつけ方まで、
ステップにそってなぞっていくだけで誰でも上手にかわいいイラストがかけるようになるテクニックが満載です。
ステキなプリンセスドレスのぬり絵も楽しめる!
ドレスを自由にかわいくアレンジできるキラキラデコシール付! !
和装男子の描き方 和装男子の描き方 和装男子研究会 (編集)
出版社: 廣済堂出版 (2014/12/31)
男子の和服姿をいろいろなポーズのイラストで紹介する一冊。
BL系の読者には必携。
着物・浴衣・袴・甚平・作務衣などをさまざまな場面を想定した作例と描く方法をアドバイス。
着物のディテールについての正確な情報も充実し、作画資料としても便利。
ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK 秋赤音 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK 秋赤音 秋赤音 (著)
出版社: 翔泳社 (2014/11/20)
『ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK』は、
注目の人気イラストレーターによる『作品集 × イラスト技法書』の新シリーズです!
シリーズの記念すべき第一弾は、
pixivやニコニコ動画で絶大な人気を誇る、歌う絵師こと『秋赤音』が登場!
100点以上に及ぶ最新作に加え、ラフから完成に至る過程を丁寧に解説した、描きおろしの新作2点を収録。
さらに秘蔵のラフスケッチや、本書でしか読めないインタビュー記事など、
人気イラストレーター秋赤音の世界観を、余すことなく堪能できる充実の内容です!
秋赤音ファンはもちろん、人気作家のイラスト技法を知りたい人にもオススメの一冊!
シリーズでは、今後も続々と注目作家が登場予定ですので、ぜひご期待ください!
ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK 猫将軍 ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK 猫将軍 猫将軍 (著)
出版社: 翔泳社 (2014/11/20)
『ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK』は、
注目の人気イラストレーターによる『作品集 × イラスト技法書』の新シリーズです!
第一弾の『秋 赤音』に続く第二弾では、
氷室京介のジャケットイラストや、ロックバンド「シド」のPVイラストを手がけるほか、
ニコニコ動画の「~を描いてみた」でも多くのファンを持つ、人気作家『猫将軍』が登場!
100点以上に及ぶ最新作に加え、ラフから完成に至る過程を丁寧に解説した、描きおろしの新作2点を収録。
さらに秘蔵のラフスケッチや、本書でしか読めないインタビュー記事など、
人気イラストレーター猫将軍の世界観を、余すことなく堪能できる充実の内容です!
猫将軍ファンはもちろん、人気作家のイラスト技法を知りたい人にもオススメの一冊!
シリーズでは、今後も続々と注目作家が登場予定ですので、ぜひご期待ください!
幻想世界・モンスターの描き方 幻想世界・モンスターの描き方 (COSMIC MOOK よくわかるマンガの描き方 2) イマジネーション・クリエイティブ (編集)
出版社: コスミック出版 (2014/11/19)
描き込み式メカ少女!基礎デッサン―ゼロから学ぶまんがデッサン 描き込み式メカ少女!基礎デッサン―ゼロから学ぶまんがデッサン (COSMIC MOOK) 東京コミュニケーションアート専門学校 (著)
出版社: コスミック出版 (2014/11/15)
キャラクターの色の塗り方 ―人物をさらに魅力的にする着色&レイヤーテクニック キャラクターの色の塗り方 ―人物をさらに魅力的にする着色&レイヤーテクニック (玄光社MOOK) kyachi (著, イラスト)
出版社: 玄光社 (2014/11/10)
「線画までは描けるのに、色塗りがうまくいかない…」
そんな悩みを抱えている人のために、デジタルでイメージどおりに人物キャラクターの色塗りをするための着色&レイヤーテクニックを解説しています。
「アニメ塗り」「テクスチャ塗り」「厚塗り」「ブラシ塗り」と4つの方法で色塗りをした作品を掲載。
そのメイキング解説をブラシ設定から完成まで順を追って丁寧にしていきます。
また、色に関する基礎知識、トーンと配色による見え方の違い、色の心理作用、光と影、肌色や髪色、服の素材感の考え方など、キャラクターの個性をつくるうえで知っておきたい知識も盛りだくさん。
色の塗り方に悩むすべての人におすすめしたい一冊です。
openCanvas イラストメイキングガイド [DVD-ROM付き] openCanvas イラストメイキングガイド [DVD-ROM付き] 出版社: 晋遊舎 (2014/11/10)
イラスト初心者から上級者まで幅広く対応できる
Windows専用のペイントソフト「
openCanvas 」を使いこなそう!
デジ絵の基本とテクニックを完全解説!!
【付録DVD】プロ絵師のイラストメイキングデータを収録
【目次】
デジ絵の基本
openCanvasの使い方
01 openCanvasの基本
02 基本となるツールとブラシ設定について
03 イラスト制作に不可欠な「レイヤー」と「選択範囲」
04 「レイヤー」の基本的な機能を知る
イラストメイキング
近岡直
伊礼えり
つるまいかだ
TCB
猫缶まっしぐら
キナコ
emimino
けーしん
はしゃ
西ノ田
イラスト制作に役立つテクニック&ツール集
イラスト制作に役立つWindowsフリーソフト集
イラスト制作に役立つカラージェネレーター集
デジタル同人誌のつくりかた
ロン・ハズバンドが教えるクイックスケッチ -アニメーターとイラストレータのデイリートレーニング ロン・ハズバンドが教えるクイックスケッチ -アニメーターとイラストレータのデイリートレーニング- ロン・ハズバンド (著), Ron Husband (著), 平谷 早苗 (編集), 株式会社Bスプラウト (翻訳)
出版社: ボーンデジタル (2014/9/4)
元ディズニーのキャラクターアニメータ、ロン・ハズバンドと一緒にクイックスケッチを描きましょう。
クリエイティブな感覚を鈍らせることなく、流れるように描くには、クイックスケッチがお勧めです。
観察する目を養い、手と目の連携を保つには、アニメータはいつでもスケッチをやめるわけにはいきません。
Quick Sketching with Ron Husbandは、クイックスケッチの方法や技術を幅広くカバーしています。ポジティブスペース、ネガティブスペースの観察、複雑な形状の中に単純な形状を見つける方法から、アクションの解析やアクションラインの使い方まで、ディズニーのレジェンドが、このような要素の使い方、そしてスケッチをごく短時間で描くための方法を教えます。
方法やヒントだけではありません。掲載されたロンのスケッチから、ロンが長年の間にたどった道筋を見ることができます。若く、才能あるアーティストであったときから、真のディズニーアーティストとしての地位を確立したときまで、成長の道のりをご覧ください。フラメンコダンサー、サッカー選手、パン職人、ジョガー、ライオン、トラなどなど、ロンは世界中を巡りながら目にしたものをスケッチに描きました。
本書は、『Quick Sketching with Ron Husband』(Focal Press刊)の日本語版です。
一覧 /
検索
today
yesterday