新刊情報
とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室 STUDIO PAINT PROで学ぶ描画の基本テクニック
とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室 STUDIO PAINT PROで学ぶ描画の基本テクニック 乃樹坂 くしお (著)
単行本: 208ページ
出版社: SBクリエイティブ (2019/12/26)
発売日: 2019/12/26
キャラクターイラストを描きはじめた人や、まだ塗りが上手くできなくて悩んでいる人に向けて、デジタルイラストの基本的な塗り方である「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「グリザイユ塗り」などを、プロの絵師が手順の一つひとつからしっかり丁寧に解説します。
●塗りの手順を抜けなく紹介
塗っていく手順を1ステップごとにすべて解説。レイヤー設定やペン・ブラシ設定、色の指定なども各手順ごとに紹介しているので、迷わず理解できます。手順通りに進めることで、作例と同じ塗りを再現することができます。
●CLIP STUDIO PAINT PROの塗りに必要な機能を紹介
多機能なために操作に迷うこともあるCLIP STUDIO PAINT PRO。本書ではキャラクターイラストを塗っていくのに必要な機能とその指定方法をしっかり解説しています。
●塗りの違いと仕上げのテクニックも紹介
「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「グリザイユ塗り」などに、オリジナルのキャラクターイラストで解説するだけでなく、各塗りの違いで作品がどれくらい変わるかも紹介。また、より綺麗に仕上げるためのワンポイントテクニックも紹介します。
●完成キャラクターと線画データなどもダウンロード配布
レイヤー構成がわかる完成したキャラクターイラストデータだけでなく、練習用に使ってもらえる線画データなどを、塗りの練習用としてダウンロード配布します。実際に本書の手順に沿って塗っていくことで、より理解が深まっていきます。
キャラクターイラスト エフェクト表現大全
キャラクターイラスト エフェクト表現大全工画堂スタジオ (著)
出版社: 技術評論社 (2019/12/20)
ファンタジーイラストでは、キャラクターの華やかさを出すためにエフェクト表現が必ず描き込まれています。
キャラクターイラストに適切なエフェクトを加えるだけで、ストーリー性や重厚感のあるリッチなイラストに仕上げることができます。
本書では、ファンタジーイラストに加えるエフェクト表現の描き方を、基本からていねいに解説します。
火、水、風、光、闇、天候といった自然現象のエフェクト、魔法や剣戟、ステージ演出などのエフェクト、空間の奥行きや空気感を表現するグローやぼかしなどの仕上げエフェクトについて、効果的な描き方をステップ式で解説。
線画や塗りで表現するものから、アプリの機能を駆使したものまで、1冊で様々なエフェクト表現をカバーします。
プロ絵師の技を完全マスター 魅せる背景 上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応
【ダウンロード特典あり】プロ絵師の技を完全マスター 魅せる背景 上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応サイドランチ (著), 吉田誠治 (イラスト), 吉川アキ (イラスト), 電鬼 (イラスト), ゼンジ (イラスト)
出版社: インプレス (2019/12/20)
【大人気イラスト技法書待望のシリーズ第2弾】
こんな背景メイキング本が欲しかった!
苦手意識を持ちがちな背景描画をプロ絵師が徹底解説!
「レイヤー構成はどうなっているの? 」
「ここはどういう手順で描いているの? 」
「彩色時の具体的なRGB値を教えて!」
イラストメイキングにこんな不満を感じたことはありませんか?
本書はそんな不満や疑問を解消すべく、
「背景描画」におけるプロ絵師の技術や使用ツールを徹底的に解説しました!
レイヤー構成、レイヤー設定、使用ブラシ、配色のRGB値など、詳細な設定を記載!
プロ絵師の塗りを再現することで、様々なテクニックを学べる最強のメイキング&テクニックガイドです。
プロ絵師4名が7つの背景メイキングを徹底解説!
自然風景や幻想的な城、SF的な都市など、バリエーション豊かな7つの背景メイキングを掲載。
プロの現場で活躍する4名のイラストレーターがCLIP STUDIO PAINTを使い、細かく丁寧に解説します。
なかなか知ることができない使用ブラシなどのプロの作業ツール、
レイヤー構成まで丸わかりの描画手順まで、この1冊で細かくわかります!
プロの塗りを徹底的に学ぶことで、あなたのイラストが格段にレベルアップ!!
【掲載イラストレーター】
吉田誠治、吉川アキ、電鬼、ゼンジ
【ダウンロード特典あり】プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応
アニメ私塾流 最高の絵と人生の描き方 添削解説80点付き
アニメ私塾流 最高の絵と人生の描き方 添削解説80点付き室井 康雄(アニメ私塾) (著)
出版社: エクスナレッジ
発売日: 2019/12/19
ベストセラーアニメ技法書
『
アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術』の著者が贈る、
絵と人生の指南書。
「僕は絵を描きはじめて全てが変わった。人生が圧倒的に楽しくなった。」と著者が断言するように、
絵が上手くなること=人生が上手くいく方法を本書は論理的にまとめています。
持論である「絵は才能やセンスだけじゃない。マネすればうまくなる。画力は技術である」に基づき、
絵が上達するための具体的な方法を、分かりやすく解説しています。
もちろん絵を描き続けるには、モチベーションを高く維持することも大切。
そのために必要な方法も記しています。
人生を楽しくすることについても、絵の上達から得られる満足だけでなく、
成長過程での試行錯誤や繰り返しの経験が、今後の人生を切り開く上での糧になると説いています。
そして絵で食べて行くにはどうすれば良いのか、実体験を交えながら分かりやすく解説しています。
描きはじめの初心者から、一生楽しく趣味で描き続けたい人、プロを目指す人まで必読の本になっています。
文章と併せて、テーマに沿った画力向上のための添削解説も付いています。技法書としてもご活用いただけます。
主な章構成
1章 描くことを好きになる
2章 「うまくなる」ってどういうこと
3章 なぜ模写が必要なのか
4章 さまざまな描き方と成長法
5章 プロとして絵を描く
6章 描き方を生き方に活かす
キャラが映える構図イラストポーズ集 一枚絵がキマる構図から複数名の構図まで
キャラが映える構図イラストポーズ集 一枚絵がキマる構図から複数名の構図まで出版社: ホビージャパン (2019/12/16)
イラストをカッコよく見せる秘訣は「構図」にアリ。「構図」専門のイラストポーズ集が登場!
キャラクターイラストの魅力を左右する重要な要素「構図」。画面の真ん中にキャラクターをなんとなく描いただけでは、かっこよくキマるイラストにはなりにくいもの。
どんなカメラワークでキャラクターを見せるか、画面のどの位置にキャラクターや小道具を配置するか……。
さまざまな要素を組み合わせ「構図」を考えて描くと、イラストは何倍も魅力的になります。
しかし、キャラクターの描き方やデッサンの方法に比べて、「構図」はなかなか学ぶ機会が少ないもの。どんな風に構図を決めればかっこいいイラストができるかわからず、悩みを抱えている人は多いことでしょう。
そこで本書は、キャラクターが映える「構図」の例を、数百点もの特大ボリュームで掲載。躍動感が伝わる構図、楽しさが伝わる構図、不安な気持ちが伝わる構図、キャラとキャラの関係性が伝わる構図など……。
一枚絵がキマるさまざまな構図をトレースフリーの線画素材として収録しています。
●特色1:日の丸構図、三分割構図、黄金比など、基本の構図から解説!
本書では、絵画や映像の世界で用いられる基本の構図から順を追って紹介。主役を引き立てる日の丸構図、バランスよく見せる三分割構図、黄金比など……。
それぞれの構図の特徴と、それを活かした画面の組み立て方を解説付きで紹介していきます。
●特色2:ひとり構図はもちろん、恋人やグループの構図も掲載!
ひとりのキャラをかっこよく見せる構図はもちろん、恋人の関係性を表現する構図、大勢のキャラが集まったグループの構図なども掲載。
一枚絵のイラスト、ポスター、同人誌の表紙などに幅広く活用できます。
付録のCD-ROMには、構図のサンプルを全点収録。トレースフリー素材としてイラスト制作に活かすことができます。
ppsd・jpg形式で、『CLIP STUDIO PAINT』をはじめとするさまざまなお絵かきソフトで利用可能。本書を参考に、キャラクターがより魅力的に見えるイラストを完成させましょう!
とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室 STUDIO PAINT PROで学ぶ描画の基本テクニック
とことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室 STUDIO PAINT PROで学ぶ描画の基本テクニック 乃樹坂 くしお (著)
出版社: SBクリエイティブ (2019/12/16)
キャラクターイラストを描きはじめた人や、まだ塗りが上手くできなくて悩んでいる人に向けて、デジタルイラストの基本的な塗り方である「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「グリザイユ塗り」などを、プロの絵師が手順の一つひとつからしっかり丁寧に解説します。
●塗りの手順を抜けなく紹介
塗っていく手順を1ステップごとにすべて解説。レイヤー設定やペン・ブラシ設定、色の指定なども各手順ごとに紹介しているので、迷わず理解できます。手順通りに進めることで、作例と同じ塗りを再現することができます。
●CLIP STUDIO PAINT PROの塗りに必要な機能を紹介
多機能なために操作に迷うこともあるCLIP STUDIO PAINT PRO。本書ではキャラクターイラストを塗っていくのに必要な機能とその指定方法をしっかり解説しています。
●塗りの違いと仕上げのテクニックも紹介
「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「グリザイユ塗り」などに、オリジナルのキャラクターイラストで解説するだけでなく、各塗りの違いで作品がどれくらい変わるかも紹介。また、より綺麗に仕上げるためのワンポイントテクニックも紹介します。
●完成キャラクターと線画データなどもダウンロード配布
レイヤー構成がわかる完成したキャラクターイラストデータだけでなく、練習用に使ってもらえる線画データなどを、塗りの練習用としてダウンロード配布します。実際に本書の手順に沿って塗っていくことで、より理解が深まっていきます。
ファンタジー世界の街の地図を描く(仮)
ファンタジー世界の街の地図を描く(仮)JARED BLANDO (著), 加藤 諒 (編集)
出版社: ボーンデジタル
発売日: 2019/12/16
普通の地図は目的地まで案内してくれますが、ファンタジー世界の地図は想像をはるかに超えた場所へと連れて行ってくれます。小説やロールプレイングゲームなど、さまざまなジャンルの臨場感あふれるタイトルを思い浮かべてみてください。そうしたタイトルに魅力的な地図の要素が含まれているのは偶然ではありません。魅力的な地図が想像の世界の信憑性を与えているのです。
「ファンタジー世界の街の地図を描く」では、ゲーム業界で活躍するプロイラストレーターのJARED BLANDOが、自分だけの楽しく魅力的な地図を描く方法をわかりやすく説明します。
• 小さな村落、街、活気ある都市や城など、さまざまな集落の地図の描き方
• 質素な人家、にぎやかな港、壮大な神殿、聖なる森、幻想的な飛行船の離着陸所など、多様な構造物の鳥瞰図の描き方
• 山、川、森などの自然の地勢や道、風車、噴水などの人工物の表現方法
• タイトルボックス、羅針図、凡例、紋章などを使って仕上げに磨きをかけたり特色を出す秘訣
• 村、町、都市の制作例を最初から最後まで通して掲載
基本的な描き方だけでなく、各要素が持つストーリー性を最大限生かし、さまざまな点に配慮しながら王国をレイアウトする方法を紹介します。本書を読めば、見た目も雰囲気も本物そっくりの地図を美しく描き出せるようになるでしょう。...この地図から忘れられない旅が始まります。
一覧 /
検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today
yesterday