
Photoshopで描くスチームパンクの世界(仮) 六七質 (著)
出版社 : ボーンデジタル
発売日 : 2022/3/31
気鋭イラストレーター「六七質」氏による、スチームパンクの世界観の描き方!
“曲がりくねった配管"、“複雑に噛み合った歯車"、“そこかしこに漂う蒸気"……SFのサブジャンル中でも熱狂的な支持を集めるスチームパンクの世界。
そんなレトロでクールな世界をPhotoshopで描く方法を、ファンタジーアートを得意とする人気イラストレーター「六七質」氏が伝授します。
レイヤー構造や塗りの基本、Photoshopの基本機能から、イラストを描く際に便利な3D機能の使い方、イラストに遠近感を持たせる方法、時間帯ごとの演出の仕方、衣装や乗り物をスチームパンク風にアレンジする方法まで、紹介されるテクニックは多岐にわたります。
本書に散りばめられた珠玉のテクニックの数々は、あなたのイラストスキルを一段と高めてくれることでしょう。
また、巻末には本書のために描き下ろされたイラストの線画や作品ギャラリーページも掲載。
湖畔にたたずむ廃墟、趣ある家具がひしめく室内、華やかな装飾をまとうキャラクターたち、スチームパンク風にアレンジされた乗り物など、六七質氏が織りなす魅力的な世界観を存分に味わうことのできる一冊となっています。
※本書のラフ(下描き)制作やオブジェクト制作の一部で使用している「Photoshopの3D機能」はバージョン22.5をもって廃止予定となっております(詳しくはAdobe社のHPをご参照ください)。下描きのPSDデータ(レイヤー結合状態のもの)をダウンロードデータとして付属していますが、すべての工程をハンズオンで進めたい方は、Photoshopの3D機能が搭載されているバージョン(お勧めはPhotoshop 22.2(2021 年2月))をインストールしてご使用ください。

空想色鉛筆レッスン おとぎの世界のモチーフを描くおさだかずな (著)
出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2022/6/20
こんな絵を描いてみたい!
全く新しい物語仕立てになった異世界モチーフの下絵付き色鉛筆技法書
本書は、物語仕立てになった色鉛筆の技法書です。
絵本作家・おさだかずな氏が描くおとぎの世界の商店街を旅しながら、魅力的なモチーフを描きます。
商店街には「トカゲの魔女の薬局」「妖精が見守るフラワーショップ」「ハリネズミの古物商」「みみずくの喫茶店」と4つの店があり、どのお店にも不思議なアイテムが並びます。
お店に並ぶアンティークで独特なモチーフや、個性的な店主たちを繊細なタッチで描いてみましょう。
「トカゲの魔女のレシピ帳」「心をはかる天秤」「夢から覚めるワイン」など、モチーフにもおとぎの世界の名前が付けられています。
使う色鉛筆は
トンボ36色セットだけ。
下絵もついているので、トレースすれば同じように描くこともできます。 普通の色鉛筆の技法書では物足りない、もっと雰囲気のある素敵なイラストを描きたいという方にピッタリの1冊です。
【関連商品】

トンボ鉛筆 色鉛筆 NQ 36色 CB-NQ36C

プロの現場ですぐ使える CLIP STUDIO PAINT PRO: ~マンガ制作バリエーション活用術~藤井 英俊 (監修)
出版社 : 日本文芸社
発売日 : 2022/6/17
プロが徹底指導する「CLIP STUDIO PAINT PRO」を使用したデジタルイラストの描き方指南書です。
「CLIP STUDIO PAINT PRO」の具体的な操作法と使用法、実際のプロが使っているテクニックをわかりやすく解説します。
このソフトをうまく活用することで、素人やアマチュアの方でも、プロ顔負けのイラストが作成でき、簡単にSNSなどに投稿でき、またデジタル原稿なので、色違いやバリエーションの変更なども簡単に行えます。
特に本書では、本来のデジタル原稿の強みである様々なバリエーションの作り方に言及し、季節の違い、天気の違い、時間帯の違いなどによって、人物や背景の描写がどう変化するのか、具体的にどうアレンジが可能なのかを解説します。

あなたにも描ける、本物のように美しい色鉛筆画: シンプルなテクニックでリアルに描ける村松 薫 (著)
出版社 : 日本文芸社
発売日 : 2022/6/13
【手をのばせばさわれそう?人気モチーフがせいぞろい!】
ごく普通の色鉛筆で本物そっくり、まるで写真のように表現するリアル色鉛筆画が大人気。
金属、透明な水、リボンの光沢、クリスタル、人物や動物、さらには飾ってたのしみたい風景画や静物画のような作品まで
バリエーション豊かに紹介します。
【どこをどう塗ったらこうなるの?】
実は、テクニックは超シンプル。
どうやって塗ったのか複雑すぎて不思議な作品も「ぬりえ」のように塗り進めていくだけ。
さらに原寸大の工程写真を掲載。
実際の塗り方の細かさや筆致がつかめます。
【下絵があるから見本と同じ作品が描ける】
はやく色を塗ってみたいのに、リアルに仕上げるためにはモチーフそっくりに描写するデッサン力も、時間も必要。
本書なら、コピーするだけで使える全作品の下絵つき!
初級のモチーフはもっとも一般的なA4サイズ対応。

本物そっくり! リアル絵の描き方 写真みたいなイラストが描ける全プロセスYas (著)
出版社 : 翔泳社
発売日 : 2022/6/8
写真と見分けがつかないくらいリアルな絵を描くための全プロセスを公開!
質感の描き分けや背景イラストの上達にもつながるリアル絵の描き方。
写真そっくりのリアルな絵を投稿してSNS上で超話題のイラストレーター・Yasが、
「リアル絵」を描くための写真の見方から描き方までわかりやすく解説します。
プロセスを紹介するだけでなく、形の取り方や色の決め方、
質感を表現するためのハイライトの入れ方に加え、
シチュエーションの違いを踏まえた描き分け方も解説。
アナログでもデジタルでも役に立つポイントを紹介します。
さらに、掲載する全モチーフについて
・絵の元になった写真の画像
・写真を見ながら描いた線データ
・メイキングのタイムラプス
をダウンロード配布!
読んだだけではゼロから自分では描けそうにない人も、
写真のトレースから始める、色塗りだけ自分でするなど、
さまざまな方法でリアル絵の練習を楽しめます。
ジャンル問わず、イラスト上達を目指す全ての人に役立つ1冊です。

映え作画 プロ100人が教える魅力的なキャラ作り (いちあっぷブックス)いちあっぷ編集部 (著)
出版社 : MUGENUP
発売日 : 2022/6/3
【そのイラスト「映え」させます! プロ100人のノウハウ全部盛り】
「SNSでいいねがたくさんつくイラストって何が違うの?」
「魅力的なイラストって何?」
「どう直したらいいのかわからない…」
そんなお悩みをQ&A方式で分かりやすく解説します!
プロ100人の意見を参考に、人体パーツの基礎から構図・ライティングまでイラスト制作のノウハウを完全網羅。
PART1では「映える」ための必要な基本テクニックを、PART2では人気イラストレーター7名によるこだわりのテクニックを紹介しています。
きっと「こんなイラストが描きたかった!」が見つかるはずです。