【マンガ】ヒロマサのお絵描き講座 手の描き方編 (廣済堂マンガ工房) うえだヒロマサ (著)
出版社: 廣済堂出版 (2018/4/30)
お待たせしました! 「わかりやすい」と大評判のヒロマサのお絵描き講座の第三弾です!
今回は、デッサン力がよく表れる「手を描き方」を解説します。
いきなり難しい手の形を真似して描いても、ポーズが変わるともう描けない…なんてことはありませんか?
基本をしっかりマスターして、応用が利くようになりましょう。
【関連書】

世界のモンスター・幻獣を描く3dtotal.com (著), 高木 了 (編集), 株式会社スタジオリズ (翻訳)
出版社: ボーンデジタル (2018/4/25)
世界のアーティストたちによる 神話や伝説のモンスター・クリーチャーのデザイン&描き方
30名の才能あふれるアーティストたちが、神話や伝説に登場する数々のモンスター・クリーチャーたちを どのように描くかを披露します。
これらには、狼男、ユニコーン、ドラゴンといったファンタジー世界で定番のモンスターはもちろん、東欧のレーシー、日本のヌエ、アフリカのディンゴネックといった あまり知られていない生き物も含まれています。
そして、その歴史、主要要素の描き方、バリエーションを解説。アーティストたちがどのようにデザインして、イラストを完成させていくかを紹介します。
本書は、デザイナー、イラストレーター、コンセプトアーティスト、ファンタジー愛好家など、謎めいた世界を旅するさまざまな冒険者たちへのアンソロジーです。
※本書は『Mythical Beasts』の日本語版です
【対象読者】
デザイナー、イラストレーター、コンセプトアーティスト、ファンタジー愛好家
■全ページプレビュー(※英語版です。日本語版とは仕様が異なります / [Preview]タブをクリックしてください)
HTTPS://shop.3dtotal.com/books/mythical-beasts.html著者について
3dtotal.comは、別名「CGアーティストのホームページ」とも呼ばれ、インターネット最大のオンラインデジタルアートコミュニティの1つです。1999年の開設以来、CG業界の発展に寄与してきました。CG関連のニュース、チュートリアル、ギャラリー、レポート、リソースは日々更新され、月間150万以上の訪問者を集めています。
水彩色鉛筆とペンで描く 大人のお絵描き上達レッスン かわいみな (著)
出版社: ソシム (2018/4/20)
ワンポイントイラストから一枚絵までかわいい絵が描けるようになる!
水彩色鉛筆イラストは紙と色鉛筆があれば始められる楽しくてお手軽な趣味。
基本さえマスターしてしまえば、かわいいカラーイラストがどんどん描けるようになります。
本書では作画の手順をわかりやすいメイキング画像で紹介しているので水彩色鉛筆初心者でも安心。
新しい趣味をはじめてみたい方におすすめの1冊です。
デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典 CLIP STUDIO PAINT PROで描く! 効果・加工・仕上げのテクニック (デジタルイラスト描き方事典) スタジオ・ハードデラックス (著)
出版社: SBクリエイティブ (2018/4/20)
絵を磨き上げる極上のワザ!
デジタルイラストをワンランクアップさせるためには欠かせない「エフェクト」。
本書では「火・煙・水・雪・氷・風・雷・光」といった形がある定番エフェクトの描き方と、仕上げエフェクトとして各種色調補正や合成モードなどを使った仕上げ加工のテクニックを事典形式で紹介する。
参加イラストレーター:R_りんご、あずとらこ、かじとり、KT。、佐倉おりこ、SWAV、ティカ、DeeCHA、夏彦、平井ゆづき、星咲玲汰、ももしき、ゆのひと
身近なモチーフで始める 水彩画: かたち・色・光と影 3つのコツですぐ上手くなる堀川 理万子 (著)
出版社: 誠文堂新光社 (2018/4/16)
絵本作家・画家として活躍する堀川理万子が教える、やさしい水彩画レッスン。
モチーフには果物やお花、ぬいぐるみ、カトラリーなど、とても身近にあるものを選びました。
本書では、水彩画を描くうえで必ず意識しなければならない「かたち」「色」「光と影」の3つのコツを軸に、
ぼかしやにじみなど、水彩画特有の技法を美しく表現できるよう解説しています。
また、作品は描いて終わらせずに、額装してインテリアのひとつとしてお部屋に飾ってみるのも、新鮮です。
定本 基本の動物デッサンゴットフリード・バメス (著)
出版社: パイインターナショナル (2018/4/11)
動物を描くための完全ガイド
アタリや透視法から骨格や筋肉の構造まで、あらゆる内容をカバー。
人気のペットから野生動物まで、様々なポーズや画材で取り上げた動物デッサンの決定版。