新刊情報
マンガの基礎デッサン 重さ・軽さの表現編
マンガの基礎デッサン 重さ・軽さの表現編林晃(Go office) (著)
出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2022/2/28
分かりやすい! デッサンがうまくなった!
と多くの読者から支持を得ている『マンガの基礎デッサン』シリーズ待望の最新作。
●キャラの動作を描く上で大切な「重さ・軽さ」表現を徹底解説!
マンガ・イラストのためのデッサン技法を教える「マンガの基礎デッサン」シリーズ。
最新刊となる本書は「重さ・軽さ表現」がテーマです。
「重たい武器を構えるキャラを描いたけれど、なんだか武器が軽そう」「恋人を抱っこするシーンを描いたけれど、まるで風船を抱えているみたい」「軽快に動くキャラを描いたはずが、なんだか重たく見える……」などなど、「重さ・軽さ」をうまく表現できない悩みは尽きないもの。
どんな部分に気を付けてデッサンすれば重さや軽さが表現できるか、コツをひとつずつ解説していきます。
●「物の重さ」「人の重さ」「自分の重さ(自重)」まで幅広くテクを伝授
大きな荷物や武器などを持つとき、「物の重さ」を支えようとする動作が自然と生まれます。
人と接したり抱き上げたりするときには、「人の重さ」を支える動作が生まれます。
さらに、壁にもたれたりひじをついたり、「自分の重さ」を支える動作もあります。
本書では、これらの動作を描くテクニックを丁寧に紹介。より自然なポーズが描けるようになります。
●キャラを軽やかに見せたり、重厚感たっぷりに見せたり……演出テクも紹介
本書では「重さ・軽さ」を表現する人物デッサンに加えて、「演出テクニック」も紹介。重たく見せる陰影のつけ方、重たい印象を作る服や髪型の描写、逆に軽やかに見せる表現などなど……。
重さ・軽さを意識した演出を加えることで、より描きたいイメージを形にできるようになります。
重さ・軽さが表現できるようになると、キャラクターは一層いきいきとして魅力的になります。
ワンランク上のキャラクターデッサンを身に付けたいあなたのための一冊です!
リアルな肉感キャラを描く! 塗りフェチ事典 女の子編
リアルな肉感キャラを描く! 塗りフェチ事典 女の子編出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2022/2/28
イラストをワンランク魅力的にみせるための「フェチ」を解説した技法書!
マンガ、アニメのようなキャラクター表現且つ、肉感や陰影をリアルに描いた塗り表現の方法を紹介する技法書です。
第一章では、基本的な塗りをおさらいしつつ、イラストをより魅力的にするための肉感・陰影表現の「フェチ=こだわり」ポイントを解説。
第二章では、人気イラストレーター8人が身体パーツやコスチュームなどのテーマに合わせて描いたイラストを掲載しています。
メイキングとともにそれぞれのフェチポイントを大紹介します!
描いたイラストをもう一段ステップアップさせたい方へおすすめの1冊です。
イラストレーターのための360度ヘアカタログ 女の子の基本の髪型編
イラストレーターのための360度ヘアカタログ 女の子の基本の髪型編 出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2022/2/28
女の子の髪型を360度ぐるぐる回して見られるトレースフリーのDVD-ROM付!
イラストレーターのためのヘアスタイル資料集の決定版。
●さまざまな女性のヘアスタイルを、360度の写真資料で掲載!
マンガやイラストを描くうえで悩みがちな、「女の子のヘアスタイル」。雑誌などを見て参考にしようとしても、「この角度がわからない! 」「上から・下から見たらどうなるんだろう」……などなど、必要な方向や角度の資料が少なくて困っている人は多いものです。
そこで本書は、さまざまな髪型を360度ぐるっと撮影して掲載。30度刻みで12方向から撮影したヘアスタイルを、アオリ・標準・フカンの3アングルから見ることができます。
●ツインテール、ポニーテール、シニヨン……アレンジヘアも多数収録!
基本のロングヘア、ミディアムヘア、ショートヘアはもちろん、シニヨンやおだんごなどのまとめ髪、マンガやアニメでよく登場するツインテールやポニーテールなど、
多彩なアレンジヘアを収録。さまざまな個性を持ったキャラクターを描きたいニーズに応えます。
●付録のDVD-ROMで、ヘアスタイルをぐるぐる回して見られる!!
付録のDVD-ROMには、掲載ヘアスタイルの写真データを全点収録。画面上でヘアスタイルをぐるぐる回して、見たい角度を直感的に選ぶことができます。
写真データは全点トレースフリー。トレースして同人誌や商業コミックの原稿作成に活かすこともできます。
イラストやマンガを描いていて、ヘアスタイル表現に迷ったときの強い味方。いつでも手元に置いておきたい、イラストレーター必携の一冊です!
リアルな肉感キャラを描く! 塗りフェチ事典 女の子編
リアルな肉感キャラを描く! 塗りフェチ事典 女の子編出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2022/2/28
イラストをワンランク魅力的にみせるための「フェチ」を解説した技法書!
マンガ、アニメのようなキャラクター表現且つ、肉感や陰影をリアルに描いた塗り表現の方法を紹介する技法書です。
第一章では、基本的な塗りをおさらいしつつ、イラストをより魅力的にするための肉感・陰影表現の「フェチ=こだわり」ポイントを解説。
第二章では、人気イラストレーター8人が身体パーツやコスチュームなどのテーマに合わせて描いたイラストを掲載しています。メイキングとともにそれぞれのフェチポイントを大紹介します!
描いたイラストをもう一段ステップアップさせたい方へおすすめの1冊です。
●内容
第1章 塗りの基本&塗りフェチポイント解説
第2章 イラストレーターが解説! フェチテーマ別メイキング
・胸(イラストレーター:麦化)
・脇(イラストレーター:コガタイガ)
・お腹(イラストレーター:らま)
・脚(イラストレーター:ハヤブサ)
・競泳水着(イラストレーター:ゔぇじたぶる)
・お尻(イラストレーター:七剣なな)
・タイツ(イラストレーター:8イチビ8)
・髪ツヤ、肌の光沢表現(イラストレーター:さかむけ)
NGポイントで早わかり! キャライラスト劇的改善テクニック100
NGポイントで早わかり! キャライラスト劇的改善テクニック100ペガサスハイド (著)
出版社 : ソーテック社
発売日 : 2022/2/19
チャンネル登録者数15万人以上を誇る漫画家YouTuber・ペガサスハイドによる初のイラスト指南書!
長年のイラスト添削・指導実績を持ち、初心者が陥りやすいNGポイントを熟知する著者が、ひと工夫で簡単にキャライラストがうまく描ける100のテクニックを紹介します。
漫画形式で楽しみながら学べる、新しいイラスト技法書です。
手帳&ノートのミニイラストの描き方 - いつものペンで、ゆるっとかわいい! -
4847071549手帳&ノートのミニイラストの描き方 - いつものペンで、ゆるっとかわいい! -
しろくまななみん (著)
出版社 : ワニブックス
発売日 : 2022/2/18
シリーズ累計たちまち5万部!
YouTubeのイラストメイキング動画が大人気、
しろくまななみんさん待望の最新刊!
絵心がなくても、簡単&オシャレに描ける!
・イラスト450点以上
・手描き文字、飾り150点以上
手帳やノートにちょこっと描きたいアイコンイラストを、
プライベート、仕事、学校などのシーンや季節ごとにたっぷりご紹介。
可愛い文字や記号、フレームなどの飾りのアイディアも。
手紙やメッセージカード、おたよりにも活用できます。
いつものペンで、少ない色数でも、
マネするだけで誰でもセンスよく描けちゃう!
手帳・ノートライフが楽しくなる1冊です。
【関連書】


一気に画力が上がる! 身体の描き方&解剖事典

一気に画力が上がる! 身体の描き方&解剖事典YANAMi (著)
出版社 : ナツメ社 (2022/2/16)
発売日 : 2022/2/16
様々なキャラクター表現のための「身体の描き方」を解説した一冊です。
基本的な身体に加え、デフォルメされた身体を取り上げ、それぞれのパーツごとに筋肉や骨格の構造とその描き方を掲載しました。
現実ではありえない、二次元ならではの身体を上手に描くコツをマスターできます。
創作水彩イラストの描き方[下絵付] 
創作水彩イラストの描き方[下絵付] なつき (著)
出版社 : グラフィック社
発売日 : 2022/2/8
キャラクターイラストを水彩画で描くコツを、600点以上の写真でビジュアル解説。
「塗り」にしぼっているので、初級者でも水彩キャライラストをはじめやすい内容になっています。
完全解説 刀剣キャラクターの描き方: 和の刀剣・甲冑・武装キャラを時代背景からしっかり描くために役立つ
完全解説 刀剣キャラクターの描き方: 和の刀剣・甲冑・武装キャラを時代背景からしっかり描くために役立つユニバーサル・パブリシング (編集)
出版社 : 誠文堂新光社
発売日 : 2022/2/3
刀剣ポーズを描く上でのあらゆる疑問にお応えします!
刀剣を持ったキャラクターの様々な殺陣のポーズをイラストを使って丁寧に解説します。
アクションシーンで、どのように描いたら迫力が出るか、リアルになるか、など作例を元にやりがちな失敗も含めて説明します。
ポーズのあらゆるアングルでの見え方も解説しイラストの表現力を高めることができます。
古武道の剣術には、長い年月をかけて研鑽を重ね、洗練された美しい形があります。これら剣術の形から展開する魅力的なポーズを紹介します。
また、日本刀、甲冑などの武具の形や歴史的背景なども解説するので、よりリアリティのあるシーンも描けるようになります。
歴史上の戦うキャラクターを紹介、また、絵画に描かれた姿などから甲冑のコーディネイトや陣中スタイルの着こなしを学びます。
描くのが難しい馬に乗った武将の描き方も詳しく解説します。
刀剣キャラクターを描きたい方に必ずお役に立つ1冊になっています。
油絵 Style & Process
油絵 Style & Process森田和昌 (著)
出版社 : マール社
発売日 : 2022/2/3
油彩画の描き方の違い(スタイル)と、描き進め方(プロセス)にスポットをあてながら、14作品ができあがるまでの過程を解説しました。
はじめて油絵に挑戦する方にもわかりやすいよう、画材についての説明やQ&A、用語解説も収録しています。
どのように描いたら自分のイメージする作品が表現できるのかがわかり、また、さまざまな表現方法を参考にして、自分のスタイルを作り上げることもできます。
油絵具は、何層も塗り重ね、削り、剥ぎ、さらに重ね……深みや質感をとことん追求できる画材です。
ぜひ気軽にいろいろなスタイルにチャレンジしてみてください。
一覧 /
検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today
yesterday