新刊情報
ジェニファー・ベルのたのしい動物の描き方
ジェニファー・ベルのたのしい動物の描き方ジェニファー・ベル (著), 井上眞理 (翻訳)
出版社 : マール社
発売日 : 2021/12/28
「いろいろな動物の絵を描いてみたい! でも、どう始めたらいいのかわからない」
この本は、そんなあなたにぴったりの入門書です。
まず丸+線でおおまかな形を描いて、次に輪郭線をつけ、最後に色ぬりと仕上げ。お気に入りの一枚のできあがり。
さあ、紙と鉛筆を手にとって始めましょう!
小学校高学年くらいから読めて、大人の絵描き入門書としても最適。新しい作風を模索するイラストレーターなどにもおすすめ。
ペット(モルモット・ウサギ・ハムスター・ネズミ・ネコ・スナネズミ・イヌ・シェトランドポニー)、
農場の動物(アヒル・ヒツジ・メンドリ・牧羊犬・ウシ・ブタ・ヤギ・ロバ)、
野生の動物(カバ・ライオン・キリン・サイ・オオカミ・シマウマ・ヌー・ゾウ)
の計24種の動物の描き方を収録。
ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.2:HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.2 日本語版
ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.2:HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.2 日本語版ロレンツォ・エザリントン (著), 堀越 祐樹 (編集), 瀧下 哉代 (翻訳)
出版社 : ボーンデジタル; New版
発売日 : 2021/12/27
◆あらゆるモノの“捉え方"と“描き方"をとことん単純化し解説した究極のドローイングチュートリアルシリーズ 第2巻◆
◆ポケモンカード公認イラストレーター“ヒョーゴノスケ氏"も絶賛!!◆
「複雑に見えるアレやコレ、こんなに簡単に描く方法があったのか! と驚きの連続です」
本書は、漫画家、アーティスト、クリエーターのためにエザリントン兄弟が立ち上げた無料のオンラインチュートリアルの中から一部を抜粋しまとめた書籍『How to THINK When You DRAW』シリーズの第2巻日本語版です。
百科事典のように数多くのイラストの描き方を取り上げる本書の特徴は、「どんなに複雑なイラストでも、とことんシンプルに単純化して考え、描く方法を解説する」というものです。
つまり描き方の原点(本質)を解説した書籍ということです。
さまざまなイラストの描き方の基本を知ることで、描けるイラストのレパートリーが増えるのはもちろん、そこからの派生(バリエーション)や独自性(オリジナリティ)を強化することもできます。
「数多くのイラスト(モチーフ)の描き方が載っている百科事典のような本が欲しい」
「漫画やイラストを描きたいけど、キャラクター以外(背景、小物、動物、メカ、建物...etc)の描き方がほとんどわからない」
「デザインの引き出しをもっと増やしたい」
「自身の作品にもっとオリジナリティを加えたい」
『How to THINK When You DRAW』シリーズはそんな悩みの解決に役立つ書籍です。
【関連書】


ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.2:HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.2
ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.2:HOW TO THINK WHEN YOU DRAW vol.2ロレンツォ・エザリントン (著), 堀越 祐樹 (編集), 瀧下 哉代 (翻訳)
出版社 : ボーンデジタル
発売日 : 2021/12/27
◆あらゆるモノの“捉え方"と“描き方"をとことん単純化し解説した究極のドローイングチュートリアルシリーズ 第2巻◆
◆ポケモンカード公認イラストレーター“ヒョーゴノスケ氏"も絶賛!!◆
「複雑に見えるアレやコレ、こんなに簡単に描く方法があったのか! と驚きの連続です」
本書は、漫画家、アーティスト、クリエーターのためにエザリントン兄弟が立ち上げた無料のオンラインチュートリアルの中から一部を抜粋しまとめた書籍『How to THINK When You DRAW』シリーズの第2巻日本語版です。
百科事典のように数多くのイラストの描き方を取り上げる本書の特徴は、「どんなに複雑なイラストでも、とことんシンプルに単純化して考え、描く方法を解説する」というものです。
つまり描き方の原点(本質)を解説した書籍ということです。
さまざまなイラストの描き方の基本を知ることで、描けるイラストのレパートリーが増えるのはもちろん、そこからの派生(バリエーション)や独自性(オリジナリティ)を強化することもできます。
「数多くのイラスト(モチーフ)の描き方が載っている百科事典のような本が欲しい」
「漫画やイラストを描きたいけど、キャラクター以外(背景、小物、動物、メカ、建物...etc)の描き方がほとんどわからない」
「デザインの引き出しをもっと増やしたい」
「自身の作品にもっとオリジナリティを加えたい」
『How to THINK When You DRAW』シリーズはそんな悩みの解決に役立つ書籍です。
【関連書】


ファンタジーキャラクターデザインブック -自然や時代をヒントに、魅力的な妖精・人魚・王女などを描く
ファンタジーキャラクターデザインブック -自然や時代をヒントに、魅力的な妖精・人魚・王女などを描くメレディス・ディルマン (著), 山田 優花 (編集)
出版社 : ボーンデジタル
発売日 : 2021/12/27
想像したものを思いのまま描き、魅力的なファンタジーキャラクターを生み出しましょう!花の妖精、水の精霊、魔法の森、中世ヨーロッパなど、ファンタジーの世界では様々な要素が描かれます。
この本には、ドローイングやペイントの基本はもちろん、自然、歴史、神話、文学をヒントに、美しく幻想的な女性キャラクターが描けるようになるアイデアが満載です!
【主なトピック】
・キャラクターのプロポーション、頭部、手足、髪の毛、羽、翼などの描き方とヒント
・中世、ルネサンス期、ビクトリア朝、着物、民話、ゴシック様式、スチームパンクなどを取り入れた衣装や髪型のヒント
・11の実例をもとに、妖精、精霊、人魚、天女、王女などといった、ファンタジーキャラクターの描き方を解説
・作品を盛り上げる花や木、水、夜空、石材、ステンドグラスなどの背景の描き方も豊富に紹介
イラストレーターや学生必見の、テクニックとインスピレーションが詰まった1冊!
7色のテーマイラストで学ぶ 塗りテクニック 人物から花・空・水・星まで
7色のテーマイラストで学ぶ 塗りテクニック 人物から花・空・水・星まで村カルキ (著)
出版社 : ホビージャパン
発売日 : 2021/12/20
7枚の美麗イラストで、キャラクターから背景まで、楽しく学ぶ
人気イラストレーター村カルキ氏が、基本の厚塗りから、動物、花や草木など様々な背景の描き方を美麗イラストとともに解説します。
キャラクターは描けるけど背景が苦手、テクスチャの効果的な使い方がわからない、小物や動物を描くのが苦手、色使いにいつも悩んでいる……という方にぴったりの一冊です。
どれも難しい技法を使っているわけではないので、お絵描き初心者でも簡単に、それっぽくうまく描けるイラストを解説します。
手を抜くところは抜き、こだわるところはこだわるという村カルキ氏の手法を凝縮した指南書です。
野村重存 3色で描く水彩画の手ほどき
野村重存 3色で描く水彩画の手ほどき 野村重存 (著)
出版社 : 株式会社 日貿出版社
発売日 : 2021/12/16
テレビの人気番組でおなじみの著者が3色の絵の具だけを使い、初心者の方やもう一度描き方を復習したい方のために、風景を構成する代表的なアイテムの描き方を紹介するものです。
写真によるプロセス詳解とともに、作画過程の動画をご覧いただけるように各パートごとにQRコードを掲載しています。
プロ絵師3人が教える 女の子キャラの描き方 スペシャリストのデッサン流儀
プロ絵師3人が教える 女の子キャラの描き方 スペシャリストのデッサン流儀グラフィック社編集部 (編集), いちかわはる (イラスト), 桜ひより (イラスト), Twin Box (イラスト)
出版社 : グラフィック社
発売日 : 2021/12/8
SNSフォロワー数、合計60万人以上!
人気絵師3人の美少女キャラ線画ノウハウを380点以上のイラストで大公開! !
SNS や同人誌即売会で人気のプロ絵師3 人の女の子キャラの描き方を380 点以上のイラストで解説。
各絵師の描き方のこだわりは、学校等で習わない独自のもの。
個性がより強調されて、類書にはないノウハウや考え方を知ることができます。
複数の人気絵師のイラストを一冊で見られる、人気絵師のノウハウを複数知れる、普段公開されることのないメイキングを見られる、魅力満載の一冊です。
目次
LESSON1 いちかわはるの女の子キャラデッサンの流儀
視線を惹きつける目を描くコツ、
感情を伝える鼻と口のコツ&表情バリエーション、
柔らかさと動きのある髪表現、
心を揺さぶる指の描き方と指演出、
見惚れるボディラインの描き方、
など
LESSON2 桜ひよりの女の子キャラデッサンの流儀
印象的な目を描くコツ、
感情が伝わる口の描き方と表情、
見惚れるつや髪のコツ、か
わいさが詰まった指の描き方と指演出、
“かわいい"を強調するなら頬を描く、
など
LESSON3 Twin Boxの女の子キャラデッサンの流儀
心を惹きつける顔のライン、
視線を惹きつける目のコツ、
肉感豊かな胸の描き方、
しなやかで美しい指の描き方、
魅惑のボディラインの描き方、
ヒザと太もも・スカート丈の関係、
など
光と色のチュートリアル
光と色のチュートリアルパク・リノ (著)
出版社 : マール社
発売日 : 2021/12/7
光の性質を理解して、デジタル彩色を極めよう!
「色を塗ると、いつも同じになってしまう…」
「かっこいいキャラや場面が描きたいのに、ぜんぜん迫力が出ない…」
そんな悩みを解決します!
私たちの周りにいつも存在している光。
光は時間や環境によって刻々と変わります。そして光の種類や強さ、方向が変わると、私たちが見る色や陰影も驚くほどさまざまに変化します。
物の立体感や、自分がイメージする雰囲気を表現するには、光と色の仕組みを理解して着色することがとても大事なのです。
魅力的なイラストを描くために必要不可欠な光と色についての知識やコツ、彩色の方法を、この一冊にぎゅっと詰め込みました。
もうこれで色塗りに悩みません!
【関連書】




プロの講師が教える コミックイラストの描き方
プロの講師が教える コミックイラストの描き方TCB (著), 岩元 辰郎 (著), 清原 紘 (著), ほか (著)
出版社 : つちや書店
発売日 : 2021/12/2
専門学校でコミックイラスト・マンガのプロ育成に関わる講師が、実際の授業で教えている内容を完全書籍化。
基本的な「絵の描き方」から世界観の構築、プロとして仕事をしていく上でのコツまで、専門学校で教えるすべてのエッセンスがここに!
一覧 /
検索
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
today
yesterday