イラスト構図 完全マスター友野るい/スタジオ・ハードデラックス (著)
出版社: 玄光社 (2017/5/22)
ありそうでなかった構図の概念をがらりと変える技法書!
「絵の技法習得にあたり、描くモチベーションこそが優先であるべきだ」
本書は、著者のこの考えに基づき、構図の基礎と応用を“楽しく学ぶ”構成にしています。
さらに、プロ作家の思考や、構図に寄り添った制作プロセスを事細かに見せることで、
通り一遍の教科書とは異なる1冊を目指しました。
【構成】
・「前進と停滞」を二分割構図の特性を使って表現
・「印象付けたいもの」を適切に配置し意図を伝える
・「視線誘導」で絵の印象を強く残す
・「写真」で考える構図術
動きのあるポーズの描き方 セクシーキャラクター編 (超描けるシリーズ) kyachi (著)
出版社: 玄光社 (2017/5/22)
“コントラポスト”理論を使って、女性キャラクターをより色っぽく、セクシーに魅せるためのコツを解説しています。
キャラの色気を倍増させるポージングのヒントが満載!
【Contents】
■立ちポーズ、座りポーズ、寝ポーズ…それぞれに豊富なポーズバリエーション
■胸、鎖骨、おしり、背中、耳、わき…セクシーを表現するパーツを描くポイント
■色気を醸すセクシー衣装
透け感のある服、濡れている服、密着感のある服、隙間のある服、ランジェリー、水着、制服…
【関連書】

物理表現のイラスト描画平井 太朗 (著)
出版社: エムディエヌコーポレーション (2017/5/16)
イラストを飾るエフェクト表現をわかりやすく解説!
イラストやマンガのコマ中に描かれる爆発や発砲をはじめ、背景描画に欠かせない雲や水面、多用される光の効果など、さまざまなシーンを豊かに飾る爆発や炎、煙、雲、水、風といったエフェクト表現を、よりリアルで真実味のあるものとして描くには、原理やメカニズムを知って描くのがいちばん!
身近な現象はもとより、想像でしか描けない巨大爆発なども、その理屈や仕組みを知っていれば、自ずと想像を膨らませて描くことができるようになります。
かつて学校で習った理科などの知識は、イラスト描画にとても役立ちます。
本書は、忘れかけたかつての知識をいまいちど呼び覚まし、見る人に訴えかける表現力をイラストに与え、不自然さのない背景画などを描くための基礎知識をおさえつつ、その描き方のヒントを図解をふんだんに使ってわかりやすく解説しています。
Lesson 1:炎
火災から火炎放射器、戦車・戦艦の発砲などの描き方
Lesson 2:爆発
石油タンクや自動車の爆発からミサイル着弾、フィクション爆発などの描き方
Lesson 3: 煙
タバコの煙からバックドラフトなどの描き方
Lesson 4:雲
積雲、高積雲など、さまざまの種類の雲の発生原理と描き方
Lesson 5:川
川の流れと岩石を実写写真を交えてその成り立ちと描き方を解説
Lesson 6:火山
溶岩の噴出や水蒸気爆発など、噴火を中心とした描き方
Lesson 7:水
飛び散る水や雨など、水と重力の関係を捉えつつ描き方を解説
Lesson 8:空気・風
風になびく髪や揺れる服、はためく旗などの描き方
Lesson 9:車
慣性や遠心力を踏まえた自動車の描き方など
Lesson 10:天体
夜空(星雲、星、流れ星)の描き方を中心に解説
香川 久×馬越嘉彦 バトルヒロイン作画&デザインテクニック香川 久 (著), 馬越嘉彦 (著)
出版社: 玄光社 (2017/5/13)
漫画、アニメ、ゲームなど……キャラクターを描く人たちの必読書! ! !
アニメ『プリキュア』シリーズでともにキャラクターデザインを手がけた
アニメーター・キャラクターデザイナーである香川久と馬越嘉彦を著者にむかえ、
“バトルヒロイン"という、闘う女性キャラクターを題材に作画とデザインのテクニックを解説しています。
本書オリジナルのストーリーをおふたりが創作し、登場するキャラクターをデザインしており、
キャラクター設定やデザインの仕方、表現方法など、
ラフスケッチから完成までの線画をたっぷりと掲載しており、おふたりの思考を辿れる内容となっています。
バトルヒロインをテーマにしたオリジナルストーリーは前編と後編に分かれており、
前編のキャラクターデザインを香川久が担当。その続編となる後編を馬越嘉彦が担当。
おふたりの異なる作画テクニックやデザインに落とし込む過程の違いも垣間見れます。
女性キャラクターを愛されるキャラにするためのポージングや動き、表情のつけ方、
またデフォルメ化するときのコツなど、おふたりの描き方テクニックを惜しみなく紹介しています。